ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2022年9月12日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 
「週刊交通界21」毎月4回情報発信

「議論を尽くすことが大事」
  移動総量の増減なども要検証
    東京バス協会乗合業務部長 米澤 暁裕氏

 ウィラー(村瀬茂高社長、大阪府大阪市)がKDDIとの合弁会社・コミュニティモビリティ(同社長、東京都目黒区。以下、CM社)を設立し、新会社として事業開始したのは今年4月。これと前後する形で定額乗り放題サービス「mobi」の運行は道路運送法21条許可により全国各地で実証実験の形でスタートしている。そんな中、東京都渋谷区ではいち早く実証実験としての1年の期限を終え、道運法4条許可による本格運行を目指して、渋谷区地域公共交通会議が6月23日に開催された。しかし、本紙読者の皆さんならご承知の通り、同会議では既存バス・タクシー事業者からの異議申し立ての意見が相次ぎ、21条許可の検証のみで時間切れとなり、本題の4条許可については提案すらできずに終わっている。既存事業者側の立場でもっとも強く「正論」を主張したのは、ほかならぬバス業界だった。そこで、本紙では渋谷区及び豊島区の地域公共交通会議で委員を務めている東京バス協会の米澤暁裕・乗合業務部長に話を聴いた。

―改正地域公共交通活性化再生法の施行により、これまで道路運送法が想定していた乗合、貸切、乗用の範疇に収まらない新たな事業形態が増加傾向にあることについて、どのようにお考えになりますか。特に、コミュニティモビリティが展開する「mobi」の運行について、どのような印象をお持ちでしょうか。
米澤
 利用者の視点から考えれば、選択肢が増えていくことは肯定的に捉えています。結果的に街が活性化し、人流が増えてということになれば公共交通事業者としての思いは一致していると思います。
 現在の渋谷区においては、路線バスであったりコミュニティバスだったりタクシーだったりといったところで交通の質的にも量的にも日本一と言っても良いほどカバーされています。渋谷区地域公共交通会議でも、「潤沢な」という表現での発言もありました。そうは言いながらも交通不便地域があったり、100%のカバーをしているかと問われれば、そうとも言い切れない。その様な不便を感じていらっしゃる方々に、わたしども交通事業者は必要なサービスを提供しなければならないと思っています。
 これらの対策について、今回「mobi」という新規事業が出てきたわけですが、この様な不足点へのアプローチや対応策は、必ずしも新しい事業形態によるものだけではなく、また新しい事業者だけに課せられた課題ではないと考えます。既存事業者、バスでもタクシーでも―が、既存の事業を応用して、もしくは既存事業者が別の事業形態に参加しても良いのですが、そうやって変わっていくことで対応する方法もあると思うのです。そこは両にらみで、既存事業の別バージョンだったり、既存事業者の新規事業だったり、または新規事業者の新規事業のような様々な方法論があり、それらを合わせて解決策を議論すべきと思います。新規事業者も既存事業者も合わせて話し合う、その議論が必要と思います。その様な経過がこれまでは不足していると思います。 
―それらの新たな輸送形態における運賃料金の設定についても、地域公共交通会議で協議が整っていれば、かなりの低水準でも認められるということが、本紙などの関東運輸局定例会見で確認されています。原価計算の裏付けのない運賃料金であっても、地域公共交通会議によっては、構成員の賛成多数により実施できるという仕組みそのものについて、どのようにお考えになりますか。
米澤
 制度上のことでもあるので、その是非を語るつもりはないのですが、重要なのは結論に至るまでに、先ほども申し上げたように既存事業者やお客様、あるいは自治体などがみんなで、「どうしたら良いだろうか」と議論を尽くすことが大事であると思います。  
 結果、新規事業で行こうとなるのか、既存事業の新しいバージョンで行こうとなるのか、十分に尽くされた議論の結果で対応策が生まれてくるものだと思います。大事なのは、結論を出す場が「どこか?」ではなく、「どの様に?」議論が交わされたのかだと感じています。
―6月23日開催の地域公共交通会議において渋谷区におけるmobi運行についても、バス・タクシー業界から縷々問題点などが指摘されています。同区のmobi運行についてバス業界が感じている問題点について、改めてお聞かせください。

