ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2011年11月21日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 










「週刊交通界21」毎月4回情報発信

タクシー事業法は時期尚早
  適正化新法の執行と効果検証を
    石津緒・近畿運輸局長会見

 タクシー事業法は時期尚早―。近畿運輸局の石津緒局長は9日、本紙などと会見し、供給過剰対策、運賃問題などについて所見を述べた。当面する最重点課題に適正化新法の執行と、事業再構築等の検証をあげ、「どれぐらい効果があったかを見る前に、『次をどうする』というのは、順番としておかしいんじゃないか」と、業界労使の多くが求めるタクシー事業法の早期制定に疑義をはさんだ。個人タクシーの転落・衝突事故で取り沙汰される法人を含むタクシー運転者の定年制については、各社労使間の問題との認識を示しつつ、「定年制の検討」が特定事業計画のメニューとして地域計画に盛り込まれていることから、「事業者には積極的に取り組んでいただきたい」と述べた。

―近畿、特に大阪のタクシーの現状についてのご認識と、行政としての重点事項について基本的な考えをお聞かせ下さい。

石津 私が前に大阪に居たのは15年ほど前で、自動車部長(当時)を2年3カ月ぐらい務めておりましたが、規制緩和の前で、当時の道路運送法に基づく行政ということで、当然、需給調整もありましたし、運賃についても今とは違っていたわけですが、そういう中で、ちょうど私が居たときに何年ぶりかで運賃改定をして、それが前の制度の最後の改定ですかね。管内、だいたい運賃改定がひと通り終わった、そんな状況でしたね。
 そうした平成7年度と、22年度の法人タクシーの実績を比較すると、実働率は85.1%から75.6%と、10ポイントぐらい下がっていて、輸送人員が1億5500万人から1億2000万人弱で、これも2割ぐらい下がっている。日車営収は4万3000円が2万7000円を切るぐらいということで、その頃と比べると、タクシー業界も随分厳しい状況になっているなというのが、第一印象です。
 これは管内だけでなく、全国的なものだと思っていますが、そういう中でどういう課題があるかというと、近畿管内に限ったことではありませんが、一つは法律の背景になった供給過剰問題、それから過度な運賃競争ということも言われていますが、運賃の問題などが近畿でも課題だと思っておりますので、適正化新法の趣旨に沿って、きちんと現場として対応していきたいと思っています。

活性化含む検証進める
 その法律に基づいた地域計画を、これからきちん検証していきたいと思いますが、その中には活性化の話もたくさん盛り込まれていますので、例えばEVタクシーだとか次世代タクシーの導入、一部ありますけれども次世代自動車専用乗り場の整備、タクシーの禁煙化、あるいは道路通報制度といったような地域の貢献などについても、役所の方としてもきちんと取り組んでいきたいというふうに思っています。実際の計画(特定事業計画)に盛り込まれたことというのも、これから検証していくように指示しています。
 それから、私の居た頃にも(問題は)あったのですが、特にキタの乗り場の問題、京都駅(北口乗り場)の問題など、輸送秩序の確立というのはたいへん大事なことなので、これについてもきちんと取り組んでもらうように指示しています。

―事業再構築“非協力”事業者に対する調査・監査の取り組みの現状と、今後の方針についてお願いします。

石津 本省の「4.13通達」に伴う事業再構築関係の調査と監査については、他の運輸局と同じですが、減車しない、事業再構築の取り組みをしない事業者についてはヒアリング、調査を順次進めています。その過程で必要に応じて監査も実施するということを進めてきているところですが、その結果として申請ないし、その意思表示をしているのが管内で59社(別表)というのが現時点での状況です。
 なるべくきちんとしたいということで進めていますが、その方法についても逐次、改善を進めながら、少しずつスピードアップも図っていきたいと考えているところです。

