ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2014年7月14日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 










「週刊交通界21」毎月4回情報発信
綱引きの焦点は地域協会長の裁量権
規制改革会議の問題意識

 改正タクシー適正化新法における特定地域指定基準を巡る、政府の規制改革会議と自民党タクシー・ハイヤー議員連盟や国土交通省との折衝が大詰めを迎えている。規制改革会議は6月9日開催の創業・IT等ワーキンググループ(座長=安念潤司・中央大学法科大学院教授)の会合で、指定基準に対する意見書をまとめ、@国交省案の指標では不十分なので「事故発生状況」と「利用者の利便の確保」等を加えることA採用する指標はいずれも客観的かつ明確に評価可能なものとすべきB協議会の意見に利用者の意向が十分反映されるよう、その運用方法には十分配慮すべきC特定地域における規制が、独禁法適用除外、参入・増車の禁止、また特定地域の指定が「特に必要な場合」に限定されていることに鑑みると、指定基準を適用した結果、特定地域内の営業車両総数が全国の営業車両総数の半数を有意に下回る割合とすべき―などとしている。これらの主張を展開するに至った経緯はどういうものか?内閣府が7月8日に公表した、6月9日の同WG議事録から窺い知ることができるので、簡単に紹介する。

 6月9日開催の規制改革会議「創業・IT等WG」の会合には、同月6日の全体会合に続いて、国土交通省から田端浩・自動車局長、瓦林康人・旅客課長(当時)が出席し、特定地域指定基準や協議会の運営などについてヒアリングを受けている。

国交省が示した4つの指標案
 6月6日の全体会合に示された国交省案による特定地域の指定基準に用いられる指標は4つで、@運転者の給与水準の指標=日車営収A稼働効率の指標=実働実車率B事業者の収支の指標=赤字事業者の割合C地域の動向の指標=地域協議会の合意があり、かつ当該地域の自治体の首長の要請があること―をあげていた。
WGではこの点について改めて説明するとともに、稲田朋美・規制改革担当相から強く要求されていた、これら指標を当てはめた場合、特定地域の規制対象となるタクシー台数はどのくらいになるかについての数字を提示した。

「最大値」につながる第Cの指標
 国交省案に基づく試算で特定地域に指定される可能性のある地域で、「最大値」の場合、対象車両数は約12万1000両で全国総数の約60%。「最小値」の場合では、約4万7000両となり、全国総数の25%になるとしている。WGでは「最小値」となる場合について、指標@ABすべてに該当する場合で、疑問の余地なく特定地域に指定されるものだとし、「最大値」の場合については、@については当てはまるが、ABのいずれかは該当しない場合に、指標Cを適用することとした場合―と説明されている。
 つまり、日車営収が一定の水準を下回っていて、実働実車率と赤字事業者の割合のどちらかが一定条件を満たさない場合でも、指標Cをそれらすべての地域で適用させることができれば、指定地域が最大予想値になるとされているわけだ。言い換えると、@ABすべてを満たして、それだけで判断する場合よりも、@ACまたは@BCとなる場合の方が特定地域の範囲は大きくなるということのようだ。

会長権限の大きさに関心
 Cの指標の運用についてはWGの中でまず「地域協議会で特定地域指定について合意が成立し、関係自治体の首長からの要請があること」を同時に満たすことと説明された。また、協議会の構成員としては事業者、労働組合、利用者代表、学識者、自治体代表などから構成されるものと説明され、議決権については、これら構成員のカテゴリーごとに1票とするか、団体ごとや1人1人に1票を与えるか―などのルールは協議会ごとに会長が決めることなどが国交省側から説明された。
例えば複数の労働団体が構成員として加わっている場合に、団体ごとに1票与えるか、労働組合全体で1票とするかは会長が決めるものとされている。こうした議決権ルールそのものの設定が会長に委ねられていることや、会長自身が合意しなければ協議会全体の意思決定ができない仕組みとなっていることなども併せて説明され、会長権限の強大さがWG委員の大きな関心を集めた。同時にこうした会長権限への関心から、会長選出の方法や現行の準特定地域協議会の会長選出プロセスや学識者会長と事業者会長の構成比などにも関心が集まり、委員と国交省側の質疑が続いた。
 協議会の会長権限や会長選出プロセスに関する委員の主な発言を議事録から拾ってみると、次のようになる―
▽佐久間総一郎委員(新日鉄住金副社長) 構成員で一番重要なのは利用者だと思う。利用者と事業者のバランスが最も重要。にもかかわらず、利用者が何票とるかは基本的に何もルールがなく、協議会会長が決めるルールだと理解した。会長には拒否権があるが、利用者にはないというメカニズムなので非常にバランスが変わっているなというのが率直な感想。
▽川本明・専門委員(慶應義塾大学経済学部教授) 会長の人選に当たり、暫定的に事業者代表がやることがあるというが、「暫定的」とは法律上、いつまでに人選しなければならないという縛りがあるからか? 利用者の意見については、たまたまその地域の消費者代表の意見を聞いたからということで、利用者の声を聞いたことになるのか。