「意見書」で示した5つの問題点
米澤 当日、渋谷区地域公共交通会議の小早川悟会長(日大理工学部教授)に宛てて意見書を提出しています。この意見書に私どもの思いは集約されています。
ざっとご説明させていただくと、第1に「基本的な考え方」として、既存の交通事業者との調和を前提とし、かつ従来の交通サービスでは実現できないような「かゆいところに手が届く」ことで、結果、街の活性化に役立てるものが新しい事業の導入の目的であるはずと指摘しています。
また、既存事業者らと議論が整わない状態で、今回は新規事業による道路運送法4条許可申請をしようということだったのですが、それは途中のプロセスが欠落していますよね。結果を急ぎ過ぎていませんかということを言わせていただいており、それがわたしどもの基本姿勢です。
 第2に「実証実験データの全面開示」等に関する意見を述べさせていただいており、CM社側の説明資料ではバス事業への影響はほとんどないとされています。ユーザーの利用目的については、事前説明では約50%が「通勤・通学」や「駅への買い物」だったり―ということで、これは今までバスやタクシーが担ってきたサービスなのではないか。そういったことの説明が省かれている。また、CM社側は「新たな需要の創出」という主張をされていましたが、小さなお子様の保育園・幼稚園等への送迎等でよく利用されていると説明されていましたが、その利用は15%程度に過ぎず、駅への輸送の50%に比べればかなり小さいシェアです。こういったことも含めて、さまざまなデータを開示して 公平な分析によって得た結果なのかは非常に疑問です。したがってちゃんとデータを開示してください。それがまっとうな協議のスタートラインではないでしょうかというようなことを主張しています。
 第3には、本事業では東京エムケイが運行主体であり、CM社がシステム提供者ということになっています。結局当日は4条許可の議論には至らず、継続協議ということでしたが、21条許可であれ4条許可であれ実際にクルマを走らせるのは運行主体である事業者なのでアプリ提供者であり事業コンサルであるCM社が前面に出てくるのは果たしてどうなのか―ということを指摘しています。
乗降ポイントの設定なども含め、安全を確認する義務を負うのは運行事業者であり、運賃や料金も運行事業者が適切な水準で設定すべきものと考えています。この事業のすべてに運行事業者が責任をもって主体的に携わるべきと指摘しています。
 第4には、乗合運行の構成比について述べています。豊島区地域公共交通会議でも同じようなことを述べさせていただきましたが、乗合比率は非常に低く、渋谷区では30%程度、豊島区では20〜30%でした。渋谷区でも乗合は30%、残り70%はお一人様乗車であったということです。これはタクシー事業者がタクシー車両を使って、お客様をA地点からB地点までストレートにお運びする、この行為は即ちタクシー事業そのものだと考えます。逆に言えば、ごくたまにラッキーな人がいて、他には誰もお客さんが乗ってこず、1人でクルマを占有できた―ということであれば良いんですが、実際にはほとんどがお一人様乗車ということであれば、それはタクシーそのものであり、既存事業と整合性がとれていないし、そこの棲み分けはきちんとすべきではないかということを主張しています。
 最後に、運賃水準に触れています。これはわたしどもだけではなく、皆さん疑問を感じておられるところだと思いますが、果たして適正な運賃なのかということを指摘しています。  
これまでの実績でも運送収入は少なく、収入の大半がCM社からの補填です。そんな構造で安定的な事業といえるのか。事業が安定する見込みがあるかないかは事業者の勝手だとも言えますが、安定的なものでなければ利用者に迷惑をかけてしまいます。 鳴り物入りで参入して、すぐにやめてしまいましたということになってはいけないと思っています。運行事業者の使命として「安心・安全・快適」な輸送サービスを安定的かつ継続してご利用者様に提供しなければなりません。本当にこれを担保していける運賃や収支構造であるのかには疑問を感じているといったことを主張しています。

移動総量の増減に明確な回答を
 このほか、もう1点問題を感じているのは、さきほど「新規事業は新規事業者のためだけのものではない」「既存事業者も新しい取り組みをいろいろやっています」という話をしましたが、そもそもmobiの導入目的として、移動の総量を増やし、街の活性化をもたらすということがあげられていましたが、「移動の総量の増減」について明確な答えが出ていません。一つには、事業性云々というよりも渋谷区でも豊島区でも区民の皆さんに貢献できているのかという点には答えられていないと思います。
 また、移動総量が増えたかどうかという検証は、例えば100が130になったとすれば明白ですが、その検証がない中で移動総量の検証もせずに、そこにmobiが入ってくれば既存事業者とのパイの取り合いは生まれているはずです。利用者へのアンケートで、「買い物に行く回数が増えた」との回答のみを根拠として、移動総量が増えたと解釈するのはいささか乱暴だと思いますね。統計の専門家なりとともにしっかり分析して回答すべきだと考えています。少なくとも事業目的の1つに掲げるのなら定量的な分析を基にした回答は必要でしょう。また、渋谷区、豊島区にあるとされる交通不便地帯の住民の方々の動向についても同じく、ビフォーアフターの定量分析は必要だと思います。