―タクシー運賃のあり方について、ご見解をお聞かせ下さい。

運賃審査は基準に則り厳正に
石津 運賃はどうあるべきかということですが、もともと適正化新法が出た背景に、過度な運賃競争が行われると、場合によっては利用者の安全や利便が阻害されることがあるわけで、そういうことがないように運賃(審査)基準も厳格化されているわけで、私どもとしては厳格化された新基準に従って、ケースごとにきちんと厳正に審査を進めているところです。これは引き続き慎重、厳正に審査を進めていく。基準がすでにある話ですので、そういうことかと思っています。

―国交省はタクシー事業について「運賃制度」「賃金システム」「利用者の選択性」など、検討会を設けて論議してきましたが、近畿管内で具体化を図る施策はありますか。

石津 運賃については申し上げた通り、厳格化された基準に従って、近畿運輸局としてもきちんと審査しているということです。運転者の賃金については、今、検証を進めているところで、今後、必要な検討もしていきたいというふうに思っています。それから、利用者の選択性というのは非常に難しい話で、検討会の方でもこれという決まったものはないかと思っていますが、他の地域でもいろいろ工夫しておられる、例えば東京だとか、そういったところの取り組みについても参考にしながら、検討していきたいと思います。

―法人タクシー乗務員の定年制について、どうお考えでしょうか。

特定事業計画に「定年制」を
石津 現行制度としては、65歳以上に国土交通大臣認定の適性診断が義務付けられていますし、個人タクシーについては、すでに(実質)75歳定年制ということです。一般論で言えば、加齢に伴って体力、反射神経が衰えてくるということが当然あるわけで、まずは現行制度をきちんと運用していきたいというふうに思っています。
 先ほど申し上げた地域計画の中に「運転者の定年制の導入」も盛り込まれています。法人の場合は労使間の問題かと思いますが、計画に盛り込んでいることでもありますので、事業者には積極的に取り組んでいただきたいというふうに考えています。
 いずれにしても、輸送の安全というのは交通機関、タクシーも含めて一番大事な話だと思いますので、点呼から始まって、健康管理とか、運転者の指導管理についてはきちんとやっていただきたいと思います。

―現在係争中の訴訟について、お考えをお聞かせ下さい。

石津 近畿運輸局としては、新しくできた法律、あるいはそれに伴って改められた制度に従ってやっているところであって、裁判になってもわれわれの処分の正当性について、きちんと説明していきたいと思っています。

―業界団体が要望する「減車買取機構」について、ご見解をお聞かせ下さい。

石津 不公平の有無が背景にあると思いますが、最初に申し上げたように減車に取り組んでおられない事業者については今、調査、ヒアリングあるいは監査というものを精力的に進めているところであり、運輸局としてはまず、その作業を優先的に進めていきたいというふうに思っています。
 「減車買取機構」については、その中身をまだ十分承知しておりませんので、コメントは差し控えたいと思います。

―北新地での「カイゼン作戦」、京都駅北口の入構規制など、タクシーに起因する交通問題については、どのようにお考えでしょう。

輸送秩序確立は業界中心が本旨
石津 輸送秩序の問題は本来、業界中心に自主的にやっていただく問題で、現在のような状況になっているのは残念だと思っています。行政としても処分も含めて、必要な措置は取っていきたいと思います。

―適正化新法下での業界団体の役割に期待するところは?

石津 規制緩和などを経て行政の役割も変わり、「手取り足取り」の時代ではないと思います。将来にわたってタクシー業界が求められる役割がずっとあると思いますので、そういった役割がきちんと果たしていけるように、業界の方で努力していただきたいし、行政の役割も当然あるわけで、よく連携して、お客さんにとって利用しやすい、第一に安全なタクシーサービスが提供されるように、これからも努力していきたいと思います。

―個人タクシーの現状と、将来についてどのようにお考えでしょうか。

石津 残念だなと思っているのは、最近苦情が増えているという報告を受けています。とりわけ非組合員の個人タクシーに対する苦情が多いと聞いています。個人タクシー制度が設置された経緯を考えると、当局としては非常に残念に思っていますし、個人の業界としても。引き続き安全はもちろん、サービスの向上について積極的に取り組んでいただきたいというふうに思っています。

