ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2017年6月26日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 










「週刊交通界21」毎月4回情報発信

進化へのバトンタッチ
5期10年の取り組みと次期執行部に託す思い
全タク連 富田昌孝会長インタビュー

 「再規制」の旗を掲げて早くも10年。今月27日の全国ハイヤー・タクシー連合会の通常総会で富田昌孝会長が勇退する。東京のタクシー運賃改定からタクシー産業の構造問題の論議に発展し、交通政策審議会を経て内閣提出法案としてのタクシー適正化新法制定、民主党政権時代のタクシー事業法案策定、議員立法による改正タクシー適正化新法の成立、さらに近年にわかに惹起した白タク・ライドシェア解禁、合法化問題への対応などを振り返りつつ、富田会長に話を聞いた。

――政府の規制改革実施計画(規制改革推進会議第1次答申)及び未来投資戦略2017(未来投資会議の成長戦略取りまとめ)についてどのような感想をお持ちになりましたか。

来年度以降も動向注視
富田 それぞれ別々に議論され、結果が公表されたわけですが、白タク・ライドシェアの問題に関しては同じような結論が出てきました。具体的な言及はなく、言ってみれば先送りということになるでしょうか。読んでみると一応、ホッとしたといったところでしょうか。
しかし、本当にホッとして良いのかどうかは来年の次の答申が出るまでわかりませんし、再来年の答申、その次の年の答申まではっきりわからないという意識は持っています。
――特に規制改革推進会議1次答申の「自家用自動車による運送」については、法令上の無償運送に該当する、つまり自家用有償運送未満の取り扱いでありながら、一定の金額を収受できる範囲を通達で明確化するとありますが、これについてはどのようにお感じになりましたか。
富田 これはいわゆる白タク型の運送を指すものではなく、「ノッテコ型」の相乗り運送等を指すものと理解しています。ガソリン代や高速道路通行料など収受できる範囲を通達で明確にしていくということだと聞いています。
――ノッテコ型の運送形態が合法とされたことも遺憾なことですが、さらに自家用有償運送未満の取り扱いを受ける、地域の助け合いみたいな形態をとった法令上、無償旅客運送の形式を備えたものをウーバーのようなプラットフォーマーがマッチングしていくこと、京丹後市で行われているように間に入ることが可能となれば、これは国交省の所管する法令で規制はできないとの懸念は残るのではないでしょうか。
富田 理屈としてはご指摘の懸念はあると考えられますが、実際にタクシーの市場を奪ったり、実質的にタクシーにとって替わるほどの勢いを持つか否かはしばらく状況を見極めなければ何とも言えないのではないでしょうか。
――5月30日のIT総合戦略本部・官民データ活用推進戦略本部の合同会議で「世界最先端IT国家創造宣言」が策定され、同日付で閣議決定されました。宣言の本文中には言及されていませんが、会議の中では楽天の三木谷浩史会長兼社長が民間議員として「ライドシェアの法整備推進」を求める意見書を提出されています。
富田 石井啓一国交相の国会答弁にもあるように、ライドシェアというものにはどうしても安全面で問題があるということはよく知られています。運行管理・車両整備の責任体制をしっかり持たず、最終的な責任はドライバーが負うという点ですね。根本の前提が変わらない限り、三木谷氏の意見書も意見の一つとして聴き置くという以上のものにはなり得ないはずだというのが、私どもタクシー業界の見解です。
 三木谷さんの主張は一貫していますが、安全・安心にかかわる部分で国交省の示した前提条件をクリアする提案でなければ、意見書の表紙を変えたり、細かく言い方を変えてきても通らないのではないか。私はそう思っています。

