ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2020年2月3日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 
「週刊交通界21」毎月4回情報発信

自家用有償旅客運送拡大論議と
      「日本版ライドシェア」
 
経済同友会「提言書」の中身と今後の展開

 さる1月22日、経済同友会(代表幹事=櫻田謙悟・SOMPOホールディングスグループCEO)は規制・制度改革委員会(委員長=間下直晃・ブイキューブCEO)による提言書「『日本版ライドシェア』の速やかな実現を求める〜タクシー事業者による一般ドライバーの限定活用」をまとめ公表した。提言の骨子については、国交省が自家用有償旅客運送の拡充に向けて道路運送法改正の方向性を審議している交通政策審議会・地域公共交通部会のこれまでの流れとかけ離れたものとは言えないが、都市部における時間帯限定でのいわゆる白タク解禁案など、公的な審議会では踏み込み不足とも言えるデリケートな部分についてもズバリ提言している。その概要を改めて点検してみよう。

経済同友会とは〜今回の提言は東京の同友会によるもの
 「通勤時間帯に白タク解禁 同友会提言」という日経新聞の見出しを見れば、タクシー事業者なら誰でもギョッとするだろう。日本の経済3団体として日本経団連、日本商工会議所と並ぶ存在として経済同友会は知られており、その影響力は計り知れないと考えられている。同友会は、経団連などと異なり、経営者個人が、個人の資格で加入するもので、企業単位ではない―ということくらいは経済人なら大抵は知っていることだ。
 だが、経済同友会はタクシー業界でいう「全タク連」のような全国組織ではない―ということはあまり知られていないようだ。かくいう記者もその一人である。
 同友会のホームページをみると、全国の関係組織一覧の最上段には「公益社団法人・経済同友会」が載っている。その下には府県名などを冠した「〇〇経済同友会」という組織がいくつも名を連ねている。本紙が経済同友会事務局に取材したところでは、経済同友会は実質的には「東京経済同友会」であって、他の府県などの経済同友会と並列の存在であり、全タク連とその構成員たる都道府県タクシー協会のような関係にはないのだそうだ。
 今回の提言書も東京の経営者によって構成された経済同友会の中の「規制・制度改革委員会」を構成する委員らの意見を集約したものであって、この提言書が全国の地方経済同友会によって承認された。全国組織の総意のものではないと説明されている。一般紙報道等ではその点については触れられておらず少々誤解を招きそうなので、その点は本稿冒頭において明らかにしておきたい。

提言書の構成
 提言書の構成は別掲(略)の目次の通り。目次を除いた本文の構成は全部で11ページとなっているが、この中から規制・制度改革委員会の構成メンバーを紹介する名簿部分をさらに除くと、正味は7ページであるから、提言書そのものは細かな制度設計まで踏み込んで微に入り細を穿つものではないと言える。
 「はじめに」で、シェアリングエコノミーの進展、イノベーションの促進の必要性に触れ、個別業法に基づく規制体系は産業構造の変化に対応しきれていないと指摘。政府の成長戦略実行計画でも自家用有償旅客運送制度の見直しが盛り込まれており、関係法案の今国会提出が予定されていることを好機と捉え、タクシーの供給不足という社会的課題を速やかに解決するために現実的方策を提言したとしている。