―渋谷区の地域公共交通会議におけるCM社及び東京エムケイの答弁からは、両社ともに6月末での道運法21条許可期限満了後も、道運法4条許可がスムーズに降りて切れ目なく運行する予定で行動してきたことが明らかです。また、事前説明と会議当日の資料に若干の違いがみられるなど、いささか誠実さに欠ける姿勢ではないかとも指摘されていますが、4条許可による本格運行に向けてバス業界として今後も引き続き中立的な立場で審議に臨むことは可能でしょうか。こういうことがあると中立的な立場を堅持するのは難しいように感じますがいかがでしょうか。
米澤
 もちろん、そこは公平かつ中立的な立場を堅持していきたいと思います。
もっとも私ども東京バス協会は、バス事業者の代表として意見は述べさせていただきますが、あくまで公平・中立的なプロセスを維持するためにも、様々な立場の方々達との議論を尽くすということが大事です。それは詳細データに基づく議論の結果、公平な結論が出るものと思います。
―CM社側から、地域公共交通会議後に4条許可による本格運行に向けて具体的な協力要請について接触などはあったのでしょうか。
米澤
 4条許可に関する接触はありません。ただ、会議の中で詳細なデータを出してくださいとの依頼により、まずデータの提供がありました。今後これらデータをどのように分析していくかということを現在検討中です。
4条許可申請を会議に掛ける案件については、前回の会議でも議論に至りませんでしたが、先ずはデータ分析を踏まえ、関係者との事前の調整をすることが必要と考えております。
―東京都内他地域でのmobi運行プランが持ち上がった場合について、東京バス協会としての対応をお聞かせください。CM社に対しては渋谷区の件で少々の不信感もおありでしょうが、他の運行企画者や運行主体による新たな輸送形態の提案等があった場合にはどのように対応されるのでしょうか。
米澤
 冒頭でも触れましたが、新しい事業は新しい事業者だけのものではありません。既存事業者も色々な取り組みをしていますし、変革もしていきます。
既存事業者はこれまでの努力の結果、地元の皆さんや自治体などからの信頼を受けてきたという自負があります。これは安心・安全・快適を継続的かつ安定的に提供してきたことでその結果として信頼を得てきました。そうしたベースの元で、まず既存事業者に対しての相談からスタートしても良かったのではないかと考えます。

―タクシー業界では、東京業界が渋谷区の件で関運局に文書で許可取消や運賃料金水準を既存バス・タクシーが競争可能なものに保つよう申し入れを行うなど突出した反対または慎重姿勢を示しています。渋谷区地域公共交通会議を傍聴した限りでは、東京のバス業界もなかなか厳しい意見をぶつけておられたように感じましたが、全国でのバス業界の対応は東京バス協会と同様なものになっているのでしょうか。タクシーでは全国統一の指針はありませんが、バス業界では何か全国で統一的な対応をしようという機運のようなものはあるのでしょうか。
全国統一的な対応は難しい―
米澤
 全国レベルで東京のような具体的な動きがあるのかは聞いたことはありません。また日本バス協会から何らかの指針が出て、それに基づいて動いているということではなく、東京バス協会としては、東京の実情を踏まえ、既存事業者と十分に調整をした上で、住民に必要とされる新サービスが実現されれば良いという立場で対応しております。実際に交通空白地と言える地区がたくさんあるという地方と、東京のような大都市部ではかなり事情が違っているということもあるでしょう。
 都内でも現在、mobiについては渋谷区、豊島区だけの話ですが、両地域の事情が全国各地に当てはまるかとなると、必ずしも全てが当てはまるとは言えないでしょう。サンプルとしてすでに運行中の各地域と比較できるのかも少々疑問もあります。各地の事情を十分に踏まえた対応が現実的であると考えているので、全国統一的な対応というのは難しいのではないないでしょうか。
―8月24日の豊島区地域公共交通会議では21条許可に関する中間報告にもかかわらず、渋谷区同様の突っ込んだ議論が行われました。その結果、本会議とは別のバス・タクシー業界関係委員による会議体が設けられることとなりましたが、この点についてはいかがでしょうか。 また、21条許可段階でのこうした踏み込んだ議論のあり方を東京ではスタンダードとし、以後の会議はどの地区でも同様にすべきだとお考えになるでしょうか。
米澤
 豊島区における分科会については、メンバーに入る人と入らない人があることについての線引きに疑問を感じましたが、会議当日には多くのバス・タクシーの事業者から心配の声があがっているという現状を踏まえ、その事業者の声を積極的に拾うということに ついては肯定的に捉え、そして別の場で積極的に意見を吸収しようということで納得を 得ました。
バス・タクシー業界関係委員で構成ということですが、労働組合関係委員を入れなかった理由についてはわたしも承知していません。
 21条許可の段階であっても踏み込んだ議論を行うべきかと問われれば、議論を尽くすべきということは先ほども申し上げた通りですし、これが東京のスタンダードとなることは良いことだと思います。
 繰り返しになりますが、東京の渋谷区、豊島区は既存の公共交通ネットワークが全国的に見ても充実しているエリアなので、既存の交通ネットワークと調和をとった形での新サービスの実現が現実的であるという考え方なので、会議に参加している事業者の声をもっと拾って、議論を深め、その結果、利用者の皆さん、住民の皆さんの利便性向上に繋がっていけばと思います。そして同時にこれまでに地域の信頼を得てきた既存事業者のチャレンジも見てあげて欲しいと考えています。
―有り難うございました(8月30日、渋谷区の東京バス協会事務局で収録)。
<Topへもどる>

