ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2023年3月13日

    交通界WebNews
 
トップページ
バックナンバー
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 

新規採用
「週刊交通界21」毎月4回情報発信

「週刊交通界21」

毎月4回情報発信
運行側、既存業界ともに納得の検証を
   豊島区地域公共交通会議が残した課題
 東京都内で既存バス・タクシー業界からの根強い抵抗にあっている定額乗り放題サービス「mobi」だが、豊島区における2日開催の地域公共交通会議では区側から、実証実験の期間が満了する4月18日以降についても、引き続き実証実験を継続する旨が報告された。道路運送法4条許可に基づく、タクシー事業者による乗合運行については地域公共交通会議等で協議が整うことが許可要件になっているが、道運法21条許可による実証実験は法定の要件にはなっておらず、円滑な実験実施のための任意での話し合いであり、実験の延長も区の決定として報告事項として扱われた。延長される実験は1年間で、検証のための時間を含めて来年8月末までを新たな期限としている。豊島区の事例では何が検証できて、何が積み残しの課題となったのか。 <記事詳細へ>
No.946 3月13日号  主な内容
■巻頭人物 
:武居 利春氏(東タク協労務担当副会長)
■気になる数字
16.9%
     タクシー総数17万5425両のうちUDタクシー車両2万9657両の割合。
     国はUD含み26年3月末時点で9万両の福祉タク導入を目指す。
■トピックス 
運行側、既存業界ともに納得の検証を
             〜豊島区地域公共交通会議が残した課題
優位性明白なのに除外されるハイブリッド
             〜JPNタクシーによる2050カーボンニュートラルへの課題
姫路・東西播は拒否 神戸市域事業者の判断は…
             〜加算前倒しの初乗距離短縮運賃
分かりやすい額の初乗り・加算運賃を
             〜京都市域準特協 「公定幅運賃の変更要請」で協議
「高齢者、障害者等が円滑に旅行できる環境の整備に関する条例(仮称)」
             〜それならUD車両導入補助金の拡充を 兵庫県
<Data> 京都市域交通圏22年10〜12月の普通車輸送実績
<Data> 神戸・阪神間、淡路島1月輸送実績
持続可能な公共交通の仕組みづくりに寄与
             〜福知山市の「鬼タク」を近運局長表彰
「大阪市長にカッコよさもドヤ顔もいりまへん」
             〜坂本篤紀氏、大阪首長選に危機感
<シリーズ> 2023春闘―産別・労組はいま 
             〜私鉄関東ハイタク協議会
■東西往来
:「スピード感ある取り組み」の評価も / 維新12年の「検証時期」に?
■この人この言葉
:坂本 篤史氏 / 太田 祥平氏 / 牛島 憲人氏 / 庭和田 裕之氏
シャッターチャンス
:予想内の下限割れ2社の仮差止 / 外国人獲得へ「特定技能1号」
:75歳以上の一当事故が過去最多 /「タクドラ」名乗るなら注意を
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
誇り持ち、公共交通を守るために
         全国から200人超が結集
                  ハイタクフォーラム決起集会

【東京】全自交労連、交通労連ハイタク部会および私鉄ハイタク協議会で組織するハイタクフォーラム(代表幹事=溝上泰央・全自交労連委員長)は10日、千代田区の全電通労働会館で「適正な運賃改定と確実な賃金反映を求める総決起集会」を開き、全国から200人を超える参加者を集めて「誇りをもって働き、安全・安心・快適な公共交通を守るための若者や女性にとっての魅力的な賃金・労働条件を勝ち取るため、全国の仲間とともに闘う」との集会アピールを採択した。
 集会には連合の清水秀行・事務局長、交運労協・住野敏彦議長、政界からはタクシー政策議員連盟の近藤昭一会長、立憲民主党の逢坂誠二・代表代行、国民民主党の古川元久・国対委員長、業界からは坂本克己・全タク連最高顧問ら、市民会議を代表して浦田誠・国際運輸労連政策部長が出席し、それぞれあいさつした。
 主催者を代表し、溝上氏は「ここにきてハイタク労働者にとってようやく反転攻勢の時がおとずれた。全国で運賃改定の波が起きている。これは事業者と手を携え、さまざまな行政行動を行ってきた成果だ。迅速な改定作業を進めている国交省に感謝するとともにこれに応えて、われわれはしっかり接客接遇に努めていかなければならない。さらに働き方改革の見直しなど労働法制の厳格化に伴い、われわれの働き方も変化を迫られ、ゼロゼロ融資返済で経営が苦しくなる事業者もあるが、だからこそ下限割れ運賃を許さない運動も重要だ」と訴えた。また、全自交労連が実施した生活実態調査結果などを示し、「前回調査に比べて賃金は… <記事詳細へ>
〔3月11日号関東版掲載〕 