「私も混ぜてくれ」と言ったら
▽安念座長 私も結構タクシーを使う。私も混ぜてくれと言ったら(協議会に)入れくれるのか。例えば、私が仲間を100人くらい集めて、東京タクシーユーザー協会というのを作って、私は消費者代表だといって出てきた場合、票がもらえるかどうかは会長さんがお決めになる投票ルール次第ということになるわけなのか。混ぜてはもらえる、意見を言うこともできる、しかし、票をもらえるかどうかはそのルール次第という整理になっているようだ。
▽久保利英明・専門委員(日比谷パーク法律事務所代表、弁護士) 仮に安念座長が利用者代表として協議会入りし、国交省がどなたかを会長に想定してその人を会長にと思っていても、安念先生が立候補して、先生が会長になってしまうということもあり得るのか。
 ―ざっと、こんな具合だ。
 特定地域指定に当たって指標@〜Bすべてに該当した場合の台数比率は約25%で、このレベルなら規制改革会議としても納得のいくものなのだろうが、ABいずれかが該当しない場合でも、Cの指標を発動すればかなりの地域が指定可能になること、その結果、対象台数は過半数を超えて約6割に達すること、同指標の発動は「結局のところ、協議会の会長次第」と受けとめ、この点を特に問題にしていると言えそうだ。
 この点について安念座長は「客観的な指標によって、つまり、協議会がウンと言おうが言うまいが、客観的な指標のみで特定地域になるところもある。そうではなくて、地元の意向というもの、つまり、協議会がOKと言うことによって特定地域になることもあり得る。まさに、その後者の場合に協議会が非常に大きな意味を持ってくるということですね」と語っている。
 また、国交省側は協議会会長選出については公平、中立の観点から会長には学識者がふさわしいと考えていること、一部地域に暫定的に事業者団体代表が会長に就いている地域があるが、これは新法施行から消費税増税に合わせた公定幅運賃の実施までに時間的余裕がなく、「あくまで暫定的措置」と強調しているが、全国155地域中学識者会長が何地域で、事業者会長が何地域あるかなど、具体的説明を行うことができなかったことなどもあって、委員の納得が得られたとまでは言えなかったようだ。
 協議会会長の権限を巡っては委員から以下のような発言もあった―
▽森下竜一委員(大阪大学大学院医学系研究科教授) すごく民主的な面とすごく独裁的な両面ある仕組みで、お国の組織としては珍しいなというのが率直な感想。民主的な面でいうと、場合によってはそれこそ大量動員をしたら過半数以上とれるという話。一方で、それは怖いので会長の権限をすごく強く効かせている。整合性がとれていないように思う。運用が本当にうまくいくのかなという率直な疑問を感じる。
▽翁百合委員(日本総合研究所副理事長) 協議会会長については中立性が非常に大事。事業者というのは難しいのではないかと思う。利用者の声が非常に重要だとの説明があったが、自治体と利用者代表のところは会長の設計でいかようにも票数を調整できる。それでは利用者の声は通りにくく、懸念するところだ。
▽川本・専門委員 今日の議論で、協議会というのが地域の意向の判断としてたくさんの地域で重要になりそうだということだった。しかし、協議会のプロセスというのは、一言でいえば利用者の声が反映されるかどうか極めて憂慮すべき状況にあるということ。暫定的にでも事業者代表が会長になり、是正される見通しもない点や、利用者代表の意見がどのように反映されるのかはある意味で会長の胸先三寸で、うちの地域は利用者が1票で、他が10票ですということだって合法的にはできることになる。それは非常に憂慮するということは少なくとも(会議の意見表明に)入れておいた方が良いような気がする。
 ―などとされている。
 このように、国交省からのヒアリングや委員同士での意見交換の中で、特定地域指定の範囲を最小限に抑え込むには協議会会長の裁量による部分をいかに制限し、客観的指標のみよって指定基準を策定させるかという観点で話が進んでいる。もっとも、意見書そのものは時間的制約の中で、内閣府事務局があらかじめ用意したものにこれらの意見を反映し、座長一任で修正し、取りまとめるという他省庁でもよく見られる審議会と同じような手法をとっていることも議事録からは窺える。