No.920 9月12日号  主な内容
■巻頭人物 
:町田 栄一郎氏 / 東タク協ケア輸送委員長
■気になる数字
:20〜30%    
  豊島区の地域公共交通で、コミュニティモビリティ社が報告した         
    同区における4〜6月のmobi運行実績で示された「乗合割合」
■トピックス 
:「議論を尽くすことが大事」移動総量の増減なども要検証(mobi問題)
         〜東京バス協会乗合業務部長 米澤暁裕氏
:21年度の苦情と指導事案を分析
         〜 中労研・中労協セミナーから
:過剰車両 特区・武三1万823両 大阪市域6480両
         〜 21年度実績に基づく全国準特定地域の需給判断と適正車両数
:「タクシーの未来」への3つのアプローチ
         〜 (一社)X Taxi代表理事 近藤洋祐氏
:「地道な秩序維持、マナー向上が大事」
         〜 珊瑚タクシーグループ代表 山根成尊氏
:堺市泉北ニュータウン地域オンデマンドバス実証事業
         〜 約2カ月の実証運行へ
:<スポット>関運局管内 コロナ休車とフードデリバリー 休車は5200両超に
:「火中の栗」を拾いに炎の中へ
         〜 全国個人タクシー協会会長 櫻井敬寛氏
■東西往来
:キックボードの事故情報収集も / タク4社、地元署等と特殊詐欺防止で協定
■この人この言葉
:辻元 清美氏 / 長岡 勝商氏 / 月 勝守氏 / 川尻 龍美氏
シャッターチャンス
:追加資料の質疑のみで肩透かし  / フタを開ければ法人の制度に?
:デジタルリーダー育成が急務か  / 「東京基準」は「日本基準」か
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
運賃改定の実施時期に影響なし?
    3回の専門調査会でいまだ結論出ず
     業界は「値上げに批判的な意見なし」と楽観視

【東京】東京都特別区・武三地区のタクシー運賃改定事案に関する消費者委員会の意見とりまとめが足踏みを続けている。消費者委として、消費者庁からは同地区の運賃改定案について物価問題に関する関係閣僚会議に付議するに当たり意見を求められている(8月5日付)が、これまでに同委として公共料金等専門調査会の会合を3回重ね、いまだに結論を得られていない。ただ、同調査会の委員からはこれまでにタクシー運賃値上げそのものに批判的な意見が出ていないことから業界内では楽観的な見方が一般的だ。
 消費者委公共料金等専門調査会の会合はこれまでに8月8日、同31日、9月7日の3回開催されている。8月8日の初会合では国交省、東タク協からのヒアリングを実施しており、初回のヒアリング結果を踏まえ、2回目の会合では同調査会としての意見案とりまとめに至るものと予想されていた。2回目の会合は当初8月17日に予定されていたが、突然理由を明らかにしないまま延期が決定され、同月31日の開催になった。この間、河野太郎・消費者担当相が便乗値上げは許さない、値上げに適切な賃上げの反映を確認することなどを消費者庁が公共料金認可所管省庁によく確認するよう指示するなどの出来事があったため、タクシー運賃改定にも逆風が吹くのかとの懸念が一部に拡がった。
 8月31日の公共料金等専門調査会の2回目の会合では、消費者委事務局が用意した「意見案」に対して委員からはさまざまな声があがったものの、タクシーの値上げそのものに懐疑的、批判的な意見はなく胸をなでおろした向きも多かったようだ。一方で、にもかかわらず調査会としての結論を先送りしたことへ不安感を持つ向きも少なからずあったようだ。
 結論先送りの上で開催された3回目の会合では当初「東京都武三地区のタクシー運賃改定に関する意見案」とされていた議題が、当日昼前になって「東京都特別区・武三地区のタクシー運賃改定について」と変更された。実祭、当日の議案のうち、大半の時間を割いたのは「鉄道運賃・料金制度のあり方に関する小委員会中間とりまとめのヒアリング」で、国交省鉄道局からの聴取だった。タクシー関係では国交省自動車局から普通車以外の車種区分など新上限運賃の細部が報告され、その追加資料に関する質疑等が短時間行われただけで終わっている。
 14日に予定されている4回目の調査会会合では、さすがに意見案のとりまとめに至るとの見方が大勢だ。今度も先送りされるようだと、「何かありそうだ」との見方もできるが、個々の委員の発言からは一貫して、「値上げには慎重に」との雰囲気は感じ取れない。調査会の意見とりまとめが14日に実現すれば、翌週(19日からの週)以降には消費者委員会本会議の承認を得ることが想定され、月内に物価問題に関する関係閣僚会議付議へと進むこともありそうだ。
 このスケジュール感で進めば10月中にも新運賃の公示、11月中の実施も視野に入り、当初国交省が示していたスケジュールに大きな狂いが生じることはなさそうとも言える。
〔9月10日号関東版掲載〕  <Topへもどる>