活性化12、13項目へと発展も
――全タク連ライドシェア問題対策特別委員会で事業活性化11項目を取りまとめられましたが、現在までの進捗状況についての評価をお聞かせください。
富田 組織としての全タク連は事業活性化への取り組みとして11項目を策定したわけですが、これが12、13項目へと発展していく可能性は十分にあると思っています。最初から「11項目だ」と決めてかかるのではなく、その先もあるんだということを頭に置いて取り組んでいただければと思います。
 第1弾として東京での初乗り距離短縮運賃があるわけですが、スタートからこれまでの3カ月をみると増収になっており、事業者にとっては満足すべき結果と言えるでしょう。
 果たしてこれから半年経ち、さらに9カ月、10カ月、1年と経っていく中でこれまでと同じように推移するかどうか。ここまでの結果には満足していても、個々の事業者はまだ黙っていますが、この先の推移を皆さん見ている。1年経ってもまだ増収基調が続いていればようやく皆さん安心といったところでしょうが、そうならなければいろいろな声が出てくることもあるでしょう。制度としての初乗り距離短縮運賃も事業者の声もともに大事にしていかなければなりません。
 また、事前確定運賃や相乗りタクシーについては実証実験をやろうという段階まで来ていますし、実験をすれば早めに評価も定まるのではないかと思っています。

「できるところ」がスピード感を持って
 事前確定運賃や相乗りタクシーもそうですが、初乗り距離短縮運賃と違って11項目は地域の事業者すべてが参加しなければならないものではありません。あくまで「できるところがやる」という任意参加型の取り組みですから、合意形成にそれほど時間をかけなくても良い。そういう意味でも進行は早いのではないか。
 もちろんできるだけ多くの事業者に参加してほしいのが私の本音ですが、それでも強制参加ではないので、実務的に段取りを進めていく時間は初乗り距離短縮運賃の時よりも早い。スピード感を持って結果を確認したいという思いは行政側も同じではないか。
――事前確定型運賃や相乗りタクシーではその実施に当たってスマホアプリの存在が実質的に必須のように見受けられます。東京業界では事業者の要望に沿ってご自身が主導された「スマホdeタッくん」アプリの存廃が水面下で論議される事態となりましたが、これについてはどのような感想をお持ちでしょうか。
富田 この件は大変難しい問題です。すでに日本交通グループはスマホdeタッくんアプリから脱退してしまっていますが、その件を抜きにして考えると本来アプリには全国の事業者が参加して一体で運営されることが望ましい。
 全タク連の正副会長会議では私は全国統一アプリは考えていないと言ってきましたから、その発言とは矛盾することになりますが、考え方としてはできるだけ多くの事業者が参加したアプリが存在することが望ましい。それを断念したのは、すでに個別事業者が運営するアプリが存在し、各社・各無線グループの戦略もあることですし、やむを得なかった。ですからこの問題についてはある程度時間をかけて、あるいは冷却期間を置いて考えていければと思っています。
――スマホdeタッくんを続けるにしてもやめるにしても急いで結論を出すような問題ではないかという意味でしょうか。
富田 そういうことになりますね。
――ライドシェア対策として事業活性化の比重が高まるにつれ、事業適正化への事業者の関心は薄れつつあるようにも感じます。特定地域における特定地域計画の立案状況や今後の事業者計画実施についてどのようにご覧になりますか。
富田 10年前の状況を振り返ると、まずは事業適正化があって、活性化はその後の課題でした。適正化、活性化の順で取り組まれてきたものが、いつの間にか逆転しているということですが、タクシー適正化新法、改正タクシー適正化新法と2つの立法を行った動機となった業界の不健全な状況は完全には解消されていませんから、「言ったことはやり抜かなければならない」と思います。
 適正化の比重が相対的に低くなってきたことはともかくとして、本来やるべき適正化について、これだけ乗務員不足が進むと逆に適正化を行いやすい環境だとも言えるはず。預かり休車にいろいろ条件が付けられたりして、個々の事業者の判断に影響も出ていますが、それでもやるべきことはやってほしいと私は思っています。