―都市交通の中でのタクシーの位置づけと期待、活性化などについてお聞かせ下さい。

石津 鉄道、バス、地下鉄、いろんな交通機関がありますが、タクシーは、例えばドア・ツー・ドアの特性だとか、かなり自由度の高い交通機関だと思っています。そういう意味で、いろんなシチュエーションで利用したいというお客さんも大変多いわけですし、公共交通の一つとして、きちんとしたサービスを提供していくことが必要だと思います。
 そういう意味では第一に安全管理、それからサービスの向上。これはいつまでに終わるという話でなくて、事業を続ける以上、ずっと取り組んでいただくことになりますが、引き続き、事業者の皆さんにはそういった努力を続けていただきたいと思いますし、労働集約と申しますか、運転者に拠るところがたいへん多い輸送サービスだと思いますので、労働環境の改善にも取り組んでいただきたいと思っています。
 ときどき「こんな親切なタクシーの運転者さんに会った」とか、新聞の投書欄などで見ますが、そういう「ちょっといい話」みたいなことがたくさんあるような、人間味のあるサービスだと思いますので、そういう良い、立派な運転者が報われるような、変な苦情が出ないように、少しでもレベルを高めていただければと思います。

―運輸行政全体の中で、任期中にこれだけはやりたいというようなことは?

石津 前職で航空局に居たものですから、例えば関空と伊丹(大阪空港)の関係で、アクセスの問題、これはタクシーも関係してきますが、そういったものにも十分取り組んでいきたいと思っています。それから、特に国土交通省全体で最近ずっと、観光に力を入れてきていますので、外国人に来ていただく「インバウンド」の話、それから国内旅行の話もありますが、そういった観光振興に少しでも貢献できるようにしていきたいと思います。外国人についても、国内についてもタクシーというのは、期待されるところが非常に大きいと思います。

―東日本大震災、近畿でも南海、東南海地震が予想されていますが、ああいう大災害を見て、いろんな交通機関がありますが、特にタクシーに期待される動きなどについて、どのようにお考えでしょうか。

阪神・淡路の経験生かす
石津 具体的な計画ということではないのですが、私たまたま、前回来た(自動車部長として着任した)ときが、阪神・淡路大震災が1月に起きた、その年の4月でした。あのときは鉄道も止まって、タクシーを利用されることが多かったのですが、一部苦情もあって、その関係の処分の問題もありました。そういう経験が近畿運輸局にはありますので、タクシーがどういう利用のされ方をするのかということは、今後にも生かしていきたいと思います。
 東日本大震災では、私も現地に行きましたが、鉄道が寸断されていたということで、支援の方や調査の方が、例えば青森からタクシーを利用されているんですね。私が青森で乗った運転者さんも、何度も現地に行かれているということで、タクシーの機動力は有事の際にものすごく有効だと思います。少しでもそれをうまく使っていくような工夫に、これまでの経験を生かしていきたいと思います。

―適正化新法に基づく特定地域の指定は、延長は別にしてあと1年ですが、減車、運賃問題について、1年でやり切るお考えでしょうか。

石津 すでにできている計画を検証するということが一つ。もう一つは、先ほど申し上げたように、減車に取り組んでおられない事業者の皆さんについて、実態がどうかということを調べていますし、必要に応じて監査もしていくという作業は、できる限り早く進めていきたいというふうに考えています。運賃は申請を待って審査する仕組みですから、期限が来ているものについても厳正・慎重に審査を進めていきます。