2022年9月10日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】消費者委公共料金等専門調査会14日開催へ
【 横浜 】事業用自動車の安全運行確保など/関運局 秋の全国交通安全運動
【 東京 】改善基準告示見直し、専門委延期/トラック部会の議論もつれ下旬に
【 東京 】増収目的としない運改手続き検討/斉藤国交相 定例会見発言要旨
【 東京 】物価・賃金・生活総合対策本部
【 東京 】法人タクの事故 前年比487件増/警察庁 7月までの事故統計
【 東京 】困難山積「火中の栗を拾いに…」/全個協 櫻井会長インタビュー
【 東京 】普通保険約款に大きく近づけた内容に/東個交通共済協組理事会
【 静岡 】運動方針、予算案等を確認/日交労 2022討論集会
【 東京 】東京運輸支局、運転者表彰式/14日に優良運転者表彰式
【 東京 】「夜明けのタクシー」3カ国語版/森まどかさん、プロモーション
 
2022年9月9日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】追加資料の質疑のみにとどまる/意見集約は次回以降の会合に持ち越し/第3回「消費者委公共料金等専門調査会」
【 東京 】特例許可枠 個タクだけで埋められず/実務上の問題指摘する声も
【 東京 】現況判断、先行き判断ともに上昇/内閣府 8月度ウォッチャー調査
【 東京 】3年ぶり「おもてなしコンテスト」/東タクセン、11月18日に開催
【 東京 】組合50年史を発刊/東京ハイタク交通共済協組
【 東京 】日交品川営業所が品川署と協定
【 横浜 】京浜地区 1カ月で39人減/神奈川8月末年齢別運転者証交付数
【 東京 】多数が横断歩道で停止せず/新作DVD上映 東個共済協組理事会
【 東京 】「事故実態と防止ポイント」の集大成/東タク協&ハイタク交通共済協組
 
2022年9月7日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】結論まで「議論を尽くす」ことが重要/CM社の「mobi運行」などについて見解示す/東京バス協会 米澤・乗合業務部長
【 東京 】無事故無違反表彰など45人表彰/全タク連、交通安全委員会
【 東京 】財務大臣らに要請/全タク連など、燃料高騰対策などで
【 名古屋 】IoT無線システム実装へ検討会/東海総通局業務委託の全自無連
【 東京 】運転経歴証明書の交付促進を要望/全個協 自民党・個タク議連総会
【 東京 】全個協正副会長会議 開催/支部独自の中核リーダー研修会を
【 東京 】国交省パブコメ募集/準特地域指定解除特例通達で
【 東京・横浜 】DiDi 横浜個人協組と提携
【 東京 】私鉄関ハイ 石橋議長ら3役を再任/グリーン新宿労組が正式加盟
【 東京 】S・RIDE 織田タクと連携
【 東京 】国際福祉機器展、10月15日?17日/4年ぶり東京ビッグサイトで
【 奈良 】東京基準の見直しに違和感/奈タ協・池田氏「地域間格差明らか」
 
2022年9月3日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜 】特区・武三は38.5%の供給過剰/乖離率最大は北総(千葉)の76.7%/関運局、需給状況判断結果を公表
【 広島 】広島県B地区 運改要請を開始
【 東京 】特区・武三の運改を審議/消費者委専門調査会 7日に
【 東京 】S・RIDE空港定額運賃へ対応
【 東京 】事故防止責任者講習会に積極参加を/交通共済 保岡・副理事長
【 東京 】前年同期比39%増/22年度の共済協組事故発生件数
【 東京 】秋の交通安全運動に向けて準備/東京ハイタク共済・事故防止委
【 東京 】MоT NCSと提携
【 名古屋 】名駅で「自動運転オンデマンド」/ウィラーなど4者 実証実験
【 横浜 】関運局 譲渡譲受認可
 