「どこまで減らすか」は五輪後に?
――根本的な問題としてタクシー業界だけでなく、いま運輸事業ではトラックもバスも人手不足と言われていますが、少なくともタクシーに関しては人手不足というよりも需要不足、あるいは供給過剰なのであって、適正な賃金が支払える水準を逸脱するほどにクルマの方が多いのではないか。
富田 20年の東京オリンピック・パラリンピック開催を考えると必ずしもクルマが絶対的に多すぎるとまでは言えないのではないか。どこまで減らすのが適当かについては、五輪後に考えても遅くないのではないかということもできるでしょう。
――旧規制改革会議(現在の規制改革推進会議の前身)の干渉により不本意な結果となった特定地域の指定要件については今後どのようにすべきとお考えでしょうか。
富田 基本的には次期会長、執行部の下で事業者の皆さんがどのように考えるかということにかかっていると思います。働き方改革のこともありますし、乗務員の労働条件を改善していくには適正化を進めるか、活性化で大幅に需要を上積みしていくかしかなく、あるいは両者を併用していく必要があります。五輪開催時期を挟んで適正化、活性化の成果を見極め、さらなる適正化が必要だという現実に直面すれば、時の執行部や事業者の皆さんが適切に判断されるということになると思います。
――在任10年間で、「もっとこうしておけば良かった」と感じていることがおありでしょうか。特に民主党政権時代には「タクシー事業法案」の策定に時間をかけましたが、現時点で振り返ってどのように感じておられますか。
富田 民主党政権は3年3カ月続きましたね。極端に言えば、この間タクシー事業法案について議論だけは続きましたが結果は出なかった。ある意味で残念なことでした。
 この間の議論には坂本(克己)タクシー事業適正化・活性化特別委本部長、全自交労連の待鳥(康博)書記長に大変なご苦労をしていただきました。加えて私自身と三浦(宏喜)経営委員長が中心的に動いて参りました。いまになって振り返ってみればやはり残念だったなという気持ちです。
――富田会長が掲げられた供給過剰の解消、より強い表現で強制減車とも言われていましたし、また、過度な運賃競争の解消という公約、ご自身の考え方には現行の改正タクシー適正化新法よりもタクシー事業法案の方が一層フィットしていたように思えますが。
富田 確かにそうですね。法案の中身についてはより私が望んだ内容を反映しています。業界の皆さんも何はともあれそれに賛成をしていただきました。再度の政権交代もありましたし、それがなければ法案は成立していたかもしれません。
しかし、自民党側に言わせればあのままの法律ができていたら憲法違反に問われたという方もいます。まあ、現在の改正タクシー適正化新法でも運賃問題の訴訟で連敗中ではあるんですが。
 このほかにと言えば、確かに抜本的な法律制定以外にも業界には細かな課題もあったと思いますが、それらには十分手を付けられなかったことが残念だったということでしょうか。
 例えば附帯決議にもある乗務員負担の問題などももう少し早くからもう少し強く事業者の皆さんに訴えても良かったかなと思いますし、昨年10月には体調不良を来たして公務を休んだ期間もありましたから、どうせ交代するのなら、もう少し早めに川鍋(一朗)副会長に会長職を代わっていただければ皆さんにご心配をおかけすることもなくて良かったのになという思いはあります。
――通常総会では任期満了となり、会長職から退任されます。すでに後継者は川鍋副会長ということが内定していますが、改めて後継者はなぜ川鍋氏だったのかお聞かせください。
富田 なかなか答えるのが難しい質問ですね(笑)。日本のタクシー業界にあって全タク連組織の長を選ぶとなると理屈の上ではどの地域から誰を選んでも良いわけです。しかし、国会や中央官庁、主要メディアが東京に集中していることから、機動的に動けるという観点からも首都圏、とりわけ東京業界からリーダーを選ぶのが現実的ではないかというのがこれまでの業界の常識として定着しており、そういった背景事情に今でも大きな変化はありません。東京業界には東タク協加盟事業者は約400社はあったと思いますが、そこから選べば誰でも良いというわけにはやはりいかないのではないか。ある程度の事業規模、保有台数がなければ結局うまくいかないのではないかと考えていました。