公共交通の現状と課題〜提言の前提をどう見るか
 提言が必要な理由として提言書では上述したようにタクシーの供給不足が解決されるべき社会的課題という前提になっている。また、同提言書では「公共交通の現状と課題」の章で、高齢ドライバーによる交通事故多発やインバウンド増加による需要の拡大見通しなどに触れた上で、次のような記述がみられる。
 曰く「地域別にみると、都心では、アプリを活用した配車サービスの導入により利便性が向上しているものの、時間帯や天候によって需要が増えるタイミングでは、供給が追いつかず、スムーズに配車されないことが多い。また、地方では、最寄り駅やバス停までの移動手段としてタクシーが重要な役割を担っているが、運行車両数の少なさや営業時間の短さから、利用者の需要を満たすことができていない。こうした中、若手ドライバーの採用は容易でなく、既存ドライバーの高齢化が進展するにつれ、タクシーの需給はさらにひっ迫することが見込まれる」「先般、国内の大手交通事業者が海外事業者と提携し、海外事業者が提供するアプリを通じたタクシーの配車および決済を可能とする取り組みが進められている。訪日外国人の利便性向上につながるこうした取り組みは大いに評価するが、政府は訪日外国人観光客数を2030年に6000万人に増やすとの目標を掲げており、需要の増加に供給が追い付かなければ、タクシーの利便性は低下してしまう」としている。
 一方、改正タクシー適正化新法の下、各地方運輸局等で毎年公表している地域需給状況の判断の結果では、多くの地域が特定地域、準特定地域に依然として指定されており、マクロ的にはタクシーは全国的に供給過剰状態にあるとされている。ただし、雨の日の通勤時間帯や豪雨・台風などによる鉄道の運休などにより大都市部でも一時的に需要が増大し、駅前のタクシー乗り場に利用者が長蛇の列をなすことはしばしば見受けられる。また、地方・郡部においては後継者難や人手不足でタクシー事業者が廃業し、タクシー空白地域が生まれることもある。
 このように現行法の下ではタクシーは引き続き供給過剰とされているものの、提言書では需要が一時的に増加した場合なども含めて、「最大の需要に供給が追いついていないから」というのが議論の前提にされており、すんなりとは腑に落ちない面も否定できない。コンビニエンスストアでさえ、年中無休、1日24時間営業をやめようかという時代に、特殊な環境も含めた最大需要に合わせた供給を求めるのはどうしたことかと思う。
 ただ、だからこそ「タクシーの需給状況の外で、1種免許による自家用有償旅客運送を限定的に運用するのだ」という論法も成り立つということだろうか。その場合でも、現行の改正タクシー適正化新法の運用通達に定めた地域需給状況判断の算定式ではその地域の通年でのマクロ的需給状況しか判定はできず、どのような基準で「一時的にタクシーが足りない」とか、地方において「タクシーの需給に影響を与えない範囲」を判定するかという具体的手法はよく見えてこない。

具体的な提言の内容〜交政審との違いをどこに見るか
 いささか順序が逆になった観もあるが、ここで提言書の肝というべき、第5章の「『日本版ライドシェア』の実現:タクシー事業者による第1種免許保有者および自家用車の限定的な活用」の具体的な内容をみてみよう。提言書は新経済連盟にみられるようないわゆる白タクそのもの=ライドシェアそのものの解禁を正面から求める格好にはなっておらず、あくまで政府が検討している自家用有償旅客運送の制度改正に合わせて経済同友会の考え方を道運法改正案に盛り込ませたいという格好になっている。
 具体的な要望事項は、@都心部においては一時的にタクシー需要が増大する通勤時間帯(例:午前7〜9時)に限りA恒常的にタクシーの供給が不足している地方都市等においては、需給バランスを崩さない範囲―で、道路交通法86条および道運法78条の適用を除外し、タクシー事業者による第一種免許保有者および自家用車の活用を解禁すべきである―とする。また、いずれの場合も配車アプリの利用を前提とし、ドライバーと利用者による相互評価制度の導入を義務づけるとともに、運行データは国交省が構築を進めているデータプラットフォームに提供するものとし、これを「日本版ライドシェア」と呼ぶ―としている。
 肝はタクシー事業者が協力すること、タクシーの需給関係そのものに影響を与えない範囲とすることで業界側との過剰な摩擦は回避しようという点にあり、「交通事業者協力型自家用有償旅客運送制度」という呼称は用いていないものの、大枠の考え方は交通政策審議会・地域公共交通部会での中間とりまとめ案の方向性と大きく異なるものではない。ただし、意図的かどうかはわからないが、経済同友会の提言書では「自家用有償旅客運送は当該地域のバス・タクシー事業者によりサービス提供が困難な場合」という前提については触れられておらず、その点は少々あいまいだ。
 これまで自家用有償旅客運送と言えば、過疎地の話とタカをくくっていた大都市部の事業者にとっては、経済同友会の提言があってもなくても今国会での道運法改正の結果、時間帯やイベント開催の有無、天候条件などによっては白ナンバー有償運送は実現する運びとなっていた。
 少し古い話になるが、昨年3月20日の政府の規制改革推進会議の議事録を参照すると、次のようなやり取りが記載されている。当時の大田弘子議長と国交省の奥田哲也・自動車局長のやりとりだが、それによると――
大田議長 検討項目の3番目に「交通空白地の明確化」とあります。「空白地」をぜひ明確化していただきたいと思うのですが、私どもが、前に議論しましたときの受けとめは、空白であるかどうかは需要と供給の関係によって違いますので、単に過疎地であるとかそういうことではなくて、深夜時間帯であるとか、イベントの開催時といった形で空白地を明確にしていただきたい、と。それは、そういう受けとめでよろしいでしょうか。
奥田局長 そういうことで検討したいと思います。 例えば、夜にタクシーがないというと、そのエリアは、夜中は交通空白地かもしれないと、例えば、そんなことかと思います。
 ――となっている。また、交政審地域公共交通部会での審議においても交通事業者協力型自家用有償運送制度そのものへの懸念として、学識者委員の一人から、「わたしなら、地域の小さなタクシー会社を買う。それでなんでもできてしまう」との指摘も出ている。新制度の運用開始時期を20年度中とするか、東京オリンピック前とするかでも規制改革推進会議と国交省では応酬があったが、現在の法改正のスケジュール感からすると五輪前実施は難しかろう。経済同友会の提言が昨秋から新体制に移行した規制改革推進会議の今後の論議にどのような影響を与えるかは不透明だが、その点にも留意しておく必要があるだろう。