2022年9月3日号-2 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】特例新規枠の申請件数公表求める/139枠に対して志望者は27人に留まる/国交省は前向き回答 自民党・個タク議連総会
【 東京 】担当官、「ノースライド+アルファ」明言/国交省の運改レク受ける 自交総連
【 横浜 】採用力高める講習会を開催/タクシーワークかながわ 神タ協
【 東京 】生産性向上以外にない/東タク協 最賃対応「Q・A」
【 名古屋 】中運局 法人1社に事業停止処分
【 東京・名古屋 】トヨタ・いすゞ・日野/バス自動化で連携強化
2022年9月2日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】500円新運賃、次回了承へ/特区・武三の運改、算定根拠など説明/消費者委・公共料金等専門調査会
【 東京 】業況特例は1万2000円に/10・11月の雇調金 3000円減額
【 東京 】LPG 9月CPは続落
【 訃報 】新井・平和交通社長
【 東京 】IP無線交換に理解求める/チェッカーキャブG代表者会議
【 東京 】優良事業者・団体表彰式/東タクセンが3年ぶり 27日開催
【 東京・福岡 】全国のタクシーで楽天ペイ決済/第一交通産業 約8130両
【 東京 】受験生ハイヤー送迎パック/日交が1日10組限定
【 東京 】全自交東京地連 大会日程
【 東京 】需要予測サービス、寿交通にも/S・RIDE 順次拡大中
【 東京 】新たに3県でサービス開始/「GO」全国34都道府県に
【 東京・那覇 】ウーバー 沖縄19社でタク配車
【 東京 】帝都自交がシェアオフィス
【 東京 】執行委員3人増員へ/シンセツ労組 若返りと組織強化
【 静岡 】配車のDX化で新サービス/システムオリジンが説明・商談受付
 
2022年8月31日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】総合政策局関係では384億円超/一般会計総額で前年比1.18倍規模に/国交省 23年度予算概算請求の概要公表
【 東京 】国交省 23年度組織定員要求
【 東京 】国交省 23年度税制改正要望事項
【 新潟・金沢 】初乗り短縮 普通車1本化/北信局 石川地区運改スタート公表
【 東京 】私鉄関東ハイタク協議会/幹事会で大会審議案など確認
【 横浜 】関運局事業用自動車安全施策策定
【 横浜 】運転ヘルスチェックを9月6日実施/神奈川トヨタ小田原店
【 東京 】合計1800人超が受講/東タク協三多摩支部のUD研修
【 東京 】ウーバータクシーの配車を開始/29日から 平和交通羽田
【 横浜 】全タク連・武居副会長が講演/10月の労務経営研修会 神タ協
【 東京 】さいたま市で第80回定期大会/全自交労連、10月17、18日
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関西版

大都市部は東京に運賃合わせるべき
   「わかりやすさ」重視で 大阪タックンG・大沼代表

【大阪】大阪タックングループ(大阪市城東区)の大沼仁洪代表は8日、本紙記者の取材に対し、「遠割是正については一気に9.1にして、議論に終止符を打つべき」との珊瑚タクシーグループの山根成尊代表の意見に賛同した上で、「業界のためにも運賃改定をすべきで、その際は東京の初乗り運賃に(金額を)合わせるべき」との見解を示した。現在、国交省が示している東京都特区・武三地区の運改要請に対する査定結果は普通車初乗り1.096キロ500円、加算255メートル100円など。
 大タ協(坂本栄二会長)で広報サービス委員会副委員長に就任した大沼氏は、「配車アプリの効能は凄い。高齢でのんびりしている人は別にして、20〜50歳代の働き盛りの乗務員は、アプリを駆使して、時間規制等も守ってトップクラスは月間営収120〜130万円。平均日車営収6万円超えも数人おり、5万円は無理せずに上げているので20日勤務で月100万円超えも増えている」という自Gの状況を踏まえ、「乗務員は(コロナによる稼働減と)配車アプリによる生産性向上で65%近い実車率となり、ミニバブルのような状況になっている。働き盛りの世代にはほぼ間違いなく稼げる仕事になっているので、業界を挙げて継続的にイメージアップにつながる取り組みをやっていくべきだ」と述べた。
 また運賃値上げについては、「国交省が査定した結果が初乗り1.096キロ500円なら、同じ運賃額で東京、大阪、京都、神戸等の大都市部で合わせることができれば、国際的にも分かりやすいタクシー運賃にできるのではないか」と指摘した。
 一方で、「乗務員不足で経営者はシンドイ思いをしている。今後人口減に入っていく中、他産業との人材争奪戦も熾烈になってくる」とし、タクシー乗務員では就労制限のある外国人労働者は現状では雇用できないが、「20、30年後を見据えて韓国、中国、タイ、マレーシア等東アジア系の移民を誘致して帰化して貰い、在日2世以降を労働力とするような政策が必要ではないか」との考えも披露した。
 さらに23年からコロナ融資の返済が始まれば、債務倒産に陥るところも出てくるだろうと推測。「緊急事態宣言等で時短要請のあった飲食店には、時短協力金が出されたが、事業継続を求められたタクシー業界は人流が抑制された状態で非常に厳しい営業を強いられたわけで、その間の赤字補てんの意味合いで、例えば従業員の社会保険料の会社負担分の支払い免除とか政府系金融機関からの借金返済の半分を免除するといった特例措置を全タク連を通して求めてもらいたい」と語った。
〔9月10日号関西版掲載〕 <Topへもどる>