時代の変化の速さを考え合わせれば
 また、全国の法人タクシー事業者の99%はオーナー事業者であり、経営を世襲していますから、オーナー事業者の気持ちが分かる人でなければならない。そうなると大手4社、準大手3社やそれに準ずる規模の事業者の中から選ぶとなると日本交通がもっとも適している。したがって川鍋さんにお願いするのが妥当ということになりますが、川鍋さんは私よりも33歳も若く、世代の差は大きい。本来であれば今年80歳になる私と川鍋さんの中間くらいの世代の方が1人挟まっている方が理想的なんですが、そこにうまく当てはまる方もいなかった。
 長らく考えた末に、川鍋さんには無理を言って押し付けたような気がしないでもありませんが、時代の変化の速さなども考え合わせると、川鍋さんが若すぎるということはないなと思ったりもします。
――ご自身が就任を予定されている名誉会長職はどのような位置づけのものでしょうか。新倉尚文前会長も名誉会長に就任しておられましたが、名誉会長として会議等の場で何か発言をされたということもなく前例からははっきりとしたイメージが湧きません。委嘱しようとする側と引き受ける側ではまた違ったイメージを持っているのかもしれませんが。
富田 坂本本部長も名誉顧問に就任されます。坂本さんの場合はその政界人脈を生かしていくという意味でも実際の仕事があると思うんです。坂本さんにもそうした自覚を持っていただけると良いなと思っています。一方、私の場合は文字通りの「名誉職」というふうに受けとめています。
――最後に川鍋新執行部体制とそれを支えることになる全国の事業者の皆さんにメッセージをお願い致します。
富田 役員の皆さんには若い川鍋会長をしっかり支えてほしい。川鍋・次期会長が目指すところをしっかり受け止め、個人の意見としては100%の賛成ではない場合でも、基本のところはしっかり押さえる。ちょっと違うと思う面があるなら軌道修正できるよう努力する。意見があれば遠慮することはないけれど、川鍋政権がうまくいくようにもっていくことが大事です。
 個々の事業者の皆さんに対しては、確かに川鍋会長だけでなく会長職にあるものが、全ての会員事業者を100%満足させることは難しいということも踏まえつつ、また、川鍋氏自身が正副会長会議で次期会長推薦を受諾する際にも「全国の会員事業者のためにやる」と言っているわけですし、不満に思うようなことがあればこちらも遠慮なく言えばいいと思う。
 川鍋・次期会長も全国の皆さんの意見に耳を傾けるし、全国の事業者の皆さんも意見があれば言えば良い。そうすることで業界は良くなっていくものだと思っています。
――有り難うございました。(6月14日、文京区の日の丸交通本社で収録)

No.683  6月26日  全タク連通常総会直前 特別編集号  主な内容
■トピックス
:5期10年の取り組みと次期執行部に託す思い 〜全タク連 富田会長インタビュー
:産業再編で旅客自動車運送事業は…  
  〜経産省「新産業構造ビジョン」が示す将来像
:日車回数6%増 〜東京都特区・武三の初乗り短縮運賃、新規需要喚起で成果
:提唱者と実行者、対白タク・ライドシェアの処方箋
  〜国交省・藤井自動車局長&日本交通・川鍋会長
:にわかに陰り? 〜ライドシェア推進勢力、3つの石に躓いて
:実効性ない適正化と「置き去り」拭えぬ活性化
  〜大阪市域交通圏、特定地域計画は合意したが…
:大阪もUDタクシーの導入急げ 〜日本城タクシー・坂本社長
:先へ、前へと進化する神奈川業界 
  〜UD、FB、有識者講演会、県共通スマホアプリ…
:国家戦略特区で新たな自家用有償運送
  〜兵庫県養父市、タクシー3社も参加の新検討会議
:ウーバーは脱法の企業風土
  〜米・サンフランシスコのタクシー運転者が「市民会議」公開シンポで報告
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
「依然として都内最大のアプリ」と評価
   「競争の時代に突入」の見方も
   関運局会見、「スマホdeタッくん」めぐって