今後の取扱い〜道運法改正案は今国会に提出へ
 道運法改正案どころか、現時点では交政審地域公共交通部会としての中間とりまとめが1月29日付でようやく公表され、最終とりまとめにもまだ至っていないが、それでもスケジュールとしては今国会に法案を提出して成立を図ることになっている(法改正の骨格は中間とりまとめに反映されており、最終とりまとめを待つ必要はないようだ)。通常国会の会期は6月17日まで、五輪開催をにらみ長期の会期延長はなさそうだ。
 一方、経済同友会としてこの提言を今後どう取り扱っていくのか。本紙の同友会事務局への取材によると、提言書そのものはすでに公表したことにより規制改革推進会議を所管する内閣府や、提言書を策定するに当たり話を聞いた国交省、一部のタクシー事業者には必然的に報道等を通じて周知されているものの、文書として正式に関係省庁に提出してはいないそうだ。また、一部タクシー事業者にヒアリングしたとしつつも、事業者団体である全タク連に対しても特段の通知はしていないという。
 提言書そのものは最初に触れた通り、東京の経済同友会がまとめたものであり、今後地方経済同友会を含め全国的に機関決定を経て全国の同友会の総意に格上げされることも、「おそらくないだろう」という。規制改革推進会議や交政審地域公共交通部会で意見を述べたり、ヒアリングをされる予定もいまのところないとしている。ただ、提言書を発表した趣旨としては「議論の俎上に載せる」ということが第一の目的のようでもあり、例えばの話として「規制のサンドボックス制度を活用して本提言の内容を実施しようというようなタクシー事業者が現れれば応援していきたい」という。
 中身と経済同友会のメンバーには昨年7月までの規制改革推進会議委員も相当程度重複して参加しており、これを同会議の別動隊と見るなら今後の議論の推移から目を離さないこと、併せて都市部を含めて交通空白地を作らないよう乗合タクシーの運行を具体的に検討するなどタクシー業界側の防衛策も一歩進める必要があるかもしれない。(了)
<Topへもどる>

No.804 2月3日号   主な内容
■巻頭人物:武居 利春氏(東タク協副会長)
■気になる数字:23地域
         2月1日実施の運賃改定48地域、うち23地域が初乗り距離短縮
■トピックス
:自家用有償旅客運送拡大論議と「日本版ライドシェア」
          〜経済同友会「提言書」の中身と今後の展開
:広がるタクシーの可能性  〜5Gとコネクティッドカー
:白寿の黒土会長「経営にもイノベーション」 〜第一交通産業G 新春の集い
:<シリーズ> 2020春闘―産別・労組はいま 〜交通労連ハイタク部会
:2月1日新運賃 「値上げ」強調で乗り控え懸念 〜統合の新大阪乗り場
:都市型ハイヤー対策も急務 〜関空で啓発活動、中国式白タクに加えて横行
:アプリ戦国時代に顧客を囲い込む 〜カイエンシステム開発
■東西往来 
:阿部前会長の“慰労会”ムードに / 役員が自社の事例提示
■この人この言葉
:高林 良吉氏 / 水野 潔氏 / 大沼 仁洪 氏 / 北坂 隆生氏
■シャッターチャンス
:通常国会の法改正論議に注目! / 経済同友会委員にあの人この人
:人員不足の救世主でもあるが…  / 期待より不安?新運賃スタート
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
 「乗務員15人+管理者」でチーム
    1300両分 東京オリ・パラ期間中の派遣協力
   東タク協 7日に説明会、申込募る