2022年9月10日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】距離短、加算単価等で意見交換/大タ協、経営委員会を聞く
【 大阪 】長柄充填所 約60年の歴史に幕/スタンダード石油 月末で閉鎖
【 京都 】加速する京都の運改/京都アサヒが追随 16.46%に
【 東京 】改善基準告示見直し、専門委延期/トラック部会の議論もつれ下旬に
【 大阪 】運転者の感染報告を簡素化
【 大阪 】協力会社に「感謝状」を贈呈/東淀川署の特殊詐欺防止運動
【 大阪 】乗務員も守るための啓発に/猪山タクシー 前田社長
【 大阪 】11月に安全講習会と健康診断/協親交通「12月繁忙期へ万全期す」
【 大阪 】インボイス中心に4項目を要望/全大個協会 公明党政策要望懇談会
【 大阪 】求職者に「乗務員体験ツアー」/ハロワ池田 神鉄豊中・日交で
【 神戸 】良評価があわせて58%/兵タ協 利用者アンケート内容
【 奈良 】川西町10月からMaaS実験
【 大阪 】「バック付け」の阪急百貨店西側/ただいま地下道工事で閉鎖中
【 大阪 】「御堂筋口にタクシー乗り場を」/壽タクシー・浦木山社長
【 大阪 】御堂筋側道閉鎖にも言及/TNK・坂本氏 プレゼン資料増加
【 東京 】「夜明けのタクシー」3カ国語版/森まどかさん、プロモーション
【 大阪 】米運交通、移転へ
【 大阪 】大阪バス太平タク 車庫縮小
【 大阪 】ワンコインD→八尾 5両譲渡
【 京都 】星田交通 役員変更届
 
2022年9月9日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪・神戸 】新基準説明会が起爆剤に?/運賃改定へ 大阪、兵庫両業界
【 京都 】京都市域の追随も加速?
【 大阪 】「危険運転」等も対象に/集計方法変更で苦情件数激増
【 神戸 】大久保委員長を再任/兵タ協 サービスセンター委
【 京都 】京都市個人 通常総会は縮小開催へ
【 神戸 】今年度は神戸市だけで2分の1/タク事業者の感染防止対策助成
【 大阪 】佛教大のインターンシップ生/アオイ自動車が受け入れ
【 京都 】桃山御陵前駅の客待ち車両排除へ/苦情多発で業務センター
【 神戸 】兵陸部 兵庫交運の要請に回答
【 京都 】FFタク認定運転者の更新研修会
【 京都 】今年もMK「オオサンタクシー」/9月9日は「オオサンショウウオの日」
【 大阪ほか 】SDGsフォーラム Web開催
 
2022年9月7号 関西版 ニュースヘッドライン
【 奈良 】東京基準の見直しに違和感/奈タ協・池田会長「地域格差明らか」
【 京都 】アオイグループが追随要請/京都運改 要請率が14.99%に
【 大阪 】「さらに若手の議論参加を」/大タ協 月勝守理事
【 神戸 】委員長に安井氏を再任/兵タ協 労務委員会開く
【 大津 】滋タ協 ゆりかごタクの研修再開/事故防&サービス改善合同委
【 大阪 】詐欺被害防止キャンペーン/東淀川署と地元4社が展開
【 京都 】八条口営業所廃止を認可/新京和タク 本社に車両を集約
【 神戸 】兵庫交運、兵陸部に要請交渉
【 京都 】福祉有償協議会委員を変更/京都ハイタク共闘会議
【 大阪 】講師派遣含め「相談受ける」/全大個協会、インボイス説明会に
【 大阪 】インボイス説明会に約95人/全大個協組・四天王寺堺支部
【 大阪 】「インボイス年内登録」呼びかけ/全大個協組 理事会開く
【 大阪 】東税務署から講師招き/全大個協組 インボイス説明会
 
