ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2016年6月20日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 










「週刊交通界21」毎月4回情報発信

タクシー存続の危機に全事業者の結束を
白タク・ライドシェア阻止へ、打てる手はすべて打つ
      全タク連・富田昌孝会長インタビュー

 昨年2月のウーバーによる福岡での実証実験と国土交通省による中止指導で顕在化し、広く世に知られることとなった白タク・ライドシェア解禁、合法化問題。さる5月には国会で国家戦略特区法改正案が可決・成立し、過疎地等の輸送力不足問題はバス・タクシーによる供給が困難と確認された場合に限り、現行道路運送法に基づく自家用有償運送が実施可能ということで決着した。しかし、本丸とも言うべき全国一律での白タク・ライドシェア解禁、合法化問題は政府の成長戦略閣議決定を受け、これから秋にかけて―が本番だ。世界一の生産台数を誇るトヨタ自動車とウーバーとの業務・資本提携も業界に与えた衝撃は大きい。今後のタクシー業界の対応策などを全国ハイヤー・タクシー連合会の富田昌孝会長に聞いた。

――国家戦略特区法改正案の国会での成立、その附帯決議についての評価、また、京都府京丹後市でウーバーを介在させたNPO有償運送がスタートしたことへの感想をお聞かせください。

衆参附帯決議がしっかり守られるよう
富田 もともとはライドシェアプラットフォーム企業が全国各地の交通空白地を抱える自治体に働きかけたことによって国家戦略特区の問題が持ち上がった気配も感じられます。そもそもこうした地域でのバス・タクシーの輸送力供給は十分ではなく、地域住民の足の確保をどうするかという課題を抱えているところへ、インバウンド対策という新たな課題も重なってきた。ライドシェア側はそこへ目をつけたわけですが、安全確保の問題も国会ではさまざまに論議され、最終的に成立した法案では、ライドシェア解禁には至らず、現行道路運送法の枠組みにもある自家用有償運送の拡充にとどめることができた。附帯決議の内容については、業界としても評価できるものと思っていますが、何と言ってもその内容がしっかり守られることが重要です。
 もちろん、バス・タクシーなどの公共交通機関が存在していない地域が特区の前提になっているわけですから、タクシー業界としては全タク連の乗合タクシー事例集などをもとにして、自ら住民の足の確保に動いていく必要があります。わたしたち公共交通機関で対応するための準備が整うまでは自家用有償運送にお任せすることがあるにしても、原則はわれわれ既存事業者が担っていく。また、そのための知恵と工夫、スピード感のある実行が必要です。これまでタクシー事業者は運輸行政の方ばかり向いていたきらいがありますが、もっと自治体の方を向いて積極的に接触を深める必要があるでしょう。
 京丹後でのウーバーが介在するNPO有償運送ですが、これについてもそもそも現行法に基づく制度の運用が始まったに過ぎず、加えて今回のケースでもウーバーでなければできないことをやっているわけではありません。今、行われていることはわれわれタクシー事業者にもできる範囲のことであり、できるだけ早くタクシーがこれに取って代われれば良いと思います。スマホによるマッチング機能はタクシー業界にもありますし、黒電話で呼ぶアナログな方式、いずれにもわれわれは対応しています。

――-政府の骨太の方針、成長戦略の閣議決定について、どうご覧になりますか。自民党政調全体会議等の場で当初案の「ライドシェア」の文言は削られましたが、シェアリングエコノミー全体の推進は決定されました。

成長戦略の文言をめぐる攻防
富田
 成長戦略原案にあった民泊については、政府部内全体での結論が間近に迫っており、出口も見えていたため、もう書き込む必要はないだろいうということで削られました。
 過疎地等での自家用車活用についても国家戦略特区法改正案が出来上がっており、実質的には終わった話でした。そこで一件落着かといえば、シェアリングエコノミーの推進に関しては、関係者による協議会の立ち上げと今秋までの結論を得るとの一文(*ITの革新的発展を基盤とした、遊休資産の活用による新たな経済活動であるシェアリングエコノミーの健全な発展に向け協議会を立ち上げ、関係者の意見も踏まえつつ、本年秋を目途に必要な措置を取りまとめる)が滑り込まされているわけで、われわれとしてはこの部分こそ一番の問題だと感じています。
 さらに文章の一部を削るか削らないかで厳しい攻防があったわけですが、すべてが思い通りに進んだというわけではなかったということです。わたしたちとしては、これは儚い抵抗かもしれませんが、そこへ「その際、消費者等の安全を守りつつ… 」という文言も逆に滑り込ませてバランスをとってもらったつもりです。ライドシェアに対してわれわれは常々、安全・安心に欠けると指摘しましたから、この部分にこだわったわけです。

――確かに成長戦略の閣議決定のシェアリングエコノミーの推進に関する本文部分はその意味では痛み分けというところもあるかと思います。一方で、成長戦略を推進するための具体的なエンジンとなるプロジェクトとも言うべき「改革のモメンタム〜『改革2020』の推進」の項目には、次世代交通システム・自動走行技術の活用の目標として「高齢者等の移動手段の確保・隊列走行の実現」があげられており、その中で解決すべき社会的課題として、「高齢者、障害者等の移動制約者を含むすべての人が安全・快適に移動することができる社会の実現」「人口減少社会における労働力(ドライバー)不足への対応」「シェアリングエコノミー社会のあり方を踏まえ、安全・安心と利便性の双方を確保できるビジネスモデルの作り込みを目指す」と書かれており、東京五輪での無人自動車輸送サービスの実用化と説明されていますが、その書き方はライドシェア導入をもイメージさせるものです。