【 東京 】東タク協は今月7日、東京オリンピック・パラリンピックに向けた説明会を開くが、大会組織委員会の派遣要請に基づく協力内容などが、このほど明らかになった。東タク協は「オリンピック大会関係者の送迎、関係施設などの移動の運行管理請負業務について会員各社に協力していただく」として説明会への出席を求めている。当日は組織委員会担当者から業務協力内容などの説明を受け、あわせて業務協力の申し込みを募る。両大会についての一般の事業者対象の説明会は初めてという。
 運行車両は約1300両。具体的にはオリンピックで7月13日から8月12日まで852両(夜間運行120両を含む)、バラリンピックで8月18日から9月9日まで450両(同87両含む)、それぞれのチームを運行するための乗務員と運行管理者を派遣してもらい登録を求めるとの内容。運行車両はトヨタ自動車が提供するレクサス、MIRAI、アルファード、ノアなどの車両になる。移送対象は大会組織委員会とIOC(国際オリンピック委員会)が定めた特権保有者で、選手は原則バス利用になることから、それ以外の関係者らの送迎および関連施設間の移動となる。募集は会社単位で15人から16人を1チームとして編成し、これに加えて管理者として1人以上の登録を行う。応募チーム数の制限はない。管理者は大会担当として期間中は専属対応とする。
 稼働は大会期間中の午前9時?午後7時を基本とするが午前7時から午後11時までの間で残業もある。さらに午後10時から翌朝午前8時まで(夜間運行)の2バターン。車両管理場所としてはオリンピックが港区内のホテル・築地など、パラリンピックが港区・江東区のホテル、築地などで、大会期間はそれぞれの待機場所に出勤する。期間中の乗務員手当などについても説明会で示されるとみられる。
 会員事業者には今月10日付で東タク協から説明会出席要請が送付されたが、事業者間では「乗務員・管理者を合わせて15人以上派遣するとなると、本来業務に支障が出る。当社のような保有台数では難しい」「運行車両がレクサスなど大型車両になると、当社乗務員は慣れておらず、運転に不安を感じる人もいるのではないか」との声が聞こえる。必然的に保有車両の多い事業者が大半を担うことになるものとみられる。
〔2月1日号関東版掲載〕  <Topへもどる>

2020年2月1日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「乗務員15人+管理者」でチーム/1300両分 東京オリ・パラ期間中の派遣協力/東タク協 7日に説明会、申込募る
【 横浜 】近距離接客に誠意もって/新運賃実施で伊藤・神タ協会長
【 東京 】初乗り短縮等で「より使いやすく」/東京・多摩3交通圏の新運賃スタート
【 横浜 】「500円」からタクる/神タ協がSNS連動キャンペーン
【 東京 】23年度までに8割をUDに/国際自動車 移動円滑化取組計画
【 東京 】国交省 新型ウイルス対応で通達
【 東京 】東京無線がマスク着用へ
【 東京 】チェッカーも決定・通知
【 東京 】JPNタクの事故回避調査拡大?/東京交通共済、次回理事会で提案も
【 横浜 】12月の無線配車は41万回超/東京無線理事会
【 東京 】LPG2月CPは大幅下げ
【 徳島 】電脳交通 新たに2億円超の資金調達/「地域交通アライアンス」発足も
【 横浜 】関運局 合併2件認可
 
2020年2月1日号−2 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「検証十分でない」の指摘も/簡易な計算方法の妥当性巡って/特区・武三の運賃組み替えで消費者委
【 東京 】長崎・平戸市でのタク事故など/事故調報告書を公表
【 東京 】ライドシェア反対の宣伝行動/楽天本社近くで自交東京
【 東京 】4割が「年間収入減少」/自交総連 春闘アンケート
【 東京 】今年も日枝神社に安全祈願/東京ハイタク交通共済協組
 