【 横浜 】関東運輸局の持永秀毅局長、小椋康裕・自動車交通部長は21日、定例会見の中で、東タク協の「スマホdeタッくん」アプリが一時水面下で存廃論議に発展したこと、5月末で日本交通グループが脱退し、サービス提供車両数が1万両を割り込んだことなどについて問われ、小椋氏は今後のあり方については協会内で方針を決めるものと思うとの見解を示し、持永氏は東タク協の先進性を積極的に評価する一方で、ITを巡る環境の激変を踏まえ、アプリも良い意味での競争の時代に入ってきたとの見方を示した。
 スマホdeタッくんの存廃を巡る東タク協内や参加事業者の動きについて小椋氏は「今後のあり方などを含め報道等の内容を承知しているが、具体的な事実関係については承知していない」と断った上で、「これからのあり方については協会内で議論し方針を決められるものと思う」と述べた。また、タクシー協会が運営主体であることについては「無線グループ等の垣根を越えて参画されており、依然として東京都内では最大のアプリでもある。タクシーと利用者を結ぶ重要な役割を担っている」との見方を示した。サービス提供車両数が日交グループの脱退で減少に転じたことについて小椋氏は「それでも現時点で都内では最大の車両数を持っている。参加・脱退については個別各社の経営判断であり、その是非についてはコメントを控えたい」などと述べた。
 持永氏は、「東タク協が全国に先駆けた先進的な取り組みだった。事業者団体という公共的な主体による取り組みでもあり、この点はプラスの評価になるだろう」とした上で、「一方で、その後のIoT時代到来などスマホを含めたITの環境は激変している。スマホdeタッくんも厳しい競争に投げ込まれる状況に変わってきた。『がんばってほしい』という気持ちはわれわれにもあるが、厳しいビジネス環境の中でアプリも良い意味で競争の時代になってきた。誰が生き残るか生き残らないか、将来的には適度に収れんしていくことも考えられる。過渡期にはいろいろなことがあるのもやむを得ない」と述べた。
 また、東京業界でのスマホdeタッくんを巡る迷走が神奈川業界など県単位でのスマホアプリ事業を検討する周辺協会にマイナスの影響を与えないかとの問いに対して持永氏は、事業活性化第1弾としての初乗り距離短縮運賃に続く方策の一つにスマホ配車アプリをあげて、「各地域の協会で異なる地域特性やニーズがあるだろう。また、各協会の会員事業者の考え方や取り巻く環境次第の面もある。何よりも活性化で輸送人員拡大の好循環を作りたい。巨大な東京業界の動きを見るのはある意味で当然だが、様子を窺うだけでなく、積極的に取り組みを進めてほしい」と要請した。
〔6月24日号関東版掲載〕  <Topへもどる>

2017年6月24日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜 】「依然として都内最大のアプリ」と評価/「競争の時代に突入」の見方も/関運局会見、「スマホdeタッくん」めぐって
【 東京・横浜 】参加車両の約9割は日交G/事前確定運賃の実証実験
【 横浜 】南多摩の特定地域計画/法人26両、営業制限で削減へ 
【 横浜 】早期「オール優良乗り場」は困難/銀座のタクシー乗り場で関運局
【 横浜 】DeNAの配車アプリ/神タ協とともに実用実験開始 
【 横浜 】10年以内に無人乗合配車サービス/ルノー・日産連合が見通し
【 東京 】認知症診断で免許取消229人/警察庁有識者会議で報告
【 横浜 】合意全社の事業者計画認可/京浜交通圏、すでに25両登録抹消 
【 東京 】飲酒、健康起因事故などの留意点/全個協関東支部が事業者講習会 
【 東京 】デジタル化、いよいよ最終段階へ  
【 東京 】新たにFBで情報提供/ダットサン研究会・総会 
【 東京 】法人事業者評価、9割が優良に/東タクセン・早戸常務理事
【 新潟 】金沢交通圏の特定地域計画認可 
【 東京 】「ジャスタビ」の現地調査報告/自交東京、4月の沖縄は280件
【 横浜 】都市型ハイヤーで新規許可
 
2017年6月23日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】東タク協、総務委員長に富田和孝氏起用/交通事故防止委は坂本篤史氏/第3期川鍋執行部の専門委員長指名
【 東京 】各専門委がライドシェア対策/全タク連11項目を確実に実施へ
【 東京 】東タク協各専門委員長が抱負
【 東京 】東タク協専門委員長・常任理事一覧
【 東京 】東タク協三多摩支部がUD研修  
【 サンフランシスコ 】ウーバーCEOが辞任 
【 東京 】26・27日、茨城で組織拡大活動/全自交関東地連&茨城地本
 
2017年6月23日号−2 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜 】1日当たり輸送回数6%増/特区・武三、日車営収は4.3%増に/2〜5月実績、直近と過去3年平均比較
【 横浜 】新規需要掘り起しで成果/関運局、初乗り短縮運賃評価
【 横浜 】UD、観光タクなどをアイコン化/神タ協が「神奈川タクシーガイド」
【 横浜 】日車営収減収は2地区のみ/関運局管内・5月原計輸送実績
【 横浜 】運行管理の実施状況など/関運局、夏季の安全総点検 
【 神戸 】神鍋高原で「客貨混載」開始/全但バスとヤマト運輸 
 