―今後のタクシー事業について、基本的には業界の自主努力でしょうが、行政のサポートも含めて期待されるところを。

適正化新法をきちんと執行
石津 タクシーというのは、そのつどの状況を見ながら、少しずつ制度も変えてきているわけですが、今回、新しい制度になって、まだそんなに時間が経っているわけではないので、まずは新しい制度をきちんと執行していくのがわれわれの役目だと思っています。
 これは個人的に思うことですが、少子高齢化は今後、急激に進んでいくでしょうし、そういうことにタクシーがどう応えていくか、もう少し先を見たことも、これはむしろ業界にお考えいただきたいと思いますが、そういうテーマもあるんじゃないかと思います。構造的にどんどん変わっていくところがあると思いますので、それに伴い仕事の中身を変えていくということじゃないでしょうか。

―タクシー事業法案については、どのようにお考えでしょうか。

石津 (適正化新法に基づいて)立派な計画をそれぞれが作っているわけですから、それがどれぐらい効果があったかを見る前に「次をどうするか」というのは、ちょっと順番としておかしいんじゃないですかね。今回やったことに、どういう効果があったのかということはよく検証する必要があると思いますし、われわれもそういうつもりで検証作業を進めていきますが、そういうものを踏まえて、これからどうするかを考えていくということじゃないかと思います。これは近畿だけじゃなくて、全国の問題ですから、全国的に新しい法律、それと一緒につくったいろんな制度にどういう効果があったかということを踏まえて検討していくということですね。

―有り難うございました。
<バックナンバー一覧へもどる>

No420. 11月21日号 ニュースヘッドライン
■巻頭人物 :榎元紀二郎氏/全タク連・交通安全委員会委員
■気になる数字 98.9%/タクシー事業者の中小企業率
■トピックス:タクシー事業法は時期尚早/石津緒・近畿運輸局長会見
        :ついに来た本当の危機/個タクは高齢者問題を乗り越えられるのか
        :予想超える長期戦/なみはや訴訟、本格論争は来春以降
        :タクシーへの影響は!?/要注意!自転車の通行規制変更
        :「防犯カメラ」のメリット、デメリット/保岡政利氏に聞く
        :「チャブリ無策」の批判に当局は?/北新地「カイゼン作戦」を巡って
        :歴史を総点検し、将来を展望/杉並交通創立50周年記念式典  
■東西往来:公取委前のシュプレヒコール
        :見た目もおしゃれに!
■シャッターチャンス :「労使間の問題」で片付く話?
                 :タクの主役は乗務員だと
               :国際公約で不可避の税率10%
               :会社清算めぐっての訴訟沙汰
■この人この言葉   :横山 勇氏、大和田 實氏、木下 健三氏、金光 秀則氏
■アラカルト:
          <新・関西ハイタク裏面史>  パートナーシップ崩壊   志摩哲二
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
国交省、「原則年1回」を通達
    法令試験は地方局長裁量で「2回」も
      個人タクシー譲渡譲受試験

【 東京 】国土交通省は18日、パブリックコメントを募集するなどして懸案となっていた個人タクシーの営業権譲渡譲受申請等に係る法令・地理試験の実施回数削減を盛り込んだ関連通達を発出した。法令・地理試験の実施回数は現行の年3回から原則年1回とするが、地理試験免除対象者については地方運輸局長が別に定めることで法令試験を毎年2回まで実施することができる。関連通達は「個人タクシーの申請に対する処分に関する処理方針」「個人タクシーの許可等に係る法令・地理試験の実施について」「個人タクシーの許可申請等の受付期間について」「個人タクシーの申請処分処理方針の細部取扱いについて」の4つ。いずれも平成24年4月1日以降に申請を受け付けたものから適用する。
 今回の通達改正で法令・地理試験の実施回数を削減する一方、地理試験の免除対象を拡大し、従来の当該営業区域でのハイタク乗務員歴10年+申請日前5年間の無事故無違反をそのままに「申請日以前のハイタク乗務員歴15年以上」を追加した。譲渡譲受については年3回の申請受付を原則として通年受付と改めた。試験の実施回数は年3回から毎年1回に削減し、地理試験免除対象者についてのみ法令試験を地方局長の裁量で年2回までとすることができる。試験に不合格となった場合の取り扱いでは「すみやかに却下処分の手続きを行う」とされ、譲渡譲受申請に限った再受験の権利と処分保留の特例は廃止される。ただし、通達改正前の旧基準による最後の試験(平成24年3月実施)で不合格となった譲渡譲受申請者は引き続き、次回試験(24年7月実施予定)を受験でき、処分を保留することもできることとした。
 これらの改正に合わせ、法令・地理試験の実施時期は毎年11月1カ月間のうちに実施。地理試験免除者を対象とした法令試験については別途、地方運輸局長が定めた日に行う(ただし、平成24年度に限っては実施しない場合もある)。また、この規定の試験を受験できるのは原則として前回試験の受付締切り後、今回の試験実施日が属する月の前々月の末日までに申請を受け付けた者に対して実施する―としている。11月試験の場合には9月中に申請を受け付けられた者が受験できることになる。
 地理試験免除者の範囲の拡大に合わせて、「ハイタク乗務員歴15年」の範囲について「雇用先が複数ある場合、離職期間の合計が45日以内であること」とし、このうち「運行管理者、整備管理者に選任されている場合は含まない」―と規定した。
 全国の個人タクシー事業者の大部分が集中する首都圏だが、関東運輸局では本紙の取材に対し、特例等を含む改正関運局長公示のスケジュールは「まだ決まっていない。週明け早々にも出るということはないだろう」としている。