交渉の長期化で特定地域指定はさらに先送り
 国交省を間に挟んで自公民3党側(主に矢面に立っているのは自民党タク議連だが)と規制改革会議の綱引きはしばらく続きそうで、特定地域の指定はかなりの先送りが予想される。
 むしろ、長引いているということは双方、なかなか妥協する姿勢を見せず、あの手この手で交渉は膠着しているということも言えそうだ。(了)
<バックナンバー一覧へもどる>

No.544 7月14日号 主な内容
■巻頭人物
:菅原信一氏(kmホールディングス社長)
気になる数字
:0.79%/全国準特定地域の総台数に占める下限割れ運賃車両の比率
トピックス
:綱引きの焦点は地域協会長の裁量権〜規制改革会議の問題意識
:規制改革会議の指摘、冷静に受け止め対処を〜大阪準特協・安部会長
:運賃の「世界標準化」に大阪業界は? 〜「今さら」の戸惑いと反発も
:特定地域の指定基準は賃金格差だけでいい〜交通労連ハイタク部会
:「NV200」平床タイプ、11月発売へ〜日産の次世代タクシー
:事業活性化にどう取り組むか〜大阪の労使セミナーから
:荒れる波間に光明を見出すか? 〜全大阪個人タクシー協会の新たな船出
東西往来
:「節約効果2200万円」/39年間積み重ねた寄付
この人/この言葉
:佐藤雅一氏、星野朗氏、金子誠二氏、滝本剛氏
シャッターチャンス
:イライラのまま夏を越え/タクシーの本筋は
:拡声器借りてでも/「ゆりかごタク」知らなかった?
■アラカルト
:<連載第65回> 多田清社長殿創業史―「相互十年」を読む
:<内外交差点> これからの労組と産別  茨木不尽彦氏E
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
 総需要減少傾向で旧法効果は限界に
    賃金格差解消へ特定地域指定が不可欠
       全タク連正副会長会議で富田会長

【 東京 】全国ハイヤー・タクシー連合会(富田昌孝会長)は9日、千代田区の自動車会館で定例正副会長会議を開き、改正タクシー適正化新法における特定地域指定問題などについて情勢報告、意見交換を行ったほか、中央最低賃金審議会で今年の地域別最賃引上げの目安額改定論議が始まったことを受けた要請書の提出、共産党の小池晃・参院議員が提出していた累進歩合制度等に関する質問主意書への政府答弁書の概要などについて報告した。富田会長は特定地域の指定遅れについて「基準さえなかなか決められず、イライラしている」などと述べた。当日は、国土交通省の寺田吉道、瓦林康人の新旧旅客課長が出席し、就任のあいさつをしたほか、大タ協の三野文男会長、京タ協の安居早苗会長らが新任の全タク連副会長として初めて正副会長会議に出席した。
 富田会長は冒頭のあいさつで特定地域指定問題に触れ、「新法の成立施行で業界としては安心なのかと思えば、実はまだまだヤマがあった。特定地域の指定基準についてはいまだに決まらずイライラしているのが本当のところだ。いろいろと事情もあって時間を掛けざるを得ない」などと述べ、政府の規制改革会議からの意見書の影響にも言及した。一方で、国交省の幹部人事も触れて、「自動車交通局長として旧法成立に尽力いただいた本田勝氏が事務次官に就任し、自動車局長経験のある武藤浩氏が国土交通審議官に就任された。喜ばしくもあり、頼もしく思う」と述べたほか、留任する若林陽介・自動車局担当審議官や着任あいさつに訪れた新旧旅客課長にも期待感を示した。また、富田氏は「東京業界でも最近の輸送実績では総需要が減少傾向を示しており、旧法時代の減車効果で踏みとどまっているが、実働率が低迷し、人手不足も深刻になっている。こうした問題の解消のためにも特定地域指定基準は良いものを作ってもらわなければならない」と述べた。
 特定地域指定基準を巡る規制改革会議と自民党タク議連との折衝について富田氏は、「基準作りが遅れている理由としては同会議の意見書の影響が大きい。出来上がった法律にタガをかけようという動きだが、議連との話し合いでもなかなかまとまらない。規制改革会議も政府の一員であることから、自民党タク議連としても本気で熱意を持って折衝してくれている。われわれとしても何とかこれを支援していきたい。業界としても対策を練って対応していく必要がある。地域差はあろうが、他産業との賃金格差はなかなか解消されておらず、東京も全国も全産業平均との年収差は250万円くらいある。許容できるレベルまで格差を解消しないといけない。現状維持で良いという事業者もいるが、その事業者の乗務員の賃金も低いままだ。自社が黒字だからそれで良いという問題ではない」などと強調した。
〔7月12日号関東版掲載〕  <バックナンバー一覧へもどる>