2017年6月21日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】事業活性化に幅広い事業者の参加を/白タク・ライドシェア「安心できない」/全タク連・富田会長インタビュー
【 東京 】「事故防止は業界インフラ」/東タク協・秋山副会長が基本認識
【 東京 】IP無線とカード決済器、一気に/都営協、周辺環境も後押し
【 東京 】7月も値上げの可能性小さく/LPG、先物価格安定 
【 横浜 】今夏も「心霊スポットツアー」/三和交通G、7月23日から
【 横浜 】UD導入助成の増額など要望/神タ協横浜支部、自民党市議団に
【 東京 】過疎地のデマンドタクシー/手水氏「赤字なら他で補填」
【 横浜 】陸運・観光功労者表彰/関運局、ハイタクは3氏
【 東京 】仙台で免許返納割引/第一交通産業、65歳超
【 東京 】シェアリングエコノミー見直しを/交運労協、8月末まで65万筆署名へ
 
2017年6月17日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】自動運転技術開発のZMPと提携/自動走行と有人タクシーの共存へ/日の丸交通、配車アプリの運用など
【 東京 】実働率の落ち込み大きく/東タク協・5月原計輸送実績
【 東京 】違反の47%は信号無視、違反通行/東タク協「SDコンテスト」
【 仙台 】仙台市の運改、適否判断へ/受付期間満了で東北局  
【 新潟 】脱退、非協力などで不公平感/新潟交通圏の適正化巡り高橋会長 
【 東京 】IP無線とメーター連動決済機/都営協が導入決定、賦課金値上げも
【 サンフランシスコ 】 ウーバーCEOが休職/側近らも辞任で退潮傾向?
【 ロンドン 】リフトに27億年出資/ジャガー・ランドローバー
【 東京 】関運局5月、法人の車停4件
【 東京 】事故防止対策委、年6回に倍増/日個連交通共済、高齢者健康講座も
【 静岡 】「全国タク」「ビーボーン」の説明も/全個連総会、秋田会長再任  
【 名古屋 】市民会議が名古屋で公開シンポ 
【 東京 】全自交労連が学習会
【 福岡 】「ママサポートタク」岩国でも 
 
2017年6月16日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】IT事業者・モーションと提携/デジタル化による競争力強化など/大和自交、合弁会社設立も視野に
【 東京 】特区・武三に新運賃効果/東タク協・4月全社輸送実績
【 鹿児島 】坂本会長「曲がり角はチャンス」/鹿児島市で全自無通常総会
【 東京 】副理事長に太田・営業委員長/チェッカーキャブ無線協組  
【 東京 】IT活用の取り組み、前向きに/全個協関東・幹事会で秋田支部長 
【 東京 】上位9事業者に達成証/16年度SDコンテスト表彰式
【 東京 】中労協方式、小委員会で協議へ/17春闘回答、大筋受け入れ 
【 東京 】新たに東京ひかり労組がオブ参加/日交G連絡協・幹事会
 
2017年6月14日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】マッチングビジネスの拡大を懸念/自社G、事前確定運賃・相乗りの実験参加/全タク連・田中副会長インタビュー
【 東京 】振るだけでタクシーが来るアプリ/国際自動車「フルクル」11月運用
【 東京 】ペダル踏み間違い防止装置/東京交通共済協組が導入助成
【 東京 】営業区域緩和「プライベートリムジンなら」/鶴田・旅客課長「検討し得る」
【 東京 】安田社長再任、新任取締役に永峯氏/チェッカーキャブ株主総会 
【 新潟 】法人110両削減等の特定地域計画/新潟交通圏特定地域協が再承認
<Topへもどる>
 