〔11月19日関東版掲載〕<バックナンバー一覧へもどる>

2011年11月19日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】国交省、「原則年1回」を通達/法令試験は地方局長裁量で「2回」も/個人タクシー譲渡譲受試験
【 横浜 】活性化にインセンティブ検討/定例会見で神谷・関運局長
【 東京 】盛岡大会の運営検証へ/全自交労連が「調査委」設置〜東京地連は大会の「不当性」糾弾
【 東京 】高齢乗務員の実態調査/東旅協・乗務員指導委が実施へ
【 東京 】「チェッカーモバイル」追加募集へ/形態利用の新配車システム
【 東京 】優良運転者等176人を表彰/東旅協・三多摩支部
【 東京 】交友会協組が優良乗務員表彰
【 横浜 】京浜地区は0.9%減収/関運局管内10月原計輸送実績
【 高松 】東京無線・青年部会、新会長に坂本氏
【 東京 】上半期の事故100件増/東個交通共済、「対自転車」が急増
※東京の増減車情報
 
2011年11月18日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】関運局定例会見〜対面調査後の監査、累計12社に/ハイヤー転用で20%減車クリアが2社/東旅協「活性化PT」を歓迎、支援
【 新潟 】カルテル被疑事件で要望書/新潟県、公取委に斟酌求める
【 東京 】交通労連、全自交が座り込み/公取委前に新潟などから100人超
【 東京 】緊急講習会に全員出席を/東個交通共済協組・理事会
【 横浜 】ハイタクは7人受賞/関運局、陸運・観光従事者表彰
【 東京 】12月14日にシートベルト調査/都内4カ所で交通共済協組など
【 東京 】議長代行に大松・ライオン労組委員長/日交G連絡協議会・総会
【 横浜 】サン岡タクシーを事業停止
【 横浜 】NPO1件取消、車停11社/関運局、10月タク行政処分
 
2011年11月16日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜 】輸送の安全確保へ指導強化/「社会的信頼に多大な影響」/個タク事故など受け関運局、管内支局宛て通知
【 東京 】増収維持も税抜き4万円割れ/特区・武三、原計10月輸送実績
【 東京 】高齢者問題含め真摯な取り組みを/日個連都営協・横山理事長
【 東京 】大和自交、第2四半期連結決算
【 水戸 】全自交関東、事務局長に杉下氏
【 東京 】三交労、労使協議会の設置要請へ/全自交大会の選挙棄権行動を支持
【 さいたま 】個人、団体の優勝者を表彰/三和交通G、接遇コンクール
【 東京 】こども目線で「事故防止」訴え/交通共済協組、ポスターで活用で
【 東京 】エムケイ・青木社長招いて/船井総研、29日に改革セミナー
 