2020年1月31日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】タク事業者等協力の新制度創設/自家用有償旅客運送拡大へ道運法改正/地域公共交通部会の中間とりまとめ公表
【 東京 】タク業界への独禁法適用/公取委・有識者懇で慎重意見
【 東京 】バス運転者の感染公表/新型ウイルスで厚労省
【 東京 】日の丸交通、国際自動車も/新型肺炎対策マスク着用
【 東京 】南多摩交通圏の特定地域指定/国交省 運輸審に延長諮問
【 東京 】死亡、重傷事故が倍増/東京交通共済 23日現在の集計
【 福岡 】黒土会長「経営のイノベーションを」/第一交通産業G「新春の集い」
【 東京 】総拘束時間短縮、1日拘束は柔軟に/基準告示見直しで交通労連・手水氏
【 東京 】中労委も不当労働行為の判断/国際自動車G7社の再審査事件
【 東京 】地域公共交通会議に積極参加を/タク懇講演会で名大大学院・加藤教授
【 横浜 】神奈川乗用自動車厚年基金/分配金支払いで加入4氏が再提訴
 
2020年1月29日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】自家用有償旅客運送のモデル構築/旅客運送サービスを維持・確保・活性化/自動車局関係20年度予算案、総額564億5100万円
【 東京 】厚労省等と連携「緊張感持って」/コロナウイルス対策で赤羽国交相
【 東京 】日交乗務員はマスク着用
【 東京 】三和交通Gも全営業所で
【 東京 】銀座6号・10号が優良乗り場に/2月3日から、センターが記念品
【 東京 】新経連が事務所移転
【 東京 】タク3事業者で中国語研修/国交省補助事業で東タクセン
【 静岡 】現場の接遇力高め、ライドシェア阻止/全自交 春闘要求「成し遂げる目標」
【 奈良・横浜 】EV活用で地域課題解決/奈良県三郷町が日産と包括提携
【 東京 】健康・労務管理向上で事故防止/国交省セミナー 都内で2月28日
【 東京 】自家用有償拡大の道運法改悪阻止/自交総連中央委で城委員長
【 東京 】決起集会、中央行動に参加へ/東個労・新春の集いで平岩委員長
 
2020年1月25日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜 】20年度中の検討「本省と共有せず」/特定地域指定基準等の見直し巡って/関運局定例会見で飯沼・自交部長
【 東京 】対ライドシェア「労使一体で」/労政研賀詞交歓会で吉田会長
【 東京 】「走行データの提供を」/ダッ研が賀詞交歓会・講演会
【 東京 】安全システムは損傷軽減に効果/交通共済事故防止委が調査結果
【 東京 】外国人観光客に「おもてなしの心」/交通共済 20年度事故防止要綱案
【 東京 】特区・武三の運改働きかけ/ハイタク労働8団体が意見交換
【 東京 】JPNタクシーへの切り替え完了/日交・直営事業所 アプリで優先配車も
【 静岡・東京 】次世代モビリティで連携/モネ社が静岡・湖西市と協定
【 名古屋 】中部空港で白タク排除キャンペーン/春節にあわせて中運局
【 那覇 】沖総局は本島、宮古、石垣で
【 横浜 】関運局 譲渡譲受認可
【 横浜 】都市型ハイヤーなど新規許可
 
2020年1月24日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「日本版ライドシェア」早期実現を/人手不足によるタクシーの供給不足解消/経済同友会提言 都市部の通勤時間帯も
【 横浜 】安全・安心確保と五輪準備など/関運局 20年度主要施策
【 東京・宮崎 】DiDi 宮崎でアプリ配車開始
【 横浜 】総営収の実質増は1地区のみ/関東管内 12月の原計輸送実績
【 横浜 】初乗り対応、適切に/全自交神奈川・水野委員長
【 東京 】ハイタク法人は20%超/自賠責保険の料率引下げ
【 東京 】交通空白地解消へ現実策/交通労連 小川・ハイタク部会長
【 東京 】ライドシェア反対209議会に
 
2020年1月22日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】有人も無人も既存のタク事業者が/日交、日の丸が参加、他モードと連携/自動運転MaaSの実証実験出発式
【 東京 】4月から22年6月末まで/南多摩交通圏の特定地域指定延長へ
【 東京 】東タク協など「近距離利用しやすく」/新運賃PRでマスク20万枚など
【 東京 】「プレミアム」に高級車タクシーも/DiDi 都内の実証実験で
【 東京 】交通事業者に「ソフト基準」/BF法改正へ検討会報告書
【 東京 】都内個タク1万1664人/昨年末 1カ月で28人減
【 東京 】無事故・無違反の功労制度創設を/日の丸自動車労組・太田新委員長
【 東京 】「どの営業所より事故少なく」/グリーンキャブ江戸川労組・旗開き
<Topへもどる>
 