2014年7月12日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】総需要減少傾向で旧法効果は限界に/賃金格差解消へ特定地域指定が不可欠/全タク連正副会長会議で富田会長
【 東京 】「世界標準」「羽田定額運賃」/東タク協経営委、WGで議論着手へ
【 東京 】実働率の低迷で日車営収回復/東タク協・6月原計輸送実績
【 東京 】事業者の支払い能力の配慮を/全タク連、中央最賃審に要請書
【 東京 】「事業者に真摯な対応促す」/累進歩合と乗務員負担で政府答弁書
【 東京 】ハード・ソフト両面の防犯対策
【 東京 】全個協・理事会、25年度決算等承認
【 東京 】認知症サポーター養成講座/日交赤羽営業所、94%が受講
【 東京 】観光庁人事(8日付)
【 横浜 】個人2者に輸送の安全確保命令/関運局・6月の行政処分
 
2014年7月11日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】採用形態の刷新、職場環境改善など/「若年層、女性の就労・定着がカギ」/タクシー等の人材確保で国交省PT
【 東京 】天候不順で前年比11%増/6月の都内無線配車回数
【 東京 】企業イメージアップにも貢献/「カムリ」導入の日野自動車
【 東京 】関東交運労協が交研集会
【 横浜 】飛鳥交通Gが取り組み報告/関運局のグリーン経営セミナー
【 東京 】準特全地域を特定地域に/交通労連ハイタク部会・手水氏
【 千葉 】初乗り短縮「絶対反対」/中央協、他産別へも呼びかけへ
【 東京 】都要求項目で民主・都議と懇談/東京交運労協ハイタク部会
【 東京 】タクシー2社を永年表彰/グリーン経営認証登録 
 
2014年7月9日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「総台数の半数以下」に反論/「国会審議が軽視されてはならない」/特定地域指定めぐり自公民議連PT
【 東京 】特区・武三、多摩とも実質減収/東タク協・5月全社実績
【 東京 】東旅厚年基金「スムーズな終了」へ/再任の岡田理事長、資産運用に留意
【 東京 】銀座・新橋、上野・神田/7月の街頭指導実施地区
【 東京 】江波戸社長らを再任/京王自動車株主総会
【 東京 】国交省事務次官に本田氏/旅客課長には寺田氏
【 東京 】減少止める激変緩和措置を/再任の木村・全個協関東支部長
【 東京 】日交が「ペンギンラッピングタク」
 
2014年7月5日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】規制台数の制限に重点/改正法は容認? 行政の裁量権重視/特定地域指定問題で稲田担当相
【 東京 】特定地域は「コルホーズ」/規制改革会議WG・安念座長
【 東京 】「国際自動車」を事業持株会社に/kmHD、連結決算と組織改革発表
【 東京 】kmHD・新体制の役員陣
【 東京 】今月下旬からタクシープール供用/東京駅八重洲口乗り場
【 東京 】国交省事務次官に本田氏/田端・自動車局長は留任
【 東京 】新委員長に西澤、保岡、金の3氏/東京ハイタク交通共済協組
【 東京 】新設の東京五輪対策特別委/都個協、木村会長が直々担当
【 横浜 】ルノーサムスンをベース/「ニューセドリックタクシー」?
 
2014年7月4日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】最賃引き上げげへ、論議スタート/「昨年並み」の増額避けられず?/中央最賃審、月末に「目安」提示へ
【 横浜 】7、8月の1週間を自主点検/関運局「夏季の輸送安全点検」
【 東京 】議員立法の趣旨に即して適切に/25年度国土交通白書
【 東京 】「タクシーの日」特別街頭指導/東タク協、乗り場10カ所で
【 東京 】「短距離客をつかまえる」時代に/再選の都個協・木村会長
【 東京 】観光タクシー対応を検討へ/東京無線協組・理事会
【 福岡 】第一交通産業、愛知で1社買収
 