富田 確かに読みようによってはライドシェアそのもののことを言っているようにも見えます。シェアリングエコノミーの推進として1項目立てた目立つ部分ではかなり削らせた一方で、目立たないところで、直接的な表現を避けつつこっそりこういうことも書いてある。結論としてここから先のことはまったく見通しが立たないというのが現状でもあります。改革2020の部分の書きぶりというのはなるほど曲者だなという意識は持っていますよ。

――成長戦略の「シェアリングエコノミーの推進」部分には、関係者による協議会の立ち上げと秋までの結論が盛り込まれています。ライドシェア解禁の論議は今後、内閣官房が主導するこの協議会ということになりそうですが、これへの対応についてはいかがでしょうか。

「ライドシェアは対象外」という基本認識
富田
 現時点でのわれわれの認識としては、閣議決定された成長戦略の「シェアリングエコノミーの推進」には、対象としてライドシェアは含まれていないというものです。従って原則としてその協議会にわれわれが呼ばれることもないし、同じテーブルで議論することはないということになります。そのことは自民党の政調全体会議等の場で確認を求めたことでしたから、議連の先生方のもその線で頑張っていただきたいと思っています。

――政府の閣議決定した規制改革実施計画には普通二種免許の取得要件緩和も盛り込まれています。このことへのご感想を伺った上で、緩和後の具体的な取得要件についてはどのようにお考えですか。

富田 年齢要件と経験年数要件の2つが具体的な課題にあげられていました。われわれとしては一度に結論を出してもらえると有り難いのですが、その過程で安全確保に向けた課題を提示していただければ、それに対して具体的にどう対応すればよいのか知恵を絞ることもできる。
 現行制度では18歳で普通免許を取得して3年経過し、21歳に達して初めて二種免許が取得できる。それを2年に短縮するだけでも、いろいろと条件は付けられるのではないかと見ています。どんな結論になるかは簡単には予想も付きませんが、業界としては警察庁に対して30年来お願いをしてきたことでもあり、議論の成り行きをよく見つめて、それへの対応を考えていくということになるでしょうか。

――6月8日の定例正副会長会議で設置が決まった「ライドシェア問題対策特別委員会」の設立趣旨、検討課題、今後の運営方針などについて簡単にご説明願えますか。

設置自体に大きな意味が
富田
 白タク・ライドシェア問題が浮上して以来、正副会長会議を中心に意見交換し、知恵も絞ってきました。一方で特別委員会を新たに設置することそのものが、首相官邸・内閣官房あるいは自・公・民各党タクシー議連、国土交通省に対してもわれわれ全タク連の組織がしっかりしたものなんだと改めて示していくためにも必要だと思っています。
 検討課題としては、政治活動をどうするのか―というテーマのように、これは坂本(克己・タクシー事業適正化・活性化推進特別委)本部長が中心的に担当しているとか役割分担が明白なものを除いて考えたい。過疎地等交通空白地をどう埋めていくかというような問題はこれまでも田中(亮一郎)地域交通委員長を中心に乗合タクシー事例集を策定していただいたりしてきましたが、そこに書いてあることを具体的に事業者にどう実行していただくかというようなこともこの委員会ではやっていこうと思っています。
 19地域の特定地域に加えて新たな指定候補地ともども、特定地域計画の立案、認定やその後の事業者計画までは進んでおらず非常に時間がかかっています。ざっと見て、どちらかと言えば輸送力削減には消極的な地域の指定が多かったのではないか。そうなるとなかなか立法の趣旨に基づいて輸送力削減を進めることは容易ではない。しかし、もっと急いで対応しないと「タクシー業界は法律まで作らせておいて、ちっともそれを使おうとしないし、労働条件改善の成果も上がっていないじゃないか」との批判を招きかねない。たとえ少しずつでも、いまよりも乗務員の賃金・労働条件が改善していく方向に動いていかないと。これは東京だけでもいけないし、全国各都道府県がそういう方向に進むようにしなければならない。そうなるようにするにはどうすれば良いかということも新しい委員会でしっかりフォローしたい。
 事業活性化については新しいタクシーのあり方検討会の最終とりまとめ「タクシー革新プラン2016」にも細かく対応していこうと考えています。さらにライドシェアがタクシーより優れているとして売り物にしているポイントについても研究し、われわれタクシー事業者がすべて同じことを実行し、それ以上のサービスを提供しようと思っており、委員会の活動の中でそういったことをより明快に出していきたい。その中で、各地域でやれることはやってほしい―と。
 東京業界では個々に打ち出した施策についてはほぼ全部やるくらいでなければならないと思っています。政官界だけにとどまらず、メディアにも注目されやすい東京では地方とはちょっと違って、より多くの施策を切れ目なく打ち出し続ける必要があるでしょう。
 細かいところではかつて東京業界で全車禁煙タクシーが実現した経緯も、東京タクシーセンターに届けられてきた利用者の声があってのことであり、こうした利用者からの声にもできるだけ対応するようにしたい。
 新委員会が打ち出した施策が実行されれば、利用者からのタクシーへの評価が上がり、「タクシーは変わったね」と言われるようなものにしたい。きちんと対応すれば、東京業界が取り組んでいる初乗り距離短縮運賃のように議連の先生方や国交省も内閣官房に対して「タクシー業界はやるべきことはやっている」と言えるようになります。そういうタマはできるだけ多く必要だし、その意味で東京の初乗り短縮は大きな威力があったと考えています。

成長戦略の協議会に先んじて、7月末までに一定の結論
 新委員会は次から次へと打ち出すタマを作っていく役割を担うものと思っています。これまでなら、「それは無理だ」で終わっていた話も、今の状況では前向きに対応していくしかないのだと思います。ライドシェア側は自らの優位点をさまざまな政府系の会議等でアピールしていますが、東京五輪誘致に際して世界一と評価された日本のタクシーが、いま日本国内では評価されていないというのは非常に皮肉なことですね。
 いずれにしましても、この委員会は非常に重要な役割を担っており、しかもスピーディに動いていく必要がある。向こう1カ月くらい、7月末までには一定の結論を出したいと思っています。成長戦略によれば内閣官房主導での協議会が直ちに設置され、今秋には結論を出すとされていますから、こちらはそれ以前に具体策を決定し、実行していく必要があると思っています。あちらが先行し、こちらが慌てて後を追いかけるのではいけない。その際、トヨタ自動車さんの力も借りることができれば良いな―と思っています。