2023年3月11日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】厚労、国交省に5項目ずつ要請/ハイタクフォーラム要請行動
【 東京 】約14万筆の署名を提出/ハイタクF タク議連に請願行動
【 東京 】斉藤国交相、定例会見要旨/マスク着用見直しに言及
【 東京 】東京タクシーセンター/英語レッスン第8弾
【 東京 】A型賃金導入もシミュレーション/私鉄関東ハイタク・石橋議長
【 東京 】SNSで事故防止運動周知/東個交通共済協組理事会
【 東京 】ネットニュース調査続報/東タク協労務委調査
【 東京 】都スタ協 経営者保安研修会/グリーンLPガス構想講演
【 東京 】コロナ感染対策を当面継続/日本交通「13日以降」の方針
【 東京 】帝都自交も今後の対策を公表
【 大阪 】年内には大阪市に100両のEV/日交G関西 近運局で「お披露目式」
【 東京 】最高裁、福岡高裁判断を棄却
【 横浜 】関運局 譲渡譲受認可
<ほかFaxpress 見出し一覧>
交通界速報 関西版
年内には大阪市内に100両のEVが
              日交G関西、近運局で「お披露目式」

【大阪】日本交通グループ関西(金田隆司代表、グループ本部・大阪市福島区)は10日、大阪市中央区の近畿運輸局(金井昭彦局長)で、このほど導入した中国EV最大手・BYD社(王伝福総裁、中国広東省)のステーションワゴン・e6の「お披露目式」を開き、内覧・車両説明および試乗会を行った。当日は金田代表や古川篤志、茶木諭志・両執行役員本部長などの同G幹部はじめ、近運局の金井局長や北川健司・自交部長、後藤孝行・自交次長、河原正明・旅客第二課長なども参加した。
 金田代表は記者の取材に応じ、「今回は4両のe6を導入したが、6月には日産アリアを10両導入する」とし、「ひとつにはEV車両を通常のタクシー車両と同じような扱いで稼働できるか。各営業所に急速充電や普通充電の機器なども設置するが、どれだけ一般の営業車として使うことが可能か。これまでのタクシー車両とは違いメンテナンス・コストも非常に安いとされているが、実際に使ってみないことには分からない。まずはデータ収集ということで導入した部分もある。さらに、まだまだ一般の方々からすれば乗車する機会も少ないEV車両。そういった点で考えても、なるべく多くのお客様にご乗車いただき、環境問題もさることながら、静かさや快適さなどを認知していただく。その一助になればとする狙いもある」と述べた。さらに金田代表は、「アリアは、MoT(中島宏社長、東京都港区)とNEDO(国立研究開発… <記事詳細へ>
〔3月11日号関西版掲載〕    

2023年3月11日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】京都の遠割、見直し続く/キャビックが5・5 →9・1の申請
【 大阪 】適正化事業負担金を見直し/大タクセン理事会で承認
【 大阪 】大タ協 南部メーター検査委
【 神戸 】兵タ協、ケア輸送委員長を開催
【 神戸 】兵タ協地域交通委員会を開催
【 神戸 】三ノ宮駅南側に3両分確保を報告/兵タ協、サービスセンター委員会
【 大阪 】接客高評価、過去4年で最高/大タクセン 利用者アンケート結果
【 大阪 】個タク主役のドラマが今春放送/大タクセンが撮影協力
【 大阪 】特例新規含み事業開始/全大個協会 認可書授与式を開催
【 東京 】適法な残業代と判断できず/最高裁 福岡高裁に審理差戻し
【 大阪 】「5割ルール」は大丈夫か?/商都交通・三野社長
【 京都 】利用者対象のサロンオープン/エムケイ 高台寺一念坂に
【 大阪 】支局窓口ではマスク着用要請/近運局 13日以降のコロナ対策
【 大阪 】K・T 都市型ハイヤー運賃認可
【 大阪 】程揚国際 都市型ハイヤー運賃認可
【 京都 】大バス→鐘 10両譲渡
【 大阪 】小豆島3社→コスモ 9両譲渡
【 大阪 】一休観光 営業所・車庫変更申請
【 大阪 】東雲T 営業所・車庫変更申請
<ほかFaxpress 見出し一覧>

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止