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関西版

ジャパンタクシー「中型」容認へ
    近運局、UD促進など「拒否する理由ない」

【 大阪 】近畿運輸局は今秋発売予定のトヨタ「ジャパンタクシー」の運賃区分について、大阪、兵庫、京都(北部地区)の各タクシー協会が要望している「中型扱い」を認める考えだ。旅客第二課の関係者が23日、本紙記者の取材に「拒否する理由はない」として、中型容認を強く示唆した。
 各府県協会の要望を受けて同局は、小型でなく中型区分を求める根拠となる燃料費その他の経費に関する資料提出を求めた。早期に提出した京都北部に続いて大阪、兵庫も6月半ばに資料が出揃い、「これから検討といったところ」(同関係者)と説明。審査については、「車両も販売されておらず、本省で型式も決まっていない状態。正直、判断を求められても難しい部分もある」としつつも、「国としてUD車両の導入を積極的に推進しており、この点で考えても何ら要望を受けて拒否する理由はない。極力、早めに結論は出したいと思っている」と、中型容認に前のめりの姿勢をみせた。
 中型・小型の車種区分を維持する近畿の各府県では、生産中止になる中型セダンの代替で同車を検討する際、小型扱いがネックとなっており、中型容認となれば近畿でも導入が進む可能性がある。
〔6月24日号関西版掲載〕 <Topへもどる>

2017年6月24日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 神戸 】養父市がタクシー3社と新協議会/運転者管理の自家用運送「新システム」推進へ
【 大阪 】ジャパンタクシー「中型」容認へ/近運局、UD促進など「拒否する理由ない」
【 神戸 】神戸市域特定地域協、8月10日に/15%削減の特定地域計画合意へ 
【 大阪 】「インタク」初の専用乗り場/天保山に7月1日オープン
【 神戸 】平尾社長「取り壊は検討継続」/兵庫県タクシー会館・株主総会
【 大阪 】新理事長に山田健氏/大阪タクシー交通共済協組 
【 神戸 】買収2社は加盟継続/東京・日交がサン無線に方針 
【 大阪 】貸切バスの過労運転防止で協力要請/運輸、労働両局長が旅行業団体に
【 奈良 】タクシーチケットも特典に/奈良市の各種ポイント制度
【 京都 】「有頂天家族」弾丸ツアー/エムケイ、ラッピングタクでPR
【 大阪 】78%の事業所で労働法規違反/大阪労働局、長時間労働等に注意 
【 大阪 】新個人事業者35人に認可書/大運支局「個タクブランド」強調 
【 大阪 】私鉄ハイタク労連は約20人動員/7月のライドシェア反対街頭活動
【 大阪 】大タクセン、7月11日に英語初級講座
【 大阪 】新金岡交通、大阪営業所新設
【 神戸 】秀光、役員変更届
【 神戸 】葵交通、役員変更届
【 大阪 】LCCタク、事業休止届 
【 大阪 】勤ん局、区域外営業で車停処分
 
2017年6月23日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】弁済額「有効に成立と認識」/大タ協定時総会で三野会長表明
【 大津 】隣接・京都市域の運改に注目/滋タ協、再任の田畑会長
【 神戸 】乗り場入構の規約改正は再協議/北神地区タクシー協議会
【 神戸 】非加盟事業者への対応に不満
【 京都 】運改に見合うサービスを/業務センター幹事会で兼元氏
【 大阪 】還付金詐欺の未然防止/府警が感謝とさらなる協力要請 
【 京都 】青木定雄氏「お別れの会」7月26日   
【 神戸 】神鍋高原で「客貨混載」開始/全但バスとヤマト運輸
【 神戸 】「乗り場の見回り」活動開始/兵タ協東播支部・加古川駅前協議会
【 和歌山 】飲酒運転通報制度で協定/和タ協、県警と調印式
【 大阪 】北新地で合同・自主街頭指導
【 京都 】エムケイが期間限定の観光ツアー 
【 神戸 】26日に陸運部交渉/兵庫交運労協ハイタク部会
【 京都 】渉外担当連絡会、7月11日に講習会
 