――昨年の全タク連通常総会において富田会長は冒頭スピーチの中で「白タク問題対策委員会」の設置を提案されています。その後、なんとなく沙汰やみになり、ほぼ1年ぶりに同様の委員会が結局は設置されるに至りました。この1年で何があったのか。

富田 まさかライドシェアのような白タク事業を国が許すはずがないと皆さん思っていたわけですね。しかし、時間の経過とともに「これは危ないぞ」という気配が濃厚になってきた。じゃあ、どうしたら良いかとなって、政治的な反対運動もしてきたわけです。それは自然の成り行きであり、必要なことなんですが、「果たしてそれだけで良いのか」ということは皆さん思っていたのではないか。それは私自身一番強く感じていたことでもあります。
 また、委員会を立ち上げようと提案すると、「そんな委員会という形は必要ないのでは」というようなことは先月の正副会長会議でも今月の会議でも言われたりしましたが、しかし一方で、委員会を立ち上げるということ自体が大きなタマになると私は思っているわけです。業界として利用者のためになることを一所懸命やっているということを急いで形にしたかったということなんです。
 1年前に設置を提案したものの、実現しなかったということはそれだけ皆さんに危機感がなかったか、やる気がなかったかということなんだと思います。しかし、現在の状況は成長戦略との兼ね合いや今秋というタイムリミットもあって、1日も早く実行に移していく必要がある。そのことは昨日(9日)の全国専務理事会議でも申し上げました。

――新委員会設置に対する反対、慎重意見というのはどういった内容でしょう。屋上屋を架すということで、既設委員会との活動内容重複ということでしょうか。

富田 ライドシェア問題というのは、現在のタクシー業界にとって最重要問題ですから、全タク連としての日常的な最高意思決定機関である正副会長会議で議論すれば良いとするものが一つ。もう一つには、こちらが専門の委員会を作って構えると敵も構えるのではないかとする意見ですね。
 そこで双方が丁々発止とやり合えばマスコミには格好のネタを提供することになりますし、マスコミがタクシー業界に守旧派のレッテルを貼るのには好都合ということもあると思います。「やらなければ」という動機も、「慎重に考えた方が良いんじゃないか」という意見も両方正しいのだと思います。それでも短期間に集中して結果を出すことが今は必要なんだと私は判断しています。
 その意味では新委員会のメンバーには夏休みなんてありませんよということは、いまから言っておきたいですね(笑)。

――そのマスコミの目等も意識して先月の正副会長会議では「活性化特別委員会」といったような名称を提案されたのだと思うのですが、最終的にはライドシェア問題対策特別委員会とされ、1年前の白タク問題対策委員会に先祖返りしたような印象ですね。

富田 そうですね。活性化特別委員会に変えてみたらやっぱり、白タク対策を前面に出したいという意見があって、また元に戻ったような格好です。名称について多くの人の意見を聴いてみると、いろいろな意見がありますし、どれがベストかはわかりません。これはなかなか難しい問題なんですよ(笑)。

――トヨタ自動車とウーバーテクノロジーズとの業務・資本提携についても伺いたい。ゼネラルモーターズ(GM)とリフト社との提携、フォルクスワーゲン社(VW)とゲットとの提携など自動車メーカーとライドシェアプラットフォーム企業との業務・資本提携が最新のトレンドとなりつつあります。
 5月30日の豊田章男社長との会談でタクシー業界とトヨタとの連携が確認され、その際豊田社長から「わたしを信じてほしい」とのお話があったと聞いています。しかしながら業界全体の安全保障にかかわる問題を個人的信頼関係に委ねるのは危険ではないのでしょうか。

富田 自動車会議所の活動を通じて豊田社長のことはよく存じ上げています。あの方がきちんとした方であり、人間性としては信頼できる方だとも思っています。しかし、一方で今現在全タク連で闘っている相手に塩を贈るようなマネをすることは大いに問題じゃないかとも思っています。

「提携は取り消していただきたい」と
 一般紙で大きく報道され、あとから業界への説明があり、そのことへのお詫びはありましたが、むしろそんなことは関係ない。内容の問題だということです。そのことは5月30日の朝にトヨタの担当役員が来られた際にも言ったことですが、業界とトヨタでUDタクシーの普及についてどうやって取り組んでいくかと相談している時期でもあり、その間にウーバー問題が起きて「トヨタのお力をお借りしたい」と話したこともあるわけで、トヨタ側は全タク連の置かれた状況を直接に聴いて知っていたわけです。知っていてこういう内容の協業ということですから、われわれとして大きな問題だと考えています。担当役員の方々はそこまで言われるとは思っていなかったようで、手に負えないと判断されたのでしょう。
 会合に臨んだのはわたしのほか、川鍋一朗副会長、川村泰利・技術環境委員長、根本克己・同副委員長らで、皆が意見を言いましたが、私は「この提携は取り消していただきたい」と強く申し入れました。同じ日の午後には豊田社長が来られて再度の折衝になったわけですが、そこで最終的には日本のタクシー業界がウーバーなどに浸食されて崩壊してしまわないよう、業界とトヨタで一緒になって連携していきましょうということを確認したということですね。