2014年7月2日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「地域名」より「指定基準」が重要/附帯決議、改革会議の指摘等踏まえ検討/特定地域の指定問題で太田国交相
【 東京 】事務次官候補に本田氏/国交省幹部級人事は18日に 
【 東京 】「タクの日」へキャンペーン開始」/東タク協、クイズはがきの配布など
【 東京 】LPG7月CPは安定
【 東京 】運賃制度改革論議を注視/日個連都営協・中島理事長
【 静岡 】首都高、年金問題テーマに/KPUサマーセミナー開く
【 東京 】コミュニティワゴンの試行運転/国立市の銀星交通、年間2万人目標
【 宇都宮 】城委員長が規制改革会議を牽制/自交東京・夏季研究集会開く
【 甲府 】甲府でも「ママサポートタク」/第一交通産業が対象地域拡大
【 東京 】全自交東京地連が学習会
【 東京 】LPG車の輸出入自由化を後押し/普及促進協が定時総会
【 横浜 】関運局人事(1日付)
【 東京 】東洋交通労組、日交労赤羽支部が街宣
【 千葉 】全自交関東地協がゴルフコンペ
【 東京 】9月に旅の祭典「EXPOジャパン」/1200小間以上、15万人来場予想
 
2014年6月28日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】改正適正化新法の着実な施行謳う/タクシーの市場構造を適正化/国交省、「安全プラン2009」中間見直しへ
【 静岡 】初乗り、加算の設定が重要/運賃制度改革で全個協・木村会長
【東京 】特区・武三「除外」の観測広がる/特定地域指定めぐって東京業界
【 東京 】7月末には9200両稼働へ/東タク協「スマホdeタッくん」
【 東京 】通達遅れで7月末まで期限延長/ハイヤー自動認可運賃
【 静岡 】「福祉、介護に新たなマーケット」/再任の全個連・木村会長
【 横浜 】初のランク評価、7月半ばに公表へ/神奈川タクセン、横浜地域の法人対象
【 東京 】国際自動車が女性ドライバー募集/病院送迎などのサービス展開
【 東京 】福祉有償運送の地方移譲/全福協・漢会長「事業者は積極関与を」
 
2014年6月27日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】稲田担当相の意向を色濃く反映/「全国総台数の半数以下」のWG意見書/特定地域指定問題、規制改革会議の議事録で判明
【 東京 】LP府ガス容器検査体制で要望書/全タク連が経産省、検査協会に/関連部品の提供等でトヨタにも 
【 東京 】[NV200」平床タイプを説明/ダットサン研究会総会で日産
【 東京 】東タク協共同営業委が50周年
【 東京 】3月末から184人減/都内法人乗務員、60歳以上が51%
【 横浜 】3年後に事故を50件以下に/アサヒタクシーが安全研修会
【 東京 】会長、専務理事らを再任/東京タクシーセンター理事会
【 東京 】役職者にDR装着の義務づけを/東個交通共済・理事会で意見
 
2014年6月26日臨時号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】特区・武三の優良事業者、267社/環境対策等の加点評価で8割が優良に/東京タクセン・25年度法人タクシー評価
【 東京 】全福協のUD研修、受講1万人目指す/東タクセンの新任研修が後押し
【 東京 】累進歩合制度等で政府見解質す/共産党・小池議員が質問主意書
【 横浜 】運行管理者の育成が重要に/神タ協労務委、大野・副委員長
【 東京 】携帯IPで配車効率5〜10%アップ/日本交通立川、不感地帯解消
【 東京 】実用興業が「リーフ」の試乗会/葛飾区の環境・緑化フェアで
※平成25年度特区・武三地区優良事業者(267社)一覧
 
2014年6月25日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「適正化新法の果実」利用者に還元/事業者団体としての最善の方法を研究/全タク連・通常総会、富田会長、運賃制度改革に意欲
【 東京 】附帯決議踏まえて検討/時鵜亭地域指定で田端・自動車局長
【東京 】改正新法の花開かせる/全タク連 通常総会・理事会開く
【 東京 】地域の実情に合せた法運用を/来賓の議員ら、規制改革会議を牽制
【 東京 】特定地域指定「東京除外」/日経報道、国交省は「一切が未定」
【 東京 】「Win・Win・Win」実現へ/全タク連懇親会で坂本本部長
【 東京 】無事故・無違反達成率は29.2%/SDコンテスト表彰式
【 東京 】特別支給3000円などで合意/中労協春闘、単組の個別交渉開始
【 東京 】「概ね横ばい」の予測/LPG7〜9月のCP動向
<バックナンバー一覧へもどる>
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関西版