2022年9月3日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】大阪市域の過剰車両、7千両超に/17地域中13地域が乖離率50%超
【 大阪 】近畿ハイタク協で運改新基準説明会/9月20日 グランヴィア大阪
【 大阪 】国際タクシー、介護運賃を設定
【 広島 】全国的な運改機運/京都アサヒのグループ会社も
【 大阪 】敷島交通「5・2」継続申請
【 大阪 】各種支援に対し簡素な手続きを
【 京都 】「われわれにも物言う機会を」/個タクは埒外の運改制度に対し
【 大阪 】特殊詐欺撲滅に協力要請/特殊詐欺捜査課 全大個協会に
【 大阪 】堺市でオンデマンドバス実証実験/市関係者ら 全大個協会に説明
【 神戸 】委員長に依藤氏を選任/兵タ協 地交委を開
【 神戸 】委員長に松下氏を再任/兵タ協 ケア輸送委員会
【 神戸 】チャレンジ100に積極参加を/事故防止・サービス委会報を発信
【 大阪 】秋の交通安全運動 21日から
【 大阪 】「後はどれだけ人を取り戻すか」/オービーシーG 服部部長
【 大阪 】タクシー乗り場はナシ?
【 大阪 】ナショナル→東京・日交 5両譲渡
【 大阪 】関中交→国際タク 7両譲渡
【 大阪 】近運局 譲渡譲受5件認可
【 大阪 】堺第一交通 役員変更届
【 大阪 】ロイヤル第一交通 役員変更届
【 大阪 】南大阪第一交通 役員変更届
 
2022年9月3日号-2 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】1カ月で法人142人、個人16人減/大阪市域 止まらぬ乗務員の漸減状況
【 大阪・京都ほか 】新感覚に根差した就業提供/求人戦線は二極化の様相も
【 高松 】香川地区の「運改必要」/四国局運改要否判断結果など公表
【 大阪 】今年も輸送実態調査を実施/大タクセン 9月14日に
【 京都 】22年度整備主任者選任研修/京都運輸支局 公示
【 名古屋 】名駅で「自動運転オンデマンド」/ウィラーなど4者 実証実験
【 大阪 】4回目の接種会に30人参加/古知医院 次回は下旬に
 
2022年9月2日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】「地道な秩序維持、マナー向上を」/大タ協 山根・交通安全委員長が抱負
【 大阪 】今、求められる「リーダーシップ」/売上減に経費増で大阪業界に焦燥感
【 京都 】ひがし都交通が内容訂正/京都市域の運改要請
【 神戸 】運改に前向き姿勢示す/兵タ協 田村・経営委員長
【 神戸 】「中小こそもっと声上げよ」/全自交兵庫・北坂委員長
【 大津 】「チームしが県議団」と意見交換/滋タ協 JPNタク補助など要望
【 神戸 】兵タ協、公明兵庫に政策要望
【 大阪 】優良事業者87社を公表/大タクセン 22年度評価制度
【 大阪 】広報サービス委・作業部会長不在に
【 神戸 】河村委員長らを再任/兵タ協 事故防止・サービス委
【 神戸 】アンケート抽選を実施/兵タ協東播支部「タクの日」
【 京都 】京都観光シャトル実証実験/弥栄自動車、NearMeと
【 神戸 】ジャンボの需要増に対応/キクヤ交通、時間制運賃設定
【 大阪 】近鉄タク労組 大会を通常形式で
【 静岡 】配車のDX化で新サービス/システムオリジンが説明・商談受付
【 大阪 】東丘タク 破産手続き開始
 
2022年8月31日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 東京 】総合政策局関係では384億円超/国交省、23年度予算の概算要求概要を公表
【 大阪 】月1回開催の希望も/関協「GOアプリ意見交換会」
【 大阪 】全自交関西地連が活動家学習会
【 大阪 】「大阪880万人訓練」/9月2日に府下全域で
【 大阪 】10月4日から御堂筋側道閉鎖/タクシー乗降は乗り場からのみ
【 奈良 】奈タ協 経営助成などを要望/公明党県本部 政策要望懇談会
【 奈良 】自主防犯対策研修会の開催へ/奈タ協 技術環境委
【 奈良 】御所市内で2者が乗合タク申請/サンキュータク サワタク
【 奈良 】乗合運行許可と貸切事業の認可/三光タクシー 十津川村で
【 奈良 】改善基準告示の説明会/9月5日に 奈タ協
【 京都 】京都個人協議会 公明党懇談会へ
【 神戸 】株主配当は23年6月に/兵タク会館 株主総会
【 神戸 】東神交通が破産申し立て
【 大阪 】万博記念公園にMKのアメフト場?/ネーミングライツ契約で1年間
【 大阪 】大会日程を決める/全自交関西地連&関西ユニオン
【 新潟・金沢 】初乗り短縮 普通車1本化/北信局 石川地区運改スタート公表
【 東京 】IRIS「タクシール」を開始
<Topへもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止