――連携ということですが、具体的な内容はまだこれからとしても何か輪郭のようなものは見えていないんでしょうか。

富田 何をやるかについてトヨタ側からの打診も来ていますが、現時点ではもうひとつ抽象的だったり、今までの延長線上のものが中心で「これではちょっと」という感じでしょうか。もっとこう、柱になるようなプロジェクトがないといけないなと思っています。月内にはトヨタ側と打ち合わせを行って具体的な方向性についても検討を始めることになると思います。
 メーカーとして「損もしないし、泥も被らない」というような提案だったら協力することに意味はありませんね。UD車両の改良とか、それにタブレットを乗せて使い勝手にちょっとした付加価値を上積みする程度の話ではつまらない。マスコミがギョッとするくらいの提案をお待ちしているのですが。

――さる5月26日、自民党に「個人タクシーを応援する議員連盟」が設立されました。設立総会に参加した議員の祝辞の中には「労働組合を通じて野党を支持する法人乗務員よりも、個人事業主である個人タクシーの方が本来自民党を支持してくれるものだ」との話もありました。従来からある自民党タクシー・ハイヤー議員連盟と個タク議連の利害は一致し、協調していけるものなのでしょうか。

富田 両議連には重複して参加している先生方もおられます。根本のところは同じタクシーですから法人も個人も同じなのではないかと思っていますが、同議連設立の趣旨は個人タクシーの総数がこれ以上減らないようにということなんだと見ています。字句文言通り新規許可を認めるということであれば、地域の需給そのものがバランスを崩し、1台当たりの生産性は落ちていきますから、やはり今の個人タクシーの台数がこれ以上減らないこと―が主眼だと理解しているのですが。
 そうだとすると、地域の需給バランスが大きく崩れた中、法人タクシーは減らさなければならないが、個人タクシーは減らさなくて良いということになるのかどうか。法人の議連に参加しつつ、個人の議連にも参加しているという先生方はこれまでのタクシー適正化新法制定、同法改正や供給輸送力削減の経緯もよく御存知のはずですから、あまり突拍子もないことにはならないのではないかと思っています。両方の議連に参加されている先生方が議論を適切なところへ着地させる調整弁の役割を果たしていただけるものと考えます。

――さる6月6日開催の関東地方交通審議会・政策推進部会の会合で有識者委員(全国紙客員論説委員)から白タク解禁論議をすべきではないかとの趣旨で問題提起がありました。出先機関とはいえ、国交省直系の審議会で事実上、白タク解禁論議を提起する声があがったことへの感想を伺いたい。

白タクの問題点を説明してほしかった
富田
 わたし自身は業界紙報道を通じてしか承知しておりませんし、細かな発言内容、そのニュアンスなどまでは分からないのですが、東京を含めた関東圏のことが審議対象になっていますね。委員の一人から、「白タクも交通、観光の担い手の一つとして議論の対象にしたらどうか」とのご意見があったとされ、それに対して他の委員や行政当局はどのように反応されたのか―の方に関心を持っていました。
 報道でわかる範囲では関東運輸局側から「輸送の安全を確保していく点で白タクには問題が多い」との話はなかったようで、残念に思っています。そういった声があがるたびに、白タクの問題点をきちんと説明してほしいし、「だから過疎地等でもライドシェアではなく、自家用有償運送で対応することになった」ということはしっかり言ってもらわないといけない。そういう説明をしていただき、審議会に出席された民間有識者の方々にも認識を深めてもらえることに意味があるのであり、それがまた外へ向かって拡がっていくということにも期待しているわけです。今回のことは時間がなかったということなのかもしれませんが。

――大阪タクシー協会の公金横領事件の全タク連への影響についてどうお考えになりますか。会費納入の点でも東京、神奈川などと並ぶ全国有数の会員協会ですが、全タク連の今後の活動に支障はないのでしょうか。

富田 大タ協としても、金銭出納面を含めた協会運営の正常化を図りたいとの気持ちは誠に真摯なものであり、どのような形であれ正常化を果たしていただけるものと信じています。従って全タク連の活動にも大きな支障は出てこないものと見ています。
全タク連傘下には47都道府県のタクシー協会があるわけですが、大タ協以外の会員に対しては、「うちは大丈夫か」と自らを省みる機会にはなったと思います。大タ協会員の事業者にとっては大変厳しい事態ですが、全国的に見ればそういった点で良い機会になったという側面は確かにあったと思います。

――東京都特別区・武三地区における初乗り距離短縮実現に向けた運賃組替え要請が地域の法人タクシー総数の7割を超えました。そのことへのご感想を伺い、また、同地区の隣接地域に期待することがあれば合わせてお聞かせ下さい。

富田 東タク協の会長職を前期まで務めていましたからよく承知しているのですが、タクシー適正化新法成立時にも供給輸送力削減の問題をどうするかという重大な課題が持ち上がりました。その時も、東京業界の会員事業者の皆さんは非常に理性的にご判断をいただき、17〜18%程度までの減休車が想像以上にスムーズに進んだということがありました。全体として理知的、冷静な判断のできる方々が多いと感じました。それぞれにいろいろな言い分はあるけれども、最後には「なぜ、これをやらなければならないか」をきちんと判断する能力を備えておられる。その点は感謝し、また高く評価もしています。