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関西版

 25年ぶり運改 大阪の新運賃スタート 
   統合の新大阪乗り場 入構巡り一時混乱も大過なく

【 大阪 】年ぶりの運賃改定実施日の1日、中・小型の車種区分統一に伴い、従来の「小型」「中型」「近距離」が、「普通車@〜B」に変更されたJR新大阪駅の乗り場運用が午前8時からスタートした。現場には近畿運輸局、大タ協、全大個協会幹部、タクシーセンター関係者らが出向いて指導と案内などにあたった。
 当初、待機場から@〜Bのどの乗り場につけるかは「乗務員の自由」とされ、入構順は乗務員同士で注意し合って守るよう求められていたが、「6列並んだ待機場から乗り場に入る間で順番が滅茶苦茶になっている。そこをもっと注意して、整理しないか」とクレームを付ける乗務員も現れるなどして一時混乱。最終的に6列の先頭に指導員が立ち、先頭車を乗り場の後ろにできた3本の車列の最後尾に送り込むようになって落ち着いた。
 利用者の中には、旧小型乗り場(現在の乗り場@)に「小型はないのか?」と近寄り、業界幹部に「小型は普通車になりました」と説明を受けても「分かっている。でも小型が良いんだ」と、黄色の旧小型車を選んで乗り込むケースもあった。当該車両は1.7キロ650円で、加算前倒しで1.459キロ600円のタクシーが1.7キロまで走った680円より安く「よく見ている利用者」だったようだ。
 総じて加算前倒しの運賃表示も、1.7キロの運賃表示も小さいものが多く、一目では分かり難く、走っているとさらに分かり難いという嫌いはあった。加算前倒しの下限運賃採用のタクシーは、降車レーンには入ってくるものの、乗り場には入らず、バラバラ運賃と言っても1.7キロ680円か650円、1.459キロ600円か、1.452キロ580円ぐらいの違いで、利用者もその差を意識せずに来た車に乗り込むパターンが続いた。
〔2月1日号関西版掲載〕 <Topへもどる>

2020年2月1日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】25年ぶり運改 大阪の新運賃スタート/統合の新大阪乗り場 入構巡り一時混乱も大過なく
【 大阪 】ポーターが的確な振り分けを/現場訪れた法・個団体幹部ら
【 大阪 】大阪市域は0.9%減収/大タ協 昨年12月の輸送実績
【 神戸 】新神戸駅のUD乗り場スタート/登録車両少なく不満も
【 神戸 】神戸・阪神間 92社中88社が上限
【 神戸 】神戸・阪神間の総営収落ち込み/兵タ協 昨年10月の輸送実績
【 京都 】認定運転者174人/FFタク 車両は105両
大阪 】乗り場廃止→全部が近距離乗り場/日本城タクシー・坂本社長
【 神戸 】利便性の向上さらに/全自交兵庫・北坂委員長
【 京都 】ヤサカが「ラブ・クローバー号」/今年もバレンタイン企画
【 奈良 】奈良県下の準特協、3月18日開催
【 大阪 】大津市版「自動運転+MaaS」など/近運局 地域公共交通活性化シンポ
【 神戸 】自賠責保険料引下げでひと息?
【 京都ほか 】「ハートウォームタク」/エムケイG各社が2月中
【 京都 】NPO理事が「ささえ合い交通」紹介/シェア福知山会議の講演会 3月7日
【 大阪 】都市型ハイヤーの新規申請
【 大阪 】近運局 法人1社車停
 
2020年1月31日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】運賃など「大きな変化の曲がり角」/日交・澤社長 MaaSの枠組み踏まえ
【 大阪・京都 】大タ協 新型肺炎予防で周知文書
【 奈良 】バス運転者感染で対応強化/新型肺炎 奈良近鉄は車両消毒
【 東京 】バス運転者の感染公表/新型ウイルスで厚労省
【 京都 】嵐山地区で白タク排除啓発活動/タクシーマナーにクレームも
【 京都 】中国式白タク容疑で逮捕/京都府警 観光地へ輸送
【 大阪 】大阪、天王寺両駅周辺/2月から路上喫煙禁止地区に
【 大阪 】近運局にチャブリの徹底摘発要求/近畿・大阪交運労協ハイタク部会
【 京都 】永瀬新社長が京タ協訪問/関西タク 社内あいさつも
【 京都 】エムケイが「車いす専用ダイヤル」
 