■ なみはや2社の存続確定
    国が控訴断念、原判決覆せる新証拠の提出「困難」

【 大阪 】近畿運輸局による事業許可取消処分が大阪地裁判決(6月26日)で取り消されたなみはやオーシャン交通(森正和社長、本社・寝屋川市、64両)、なみはやタクシー(同社長、同、59両)2社の存続が確定した。一審で敗訴した国側が控訴を断念、処分の取り消しを命じた原判決が確定したもの。
 控訴断念の理由について同局は11日、本紙の取材に「本省、法務局などとも協議の上、総合的に判断した」とコメント。一審判決は違反事実の認定と違反点数の付与において裁量の範囲を逸脱して違法と判断、当該部分の違反点数を控除すれば、両社の累積違反点数は最大でも「81点」を下回り、事業許可取消要件を満たしていなかったとしている。控訴審でこれらを覆す新証拠を提出することは困難と判断したようだ。
 今後の監査業務との関連については、「指摘された事項は、昨年10・11月の監査・処分に関する通達改正で対応済み」であり、「影響はない」としている。
 一審判決が違反事実の認定の誤りだと指摘したのは、@点呼未実施に係る点呼記録の作成・保存義務はないA乗務記録及び運行記録計による記録義務違反は1550件(サンプル調査112件)中2件のみで、作成後に紛失した可能性があり、保存義務違反に問えば足りるB酒気帯び運転に関連する輸送の安全確保義務違反に高齢運転者に対する適性診断の未受診、整備管理者の未選任および運行管理規程の不適切項目は関連性を有さず加重規定の適用は裁量権を逸脱している―という点。当該部分の違反点数を控除すれば、両社の累積違反点数は、なみはやオーシャンが最大で80点、なみはやタクシーは最大で71点にとどまるとした。
 指摘事項のうちAについては、乗務記録および運行記録計の記録が保存されていなかった(なみはやオーシャン交通)のは1カ月間の調査期間で1550件のうち2件(0.12%)で、サンプル調査112件に対する比率でも1.79%にとどまることから、地裁は、同社においては「乗務の記録や運行記録計による記録は日常的に行われていたものと認められる」として、保存義務違反は認めたものの、作成義務違反には問えないとしている。1550件中2件のみでは、たしかに反論は難しそうだ。
 @の点呼をめぐっては、「していない点呼」については、「記録のしようもなく、保存もできない」から違反に問えないという論理。「点呼も、記録も、保存もしていない」と断罪することはできないという司法判断だ。「情状」に左右される側面もある刑事事件とは違って、杓子定規に判断される民事事件なら致し方ないのかもしれないが、現場感覚では釈然としない部分があろう。
 また、酒気帯び運転の公安通報に基づく安全確保義務違反の適用については、高齢運転者の適性診断未受診、整備管理者の未選任、運行管理規程の不適切項目など、酒気帯び運転とは「何ら関連性を有するとは認められない」違反事項まで、一律に加重規定を適用するのは「過度な制裁」を課すもので、監督処分権限を超えて違法だというのが地裁の判断。輸送の安全確保という観点から、妥当な判断かどうか、別の見解もあるだろう。
 国が控訴を見送ったのは、点呼未実施や運行管理者、整備管理者の未選任など「重大悪質な法令違反」に対する処分を厳格化した昨年10・11月の監査・処分基準に関する通達改正で、今後の監査・処分に及ぼす影響は小さいとの判断もあるようだ。いずれにせよ、2社の存続は確定した。「適法」とされた違反認定に基づく最大80点なり71点の累積違反点数は事業停止処分に相当し、事業許可取消へギリギリのラインだったはずだが、3年を超える訴訟で消失。現時点での違反点数はなみはやオーシャンが昨年7月に付された2点、なみはやタクシーは0点のようで、周辺事業者や労組関係者からは疑問と憤りの声があがっている。
〔7月12日関西版掲載〕<バックナンバー一覧へもどる>