走り出せば世間の期待を肌で
 今回の初乗り距離短縮運賃についても要請率が7割を超えるのに2カ月かかりましたが、労働組合等の反対などもあって、簡単な話ではなかったと思います。現時点と実際にいよいよ初乗り短縮運賃が走り出すという時点では世間の評価は違ってくると思いますし、いざその時という段階では世間の期待を肌で感じることができると思う。その時、「大変だったけれど、良かったな」という実感を持っていただければと期待しています。結果、利用者=国民の皆さまに愛されてタクシー産業が発展していくことができればなお良いのではないか。
 ライドシェア解禁、合法化問題がこれによって少しでもブレーキがかかるのであれば、それはやっておくべきだし、実際にそのための大きな、大きなタマになっていると私は考えています。議連の先生方に対しても国交省に対しても非常に強い後押しになっているとも思っています。全国一律のライドシェア解禁ストップに向けて東京業界が非常に力強い防波堤になったのだと評価しています。
 隣接地域については大変難しい判断を迫られることもあるかと思います。東京から川一つ隔てて、運賃が急に変わるということで当該地域の住民からの抵抗感はあるのではないか。直接、東京都特別区・武三地区に隣接する地域の業界にはご苦労をおかけすることになりました。個人的にはできるだけ広い地域で実施してもらえれば有り難いと思っているのですが、利用者の反応も踏まえつつ、初乗り短縮実施に踏み切るのか否かはその地域の皆さんがお決めになることです。
 東京都特別区・武三地区で先行して実施した結果を見れば、どのような効果があるのか否かもよくわかると思う。すでに7割を超えているわけですから、国交省も関運局も利用者のために速やかに新運賃の算定作業を終えて年内に実施できるくらいのスピードで作業していただけると有り難いと思いますね。それだけ早く東京の実績を周囲の皆が知ることができれば、その分だけ早く判断もできるということです。今秋結論とされる例の協議会の結論が出るころには東京の初乗り短縮運賃がスタートしているくらいの感覚で捉えているんです。

――最後に会員事業者の皆さんにメッセージがありましたらお願いします。

富田 タクシーも戦後だけでもう70年余になります。わたし自身もタクシー事業にかかわって50年余になるわけですが、これまで経験した中で他に比較するものがないほどの危機が今回の白タク・ライドシェア解禁、合法化問題だと思っています。もしも、これが解禁、合法化の実現ということになればタクシー業界そのものの存続が脅かされるものと考えています。その先に業界の発展などないのです。ライドシェア発祥の地の米国でもニューヨークやサンフランシスコの大手法人タクシーが次々と経営破綻している状況であり、日本でも同様のことが起こると考えられます。

すべての事業者が強く訴えなければ
 この問題に対処するには特定の1人や2人の力ではどうにもならない。全国の事業者の皆さんがその力を最大限に発揮していただいて応援してもらわないことには対応できかねる―というのが現実です。中心にある全タク連もそうですが、全国各都道府県タクシー協会、個別の地域でも国会の先生方に強く陳情もしていただきたい。その際、与党も野党も関係なくすべての議員に陳情していただきたいくらいの気持ちです。「白タク・ライドシェアは地域住民の安全を守るためには大いに問題がある」ということを強く訴えてほしい。それなしには、わたしもこのライドシェア攻勢を防ぎきる自信はありません。ぜひ、頑張ってほしい。

――有り難うございました。
(6月10日、文京区の日の丸交通グループ本社で収録)
<Topへもどる>

No.635 6月20日号(全タク連総会直前!特別編集) 主な内容
■トピックス
 :タクシー存続の危機に全事業者の結束を 
    〜全タク連・富田昌孝会長インタビュー
 :全力で交通空白地の解消に取り組む 
    〜田中亮一郎・全タク連副会長兼地域交通委員長 
 :国家戦略特区は規制改革推進のための口実 〜郭洋春・立教大学経済学部教授
 :勇退前にこれだけは言っておきたい 〜安居早苗・京タ協会長
 :新たなエースに寄せられる期待
    〜京タ協会長のバトンを受ける兼元秀和・キャビック社長
 :利用者サービス、労働環境改善など 〜混乱の大タ協、難課題に不退転の決意で
 :全事業者が参加できるメニューを 〜道野隆・大タ協活性化特別委員長
 :ようやく動き出す「活性化」議論 〜神戸市域交通圏、「適正化」はどうなる?
 :2年間で世代交代、会員減少の悩みも…
      〜奈タ協・池田誠也会長「これが最後」
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
対ライドシェア「タマ撃ち続ける」
   「特別委」は政府協議会に先んじて結論
        全タク連・富田会長インタビュー

【 東京 】全タク連の富田昌孝会長は10日、文京区の日の丸交通本社で本紙のインタビューに応じた。政府の成長戦略に盛り込まれたシェアリングエコノミー推進のための協議会が秋までに結論を出すとしていることに関して、自民党内での議論を通じて同協議会の議論の対象にはライドシェアは含まれていないとの建前を堅持し、同協議会の議論に直接業界として参加する必要はないとの見方を示した。一方、ライドシェア問題対策特別委の設置について地方部における過疎地・交通空白地対策を急ぐ必要があること、大都市部とりわけ東京業界については政官界、マスコミの注目度が高いことから切れ目のない活性化策というタマを撃ちつづける必要があるとし、初乗り距離短縮運賃もその有効な手立ての一つと位置づけた。トヨタ自動車とウーバー社との提携について富田氏は、強い遺憾の意を表明するとともに、トヨタ側から申し入れのあったタクシー業界との連携策について「先方の提案を待っている」としつつ、ありきたりのものでは到底満足できず、「マスコミがギョッとするくらいの提案が欲しい」と述べた(詳細は『週刊交通界21・6月20日号』等に掲載)。
 成長戦略に基づき内閣官房主導で設置される協議会については富田氏は、自民党内での論議でライドシェアを対象に含めないことを同党議連の所属議員らが要求しており、その原理原則に従うべきだとの考えを示し、「タクシー業界として同協議会に直接参加することはないだろう」とした。一方で同協議会が秋には結論を出すことになっているスケジュールについては十分に意識し、新たに設置することになったライドシェア問題対策特別委の結論は7月末を目標に取りまとめる方針を示すとともに、過疎地・交通空白地対策や大都市部中心の事業活性化策については国交省のタクシー革新プラン2016を含め、次々と実行に移していく必要があると強調、「協議会に先行する必要があるのであって、後追いでは意味がない」と述べた。
 トヨタ・ウーバー提携問題で富田氏は、豊田章男社長個人への信頼感を表明する一方で「全タク連が闘っている相手方に塩を贈ることは大いに問題だ。業界とウーバーの問題はトヨタ側も承知していた上でのことであり、われわれとしては大きな問題と考えている」と強調。同社側から提案のあったタクシー業界との連携策については「具体的な提案を待っているが、メーカーとして『損もしないし、泥も被らない』という提案では意味はない。マスコミがギョッとするくらいのものを待っている」と述べた。
 東京業界での初乗り距離短縮運賃実現に向けた要請書提出が7割ルールをクリアしたことについて富田氏は、タクシー適正化新法制定当時に減休車が比較的スムーズに進展したことも振り返り、「東京の事業者は最後にはそれがなぜ必要かを理解する能力を備えている」と高く評価。また、白タク・ライドシェア解禁、合法化問題との関係でも「全国一律の白タク・ライドシェア解禁ストップに向けて東京業界が非常に力強い防波堤になったものと評価している」と強調した。
〔6月18日号関東版掲載〕  <Topへもどる>