2020年1月29日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】「値上げ」強調で乗り控え懸念/新大阪乗り場統合の一般報道
【 神戸 】ワンメーター利用客の反応重視/新運賃実施前に神戸市域
【 大阪 】南地7日、北新地19日/2月の合同街頭指導日程
【 大阪 】ダイトGは1.7キロB運賃
【 大阪 】新運賃とアンドン変更/さくらタクG 利用者に告知
【 大阪 】通勤至便でさらに乗務員応募/日本城タク、住之江公園駅近に移転
【 神戸 】3月3日にUD研修/神戸個人 新組合員中心に
【 京都 】全株譲渡の関西タク・仁ノ岡氏/京タ協など関係先にあいさつ
【 京都 】京都タク HPで新運賃告知
【 京都 】正副委員長が事例示して講演/渉外担当連絡会・定例会
【 大阪 】「インセンティブ」なければ/事業者等評価制度巡って
【 奈良・横浜 】EV活用で地域課題解決/奈良県三郷町が日産と包括提携
【 奈良 】奈良の啓発活動は雨天中止/中国式白タク根絶キャンペーン
 
2020年1月25日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】自家用レーンに都市型ハイヤーも/関空啓発活動 「中国式白タク」に加えて横行の実態
【 京都 】関西タクシーが大阪バスに譲渡
【 大阪 】山田理事長「バラバラ運賃はストレス」/大阪交通共済 実務担当者研修会
【 京都 】タクシーに「大きな役割」/「新春の集い」で西脇・京都府知事
【 京都 】京産大「魅力発信レポート」/都タクで体験の女学生が最優秀
【 神戸 】神戸・阪神間の公定幅運賃 90社届出
【 神戸 】運改の趣旨と裏腹の内容も?/迎車回送料金見直しで疑義の声
【 神戸 】準特移行後の全日制限/兵タ協が取り扱い説明会
【 大阪 】「白タク」解禁に警戒を/日本城タクシー・坂本社長
【 神戸 】社保の立入調査「実施なら全社に」/フラワー交通・土井相談役
【 大阪 】全大個協会 譲渡譲受3氏に認可状
【 神戸 】千種タクシーが事業廃止届
 
2020年1月24日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】高レベルのサービスで良い印象を/「運改カウントダウン」で大タ協・坂本会長
【 大阪 】大阪市域の準特指定解除/20年度実績で21年10月判断
【 大阪 】「優良運転者マーク」貼付を
【 大阪 】運改要請で一般会員の疑念
【 神戸 】神戸市域で70代前半の比率増/兵タクセン 12月末の運転者証交付
【 大阪 】関空、奈良、京都でキャンペーン/中国式白タク根絶へ近運局など
【 大阪 】委員から「廃止」の提案も/インタクWG 現行では運営困難
【 神戸 】自宅〜診療所送迎の要請/南あわじ市が回送料金負担
【 神戸 】新神戸はUD、神戸は予約乗り場に/車種区分統一後の現行小型乗り場
【 大阪 】グリーン経営講習会/大阪で2月26日開催
【 京都 】IT化対応など「走りながら考える」/京タ協等新春の集いで兼元会長
【 大阪 】GT「2キロ690円」で届出
【 大阪 】路上横臥者の轢過事故など注意/近運局 事故防止セミナー
 
2020年1月22日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】乗り場統合は認識も 吸い殻散乱/大タ協 新大阪で乗務員への周知活動
【 神戸 】時代のニーズに積極対応を/兵タ協・吉川会長「運改から問題解決へ」
【 大阪 】キャッシュレス対応の運賃/関協理事会 「早目の現金化」要望
【 大阪 】都市型ハイヤーの運賃申請進む/京都市域 2月1日実施へ
【 神戸 】自動運転タクで業界消滅?/世代交代して議論を
【 神戸 】「MOV」 県下アプリの36%/兵協役員会で調査報告
【 大阪 】春闘討論集会を共同開催/私鉄関西ハイタク2団体
【 神戸 】兵タ協 鈴木・経営委員長が退任へ
【 京都 】ハラスメント条項に追加/キャビック 運送約款の変更認可
【 大阪 】支援学校の餅つき大会に協力/茨木高槻交通が今年も
【 京都 】弥栄自動車等が公式スポンサーに/2月16日の京都マラソン、今年も
<Topへもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止