2014年7月12日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】なみはや2社の存続確定/国が控訴断念、原判決覆せる新証拠の提出「困難」
【 大阪 】国の控訴断念に不満と怒り/労使揃って当局の「弱腰」批判
【 京都 】京タ協、25日の理事会で副会長指名
【 大阪 】秩序立った組織の維持・拡大/全大個協会・和田会長が意欲
【 大阪 】北新地乗り入れの2社に注意文書
【 大阪 】大運支局、6月の苦情56件
【 大阪 】土屋・近運局長、15日に名刺受け
【 神戸 】「神戸空港定額運賃」の推奨も/東阪神タク協組・役員会
【 大阪 】当局の連続敗訴にも「業界沈黙」/壽タクシー・浦木山社長が批判
【 大阪 】東洋タク10両→東京・日交、認可
【 大阪 】御影第一42両→大阪第一交通、認可
【 大阪 】北港タク25両→梅田交通第二、認可
【 大阪 】ファイブスターズ、廃業
【 神戸 】飾磨交通、仁豊野営業所廃止
【 神戸 】はくろ観光バス、役員変更届
【 大阪 】近運局、法人3社車停処分
 
2014年7月11日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】初乗り距離短縮に賛意/関・大タ協最高顧問、「運賃低廉化」には歯止めを
【 東京 】準特全地域を特定地域に/交通労連ハイタク部会・手水氏
【 大阪 】「インタク」大阪駅から環境整備/年内にピクト表示、年度内に案内板
【 大阪 】神鉄乗り場の「独占」めぐって/控訴審判決は10月31日に
【 神戸 】混雑時間帯の垂水駅に指導員/入構4社で周辺の交通整理
【 大阪 】タクシ―乗り場は依然、視界不良/大阪空港改修工事、説明会開いたが…
【 京都 】業務センター、22日に幹事会
【 京都 】祇園祭関連の交通規制等に注意
【 福岡 】「ママサポートタク」堺でも/第一交通産業、14日から
【 大阪 】解決金8000円等で妥結/ヤマト交通労組春闘
【京都 】渉外担当連絡会が例会・勉強会
【 神戸 】尼崎周辺「ヘディング利用者」に注意
【 大阪 】大阪府が「夏の交通事故防止運動」
 
2014年7月9日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】次世代への架け橋、明るい兆しも/全大個協会・和田執行部発足
【 大阪 】利用状況、ニーズの変化に対応を/滝口支局長「無策では現状維持も困難」
【 神戸 】専門委の編成終える/兵タ協神戸・阪神間支部
【 大阪 】8月の街頭指導日程
【 大阪 】「タクシーは子育て支援業界」/日本城タクシー・坂本社長
【 大阪 】関空運営協、16日に理事会
【 大阪 】生玉、杭全の祭礼で交通規制
【 大阪 】近運局技安部長に酒井氏
【 神戸 】兵庫駅南側の客待ちで苦情/所轄署の要請受け兵サセンが文書 
【 神戸 】兵協チケットの手数料引き上げ/神戸市個人、上げ幅で交渉継続
【 大阪 】疲労科学研の「測定システム」/国交省の助成対象に認定
【京都 】今年も「夢コスモス園」定額運行/京都タク&平野タクが申請
 
2014年7月5日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】減車よ利活性化論議が重要/大阪準特協議会・安部会長が見解
【 大阪 】近運局長に土屋知省氏/本省鉄道局次長、大久保氏は定年退職
【 大阪 】経営担当は坂本氏、労務は古知氏/大タ協、副会長の担当決定
【 大阪 】大タ協に労使懇再開を申し入れ/大阪交運労協ハイタク部会
【 大阪 】5・5の修正頓挫「経営側の責任大」/労使セミナーで金子氏
【 大阪 】自らの首絞める「深夜割増廃止」/関西大・安部教授が指摘
【 大阪 】人材確保の成否で運命決まる/日交・澤社長「挑戦する課題」
【 神戸 】兵タ協西播支部が総会 
【 大阪 】安居、牧村両氏らが近運局表敬/阿部・自交部長と懇談
【 大阪 】今年も大阪府福祉基金に寄付/全大個協会&オムロンクレジット
【 大阪 】全タク連副会長候補に安居、池田氏/近畿ハイタク協・正副会長会議
【 大阪 】ファミリア交通社長に田氏/「ピンククラウン」も好評
【 大阪 】地域密着でPRと接遇アップ/関協を脱退する高井田交通
【 大阪 】吹田日本交通、営業所廃止と新設
【 大阪 】ふれ愛交通、八尾営業所廃止
【 神戸 】恵タクシー、役員変更届
 
