No.946 3月13日号 主な内容 |
■巻頭人物 |
:武居 利春氏(東タク協労務担当副会長) |
■気になる数字 |
:16.9%
タクシー総数17万5425両のうちUDタクシー車両2万9657両の割合。
国はUD含み26年3月末時点で9万両の福祉タク導入を目指す。 |
■トピックス |
:運行側、既存業界ともに納得の検証を
〜豊島区地域公共交通会議が残した課題 |
:優位性明白なのに除外されるハイブリッド
〜JPNタクシーによる2050カーボンニュートラルへの課題 |
:姫路・東西播は拒否 神戸市域事業者の判断は…
〜加算前倒しの初乗距離短縮運賃 |
:分かりやすい額の初乗り・加算運賃を
〜京都市域準特協 「公定幅運賃の変更要請」で協議 |
:「高齢者、障害者等が円滑に旅行できる環境の整備に関する条例(仮称)」
〜それならUD車両導入補助金の拡充を 兵庫県 |
:<Data> 京都市域交通圏22年10〜12月の普通車輸送実績 |
:<Data> 神戸・阪神間、淡路島1月輸送実績 |
:持続可能な公共交通の仕組みづくりに寄与
〜福知山市の「鬼タク」を近運局長表彰 |
:「大阪市長にカッコよさもドヤ顔もいりまへん」
〜坂本篤紀氏、大阪首長選に危機感 |
:<シリーズ> 2023春闘―産別・労組はいま
〜私鉄関東ハイタク協議会 |
■東西往来 |
:「スピード感ある取り組み」の評価も / 維新12年の「検証時期」に? |
■この人この言葉 |
:坂本 篤史氏 / 太田 祥平氏 / 牛島 憲人氏 / 庭和田 裕之氏 |
■シャッターチャンス |
:予想内の下限割れ2社の仮差止 / 外国人獲得へ「特定技能1号」 |
:75歳以上の一当事故が過去最多 /「タクドラ」名乗るなら注意を |