2017年6月21日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】弁済額含む17年度予算案を承認/大タ協、延長理事会で賛成多数
【 大阪 】薬師寺氏の言う額に近づいた/弁済問題で坂本理事
【 大阪 】ネットバンキングの運用/大タ協総務委が強化策報告
【 大阪 】元経理部長に懲役7年求刑/大タ協横領事件、7月13日判決
【 神戸 】行政と共にグランドデザインを/兵タ協 宇高・地域交通委員長
【 神戸 】事前確定型運賃、相乗りを注視/全兵庫個タク・滝本理事長 
【 神戸 】英知を結集して未来を拓く/全兵庫個タク協組が50周年式典
【 京都 】「ジャパンタクシー」内覧会/京都トヨペットできょう開催
【 名古屋 】マイナーチェンジで燃費向上/トヨタの「アクア」
【 大阪 】南地は7日、北新地19日/7月の街頭指導日程
【 大津 】滋賀県下5交通圏の準特協議会/8月3日開催を告知 
【 神戸 】認知動作型トレーニング/扇弘興産が本格ジム開設
【 大阪 】新評議員に自交大阪・福井委員長/大タクセン・評議員会
【 大阪 】運賃問題等で指導力を/自交京都が近運局に要請書
【 京都 】京運支局、個タク6氏に認可書
【 大阪 】7月に豊中支店で試乗会/日産「ノートe−POWAR」
【 東京 】7月も値上げの可能性小さく/LPG、先物価格安定
 
2017年6月17日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】大阪市域の供給削減「8%超確実」/大タ協理事会、弁済案審議は20日に弁護士同席で
【 京都 】京タ協「地域公共交通推進部会」が成果
【 神戸 】神戸市域、60代後半が25%/5月の運転者証交付状況
【 京都 】地域活動と積極的な情報発信/京タ協、改めて「白タク阻止」決議
【 京都 】「タクシーフェア」正式決定/京タ協、就活ブースの出展募集
【 京都 】大きなトラブルはないが… /高速ETC処理問題
【 大阪 】危険運転解消へ講習会/関協、7月14日開催
【 神戸 】活性化の意向調査で1次報告/兵タ協に、阪大大学院・猪井助教
【 神戸 】18年度初旬に新機種導入/兵庫交通共済がDR更新
【 大阪 】アプリ配車の情報管理で注意喚起/ウーバーの漏えいで日本城・坂本社長
【 大阪 】還付金詐欺を未然防止/日タク乗務員に府警感謝状
【 神戸 】副理事長に協和タク・廣茂氏/五十嵐理事長再任、東阪神タク協組
【 京都 】エコロ21が環境問題の出前授業
【 訃報 】近藤朝男氏(青木タクシー〈神戸市東灘区〉社長)13日死去。84歳
【 大阪 】近運局、譲渡譲受2件認可
【 神戸 】港都、役員変更届
【 大阪 】近運局、2社を車停処分
 
2017年6月16日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】特定地域再指定「賛成できない」/新規許可絡みで、全大個・和田会長
【 神戸 】神戸の特定地域協「盆前に」/兵タ協・吉川会長が見通し
【 鹿児島 】鹿児島市で第57回全自無連通常総会
【 和歌山 】自治体協議会に積極参加/再任の和タ協・川村会長
【 和歌山 】飲酒運転通報で県警と協定
【 神戸 】潮見台等の検討状況報告/神戸市タク活用検討会 
【 京都 】「消費者目線」の運賃へ/要請7割突破で京タ協正副会長
【 神戸 】実施主体はNPO、運転者10〜20人/神戸・阪神間支部役員会
【 大阪 】労働局交渉で監査の要点助言/大阪交運労協ハイタク部会
【 大阪 】東淀川交安協会・バスタク部会
 
2017年6月14日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】京都市域の運改要請、7割達成/「ちょい乗り」需要とライドシェア対策
【 神戸 】タク事業者管理の自家用運送具体化へ/養父市の新検討会が初会合
【 大阪 】削減目標調査、回答に遅れ/合意から1カ月、大阪市域交通圏
【 大阪 】大阪自動車会議所理事長に田中氏
【 大阪 】協会加入のメリットは?/連鎖退会はなさそうだが…
【 神戸 】形態普及で利用客のモラル低下/兵タ協・信原副会長 
【 京都 】混乱防止へ施設の情報開示を/民泊事業法受け京都市に要望の動き
【 神戸 】運賃議論の停滞に不満/神戸・阪神間で事業者の声
【 大阪 】近自無協に総合通信局長表彰/1日「電波の日」式典で
【 京都 】京タ協「タクシーフェア」/8月5日「みやこめっせ」で
【 京都 】「兼業でタクシー乗務を」/運送業界「週休3日」に反応 
【 大阪 】阪南個人から2団体離脱へ 
【 大阪 】無車検運行等でバス事業者処分
<Topへもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止