2016年6月18日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】対ライドシェア「タマ撃ち続ける」/「特別委」は政府協議会に先んじて結論/全タク連・富田会長インタビュー
【 東京 】「主客転倒」の国家戦略特区に異議/立教大経済学部・郭教授
【 東京 】地域公共交通維持へ連携を/全タク連・田中副会長
【 東京 】全員の結集でデジタル化達成/全自無連総会、坂本会長ら再任
【 東京 】「絶対安全神話への挑戦」/帝都自交・~子田社長が出版
【 横浜 】夏の事故防止とサービス向上運動/神タ協、7月11日〜8月5日
【 東京 】配車予約にIVRシステム導入/三幸交通・三幸自動車
【 東京 】復興支援でチャリティボウリング
 
2016年6月18日号−2 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】自動運転、アプリ配車の影響なども/地域公共交通の活性化と再生の将来像/国交省懇談会が初会合、年度内に論点整理
【 東京 】初乗り短縮と現行運賃を比較/テレ東「WBS」で検証
【 東京 】広域観光周遊ルート/観光庁、新たに4件認定
【 大阪 】大タ協、三野会長の続投決まる/副会長指名は持ち越し
【 静岡 】全個連総会、新会長に秋田氏
 
2016年6月17日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】初乗り短縮運賃、多摩で検討開始/神奈川、千葉など周辺地域も注目/東タク協三多摩支部、きょう経営委
【 横浜 】要請率80%に近づく/特区・武三の運賃組替え
【 東京 】南多摩など8地域の指定答申/特定地域、全国27地域に
【 東京 】川鍋会長「できるだけ早く」/組替え運賃の実施時期めぐって
【 東京 】最賃引き上げの論議開始/中央最賃審、7月末にも「目安」
【 東京 】セクハラ・パワハラ防止条項/日交Gも運送約款変更
【 東京 】野嵜理事長「死亡事故ゼロ」継続を/日個連交通共済・総代会
【 横浜 】「リサーチとシミュレーション」/初乗り短縮で神タ協・伊藤会長
【 東京 】喫煙罰則付きの新運送約款/個タク116人が一斉申請
【 横浜 】今夏も心霊スポット巡礼ツアー/三和交通 八王子、東京にも拡大
【 東京 】無線センターの見学会実施へ/日交G連絡協・幹事会
 
2016年6月15日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 シカゴ 】ウーバー集団訴訟、全米に拡大へ/原告10万人単位、和解なら数百億円/一定の打撃も「リスクの範囲」?
【 東京 】国土交通審議官に田端官房長
【 東京 】「道運法に抵触」経産省にも連絡/「ジャスタビ」で鶴田・旅客課長
【 東京 】川村理事長続投、4副理事長も留任/東京ハイタク交通共済協組
【 東京 】賦課金値上げ案否決で「休会」/日個連都営協総代会
【 横浜 】ハイタク部門は6氏が受賞/関運局、陸運・観光関係功労者表彰
【 東京 】運賃の内外比較など/東タク協HPに「市場Q&A」
【 東京 】ライドシェア反対の世論形成へ/連合系で「市民会議」設立準備
【 東京 】乗り場誘導、交通労連系に呼応/私鉄東京ハイタク労連も継続
【 横浜 】車停3件、文書警告29件/関運局、5月のハイタク行政処分
 
2016年6月11日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「ライドシェア問題対策特別委」設置/政府成長戦略踏まえ、対応強化/全タク連、富田会長が陣頭に
【 サンフランシスコ 】ウーバー、FCAと業務提携へ/自動運転車開発で検討
【 パリ 】ウーバーフランスに罰金刑
【 東京 】正副会長+専門委員長で構成/全タク連・ライドシェア対策特別委
【 東京 】グリーンキャブ、コンドルGも/運賃組替え要請、76%超に
【 東京 】「タクシー男子」紹介など/東タク協が6日から新サイト
【 東京 】「レベル4」対応はさらに検討/自動運転事故の法的課題で損保協会
【 東京 】全自交東京、白タク等反対キャラバン
【 東京 】無事故無違反達成は30.5%/SDコンテスト表彰式
【 東京 】都内ハイタク関与の死亡事故は9件
【 横浜 】三ツ境交通・石川社長を表彰/陸運関係功労で神奈川運輸支局
【 長野 】全国植樹祭に出席/国際労組・茨木委員長
【 東京 】全個協関東支部が幹事会
【 横浜 】関運局、譲渡譲受1件認可
 