2014年7月4日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】新人理事8人、専門委編成難しく/大タ協・三野執行部、「新風」に期待も…
【 神戸 】災害時輸送で神戸市と協定/兵タ協、応急対応の人員・物資
【 神戸 】「オール兵庫の体制づくりを」/災害協定で扇タクシー・成川社長
【 大阪 】運賃世界標準化「何を、今さら」/ワンコイン協会・町野氏が見解
【 神戸 】脱退の影響で厳しい運営/赤字決算の神戸集中基地協会
【 大阪 】大阪駅乗降場のアピールも/大タ協「タクの日」キャンペーン
【 大阪 】勇退の新山支部長「原点回帰を」/全個協近畿支部・代議員会
【 大阪 】個タクの信頼回復へ自浄機能/全個協・木村会長
【 大阪 】「ビリケンタク」ステッカー決着/大タ協、10月運行目指す
 
2014年7月2日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】経営委員会の構成に注目/大タ協、4日の五役会で専門委編成
【 大阪 】全個協近畿支部長に和田氏/本部理事会の承認経て就任へ
【 大阪 】160人が「日常英会話OK」/「インタク」に向け、タクセン調査
【 京都 】「行政は打つ手ないのか」/低運賃攻勢に上限組の不満
【 神戸 】「地域でタクシーの情報発信を」/兵タ協・信原副会長
【 神戸 】待機場周辺での喫煙に苦情/中央市民病院、入構禁止措置も
【 京都 】JR2「現状枚数維持」要望へ/京都個タク7団体連絡会
【 大阪 】3人に2人が60歳以上/大阪のタクシー乗務員
【 大阪 】高井田交通が関協脱退へ/独自無線で地域密着図る
【 大阪 】地位保全の仮処分めぐる審尋続く/なみはや交通の「不当解雇」で労使
【 神戸 】兵タ協などが県警と防犯協定へ
【 東京 】LPG7月CPは安定
 
2014年6月28日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 東京 】輸送力削減の「全国モデル」に!?/大阪市域、「特定地域」東京が除外なら…
【 京都 】京タ協、副会長指名は7月理事会で/安居会長「業界人として汗を」
【 大阪 】壽タクの公定幅訴訟、弁論開始/次回は即時抗告の高裁判断後に
【 神戸 】新たな運賃体系など検討/兵タ協、2期目の吉川執行部 
【 奈良 】奈良近鉄タク社長に古川氏
【 京都 】8月下旬にショットガン実験/八条口乗り場整備で京都市
【 神戸 】兵協副理事長に玉田、松岡両氏
【 神戸 】東京でのUD研修参加に補助金/全福協兵庫県支部・通常総会
【 大阪 】10月に30周年記念式典/大阪交通共済・通常総会
【 京都 】京都府タクシー協会の新役員
【 神戸 】神戸・阪神間2万7976円/兵タ協・3月輸送実績
【 大阪 】大阪相互タク社長に多田精一氏
【 神戸 】つばめ交通、役員変更届
【 大阪 】オーシャン10両→かもめタク、認可
 
2014年6月27日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】なみはや訴訟で国が敗訴/大阪地裁判決、2社の事業許可取消処分を取り消し
【 京都 】京タ協会長に安居氏」/副会長指名は後日に持越し
【 和歌山 】5社復帰の岩橋氏を名誉会長に/和タ協・通常総会、専務理事も就任
【 大阪 】労働局との合同監査を重点的に/近運局、26年度監査方針 
【 大阪 】大タ協新執行部が近運局長表敬
【 大阪 】大阪市域の実働率71.6%/大タ協・5月輸送実績
【 大阪 】精神障害者割引の導入推進/近運局が協力依頼文書
【 神戸 】フクユが伊丹署と防犯協定/DRデータの活用など
【 京都 】会員ステッカーの色目変更へ/業務センター、「会費未納」と峻別
【 大阪 】違法駐停車による危険行為も/北新地・合同街頭指導
【 大阪 】なみはや2社、きょう報告会
 
2014年6月25日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 東京 】富田会長、運賃制度改革に意欲/全タク連・通常総会、業界団体として最善の方法を研究
【 東京 】坂本本部長「Win・Win・Win」
【 東京 】附帯決議踏まえて検討/特定地域指定で田端・自動車局長
【 東京 】改正新法の花開かせる/全タク連、通常総会・理事会開く
【 東京 】地域の実情に合わせた法運用を/来賓の議員ら、規制改革会議を牽制
【 京都 】先行組の廃止申請から5カ月/京都業界の深夜早朝割増
【 京都 】先行組の廃止申請から5カ月/京都業界の深夜早朝割増
【 大阪 】一般社団法人に移行へ/大無協、27年4月1日予定
【 神戸 】乗務員確保と燃料費対策/兵タ協次期執行部に期待
【 大阪 】新規参入復活は無事故・無違反から/更新研修会で全大個協会・新山会長
<バックナンバー一覧へもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止