2016年6月11日号−2 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】IP無線ユーザーも念頭に魅力づくり/対ライドシェアは「外交戦」段階/関自無協・高野会長インタビュー
【 東京 】進む集約化、駆け込み要望も/タクシー無線デジタル化、期限の5月末
【 東京 】副理事長ポスト巡ってつばぜり合い/14日総代会に向け日個連都営協
【 東京 】鶴田・旅客課長、坂本本部長が講演/交通労連ハイタク部会・討論集会
【 東京 】キャピタル交通が「ホタルタクシー」
【 横浜 】神個協、小島会長を再任
【 大阪 】正副会長と専務理事が引責辞任/大タ協、次期執行部体制は混沌
【 東京 】環境対策が白タクに勝つ付加価値に/交通エコモ財団・吉川課長
【 東京 】八重洲口乗り場誘導に延べ278人/私鉄東ハイ労、5カ月間の活動総括
【 東京 】全エル協、北嶋会長再任
 
2016年6月10日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】新しいタクシー無線に向けアクション/組織体制見直し「この2年間が勝負」/全自無連総会前に、坂本会長が見解
【 横浜 】要請は208社、72.8%に/特区・武三の運賃組替え
【 東京 】帝都自交が新役員体制
【 東京 】14グループ中9グループが増加/5月の都内無線配車回数
【 東京 】国交省事務次官に武藤審議官
【 東京 】中央無線協組、16年度末で解散/大和自交と個別に加入契約へ
【 東京 】全自交労連、熊本カンパ600万円
【 東京 】観光ドライバー1835人に/東タク協・東京観光タクシー推進協
【 東京 】ライドシェアに負けない事業展開を/チェッカーキャブ株主総会
【 東京 】「ジャスタビ」に問題提起/「民進党タク議連」が役員会
 
2016年6月8日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜 】訪日外国人、超高齢社会対応など/委員から「白タク活用」の意見も/関運局「関東交通観光戦略2016」原案提示
【 サンフランシスコ 】投資ファンドから35億ドル/ウーバー、企業価値7兆円?
【 横浜 】「これまでにないサービス」も/タクシー関連の「重要課題」
【 東京 】トヨタとの提携「様々な形で協力」/日経紙面で高橋・ウーバーJP社長
【 東京 】「メタボZEROプロジェクト」/日の丸交通Gが第2弾スタート
【 東京 】顧客サービスの充実訴え/東タク協共同営業委が総会
【 横浜 】ハイタクの死亡事故ゼロ/関運局管内「春の交通安全運動」
【 福岡 】福岡地区で「子どもサポートタク」/第一交通産業が出発式
【 東京 】事故再発者への対応強化/東個交通共済・田中理事長
【 東京 】国交省人事(6日付)
【 訃報 】本多一雄氏(共栄交通会長)5日死去。96歳
<Topへもどる>
 
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関西版

三野会長の続投決まる
    大タ協 副会長指名は持ち越し

【 大阪 】注目の大タ協会長選は17日、先に辞職した三野文男氏の続投で決着した。副会長人事については、三野氏が直前まで会長就任を固辞していたこともあり、この日は指名を持ち越し、次回7月理事会までに発表することになった。
 大タ協は同日、大阪市北区の帝国ホテル大阪で第36回定時総会を開催、任期満了に伴う役員改選で選出された新理事による役員選定理事会では、全会一致で三野氏の続投が求められ、三野氏が受け入れた。続投が決まった三野氏は、「2年前も2、3日前まで全く会長ということを予定してなかったが、会長になってしまった。今回も30分前まで全く予定していなかった。会長を退いても在任中の責任は果たすと申し上げたが、会長として責任を果たせということで、今まで叱咤という面が多かったが、今後は激励もしていくので、頑張れとのこと。理事全員からのご推挙をいただいたことを深く心にとめ、会長として誠心誠意タクシー協会の運営に努めていきたい」とあいさつした。
 元経理部長の横領事件と、それに伴う決算修正報告などに対し、責任問題を問う理事からの質問は多数出たが、一般会員からの質問はわずかで、その他を含め全議案原案通り承認された。
 冒頭あいさつで三野氏は、15日現在、要請率が31%強にとどまる運賃改定について、小型車に対する暫定措置(既報)も整ったとして未提出事業者に情報提供した。利用者サービスとしての初乗り距離の短縮については、運賃ブロックが府下全域であることから、郡部の営業形態を勘案すると東京のような極端な短縮はできないとし、自社は1.7キロで要請したと説明。その上で、大阪市域については加算運賃の前倒しでさらに短縮できるとし、現在認められている4回分の前倒しを適用した場合、中型上限で初乗り936メートル・360円になる―と例示し、70%ルールを達成して審査段階に入った時点で、この加算運賃の前倒し回数を何回にするか当局と話し合う余地がある。「いずれにしても70%達成が大前提」と再考を要請した上で、「もし再考がなければ、多くの会員は運賃改定を望んでいないにもかかわらず、運賃改定を指導した会長に対する不信任は根強いものがあろうかと自覚しており、責任を感じている」と述べた。三野氏は、続投が決まった後のあいさつでもこのことに触れ、理解と支援を求めた。
 総会では飯尾源明氏(松原交通)と顧問公認会計士の勝山武彦氏の監事就任が決まった。
〔6月18日号関西版掲載〕<Topへもどる>

2016年6月18日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】三野会長の続投決まる/大タ協 副会長指名は持ち越し
【 大阪 】白タク行為阻止の特別決議
【 大阪 】政治連盟の役員選出も後日に
【 大阪 】新たに5社同調で31.8%に/大阪の運賃改定要請
【 東京 】全国事業者の「結集と団結」訴え/全自無連総会で坂本会長
【 大阪 】高裁も運賃変更命令差し止め/壽タクの公定幅運賃訴訟判決
【 大阪 】「キッズタクシー」に見守り機能/国際興業大阪「モバくる決済」も
【 大阪 】関協、敷島交通の脱退承認
【 大阪 】産業医と連携でストレスチェック/オービーシー、5月から実施中
【 京都 】京和タクが深夜割増廃止の継続申請
【 京都 】対ライドシェア「オール京都」で/運賃是正も、兼元・京タ協次期会長
【 神戸 】兵タ協会長選を危惧/東阪神協組・五十嵐理事長
【 神戸 】兵庫交通共済、委員会構成決まる
【 神戸 】兵陸部、個タク3氏に認可書
【 大阪 】大阪南部で街宣活動/白タク阻止で自交大阪
【 大阪 】第3回マスター事業者全国コンテスト/近畿予選は11月「最低5位」目標に
 
2016年6月17日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】高齢者にスマホ、クレジットの壁/ウーバーアプリ使えず、京丹後のNPO有償運送3週間
【 神戸 】候補者同士「意見発表の場」を/兵タ協会長選、大久保氏が再度要望
【 京都 】「FFタク」認定運転者追加へ/UD研修、2日間で44人受講
【 大阪 】大タ協新執行部は?/きょう定時総会で役員改選
【 大阪 】呼出電話、アプリ拡充など/「運改についての考え方」で大タ協
【 大阪 】公定幅見直しで段階増の可能性/近運局、小型車の暫定措置
【 京都 】長男・次男が稚児・禿に/祇園祭、山城ヤサカ・粂田社長
【 神戸 】「預かり休車」の先行実施を/適正化めぐり兵タ協・吉川会長
【 大阪 】浜通りの車両、様相一変/北新地・自主街頭指導
【 大阪 】関協、統合の新委員会は10月稼働/営業、サービス向上・賞罰委
【 大阪 】大タクセン・田村氏らが全大個訪問
【 大阪 】全大個協組役員、関係団体役員候補
 
2016年6月15日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】「普通車」「中・小型」併存/近運局、運賃設定で暫定措置回答
【 大阪 】大タ協理事候補、42氏確定
【 大阪 】執行部は再任で責任果たせ/大タ協 薬師寺・最高顧問
【 大阪 】全大個協組、和田理事長再任/副理事長2氏交代
【 神戸 】投票回避の話し合い物別れ/兵タ協、このまま総会へ?
【 大阪 】「運賃改定の考え方」事後承認/大タ協理事会、手順巡って苦言
【 大阪 】アルファードを試験導入/インバウンド対応で戎交通
【 大阪 】大タクセン評議員会開く
【 大阪 】事業者減「新規許可で補充を」/全大個協組、支部統合推奨も
【 大阪 】退任しても「エネルギー十分」/全個協・木村会長あいさつ
【 神戸 】全兵庫個人・滝本理事長再任
【 神戸 】乗り場喫煙増加で特別街頭指導/兵サセン、7月にも実施へ
 
2016年6月11日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】正副会長、専務理事が引責辞任/大タ協、次期執行部体制は混沌と
【 大阪 】大阪の運改要請、依然3割に届かず
【 奈良 】「最後の2年」で世代交代へ/再任の奈タ協・池田会長
【 神戸 】初乗り短縮の組替えに慎重意見も/神戸業界、大手含め「東京とは違う」
【 神戸 】HPに「利用者書き込み欄」/兵タ協・総務委で関東
【 京都 】AI画像センサーで危険運転制御/オムロン、3年後には新車に採用へ
【 京都 】専務理事に運輸局OB・坪倉氏/京タ協、通常総会で船橋氏と交代
【 京都 】河川敷利用したパーク&ライドなど/国道事務所ヒアリングで安居会長
【 大阪 】「ふるさと異動」等で存在意義を/全大個協会理事会で和田会長
【 奈良 】奈タ協の新役員
【 大阪 】達磨交通、役員変更届
【 神戸 】神戸六甲タクシー、役員変更届
【 大阪 】近運局、3社車停処分
 
2016年6月10日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】大タ協「地域交通委」新設へ/総務委員会、広報特別会計など圧縮
【 大阪 】遠割是正「7・3」が主流/大タ協再調査「本音は9・1」?
【 大阪 】「5・5なし」でも一定の遠距離利用/日本城タクシー・坂本社長
【 大阪 】「タクの日」街頭活動/今年も協力、大タ協・女性部会
【 大阪 】「乗禁時間帯」周知の懸垂幕/北新地など、一水会が作成へ
【 神戸 】兵庫交通共済、青田理事長再任
【 京都 】25年までに全社EVに/「MK新聞」で青木代表
【 大阪 】全国集計は9月に?/「ふるさと異動制度」で和田氏
【 京都 】京運支局関係団体・定例会
【 大阪 】河北の114両、全車シエンタに/ベスト交通、無線営業も再開へ
【 大阪 】6月の府警取締月間への注意も/一水会、5月の苦情は32件
【 大阪 】大タクセン、5月の街頭指導105件/「割り込み」など危険運転の苦情12件
【 大阪 】私鉄関西ハイタク労連・執行委
【 大阪 】事業者団体との共闘、大阪以外でも/白タク阻止のPRで全自交関西
 
2016年6月8日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】「タクの日」対ライドシェアは満額で/大タ協 広報・サービス委、予算圧縮に反発
【 大阪 】「HV復活」困難視の行政に不満/預かり休車の制度設計めぐって
【 大阪 】自動運転と高齢化をめぐって/本紙報道に異議の声
【 神戸 】石井国交相「ライドシェア認めない」/政策懇で兵タ協に言明
【 京都 】「ウェッジ」が安居氏ら取材/7月号でNPO運送など紹介
【 横浜 】特区・武三の組替え要請、7割達成
【 大阪 】マスターズ参加率は91.5%/全個協近畿支部・幹事会
【 大阪 】「総合安全プラン」改定承認
【 京都 】配車予約からの流れを紹介/京丹後のNPO運送、ブログで
【 大阪 】全大個協組、理事候補35人出揃う
<Topへもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止