2011年11月12日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「70歳定年」回避できるか!?/高齢者対策の実効性確保がカギ/個タクのみならず迫られる対応
【 東京 】12月、3回にわけ緊急全体講習会
【 東京 】「4.13効果」全国で1514両/全タク連集計、東京は277両
【 東京 】特区・武三は3%増収/東旅協、9月の全社実績
【 東京 】法人ランク評価見直し/検討委のメンバー確定
【 新潟 】国交省の動きに期待/対公取委で高橋・新潟市協会長
【 東京 】限定事業者の実態調査など/全タク連、ケア輸送適正化で要望
【 東京 】二輪車・自転車事故が47%占める/交通共済、前方不注意が最多
【 東京 】交運共闘が「11.10中央行動」/自交総連など、国交省等に請願
【 東京 】まちづくりと観光で意見交換/国交省・交通の諸問題検討会
 
2011年11月11日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】観光タクシー乗務員資格制度など/「総合生活移動産業」視野に議論開始/東旅協・活性化PTが初会合
【 東京 】適正化新法との係わりで正当性主張へ/新潟事件、全タク連・正副会長会議で見通し
【 新潟 】「競争の実質的制限ない」/意見申述書で新潟事件弁護団
【 福岡 】第一交通産業、厚年基金の代行返上
【 東京 】日の丸自興・富田社長らを表彰/国交省で交通文化賞授賞式
【 東京 】飛鳥交通Gが交通共済設立/来年4月から事業開始へ
【 東京 】今月中に19両を大和カラーに/中央無線加盟の日幸・田中社長
【 東京 】新委員長に斉藤光男氏/交通労連・東京ハイタク労連
 
2011年11月9日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】避けられぬ「高齢化問題」/衝突事故受け内部から「排除」の声も/東個協・交通共済が合同緊急理事会
【 東京 】独禁法問題で公取委に働きかけを/新潟業界労使が副国交相等に要請
【 東京 】銀座など、当面は指導強化へ/街頭指導小委が初会合
【 東京 】東京タク防犯協力会が講習会
【 東京 】日交がデイサービス事業進出
【 名古屋 】フジタクシーGがスマホ配車/従来型無線廃止、全面移行
【 東京 】システムオリジンがセミナー展示会
【 東京 】盛岡大会を総括/全自交が15日に中執委
【 横浜 】「マイスター制度」を創設/三和交通G、接遇などを評価
【 東京 】東個労、350人体制目指す
【 東京 】12春闘は歩率改善目指す/大国自交労組・藤枝委員長
【 東京 】G経営認証、10月は2社・2事業所
<バックナンバー一覧へもどる>

速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関西版
今後10年間の乗務員動向を試算
    大タ協、タクシー問題検討委で着手へ

【 大阪 】大阪タクシー協会(藤原悟朗会長)は新たに設置した「タクシー問題検討委員会」(齋藤憲司委員長)で、今後10年間の乗務員の推移に関するシミュレーションに着手する。18日の通常理事会で薬師寺薫・常任理事が要請。藤原会長が足立堅治・専務理事以下の事務局に、大阪タクシーセンター等の関係機関への問い合わせなども含めた作業を促すとともに、齋藤委員長に委員会招集を指示した。一方、藤原会長は全タク連正副会長会議で文書による趣旨説明を求められた「減車買取機構」について、12月9日に近畿ハイタク協議会を開いて「練り上げる」考えを明らかにした。
 この日の理事会で薬師寺氏が、新委員会の目的や現在の検討内容などを質したのに対し、齋藤委員長は、当面の適正車両数の目標を、400万円あるいは300万円など、乗務員の年収から逆算設定する試みに沿って、委員会メンバー8社の正社員を抽出してデータ収集を進めていると説明。これを受け、薬師寺氏が「10年前ぐらいからのデータで、乗務員の流れ、出入り、売上、総数、平均年齢、実働率などを出し、これを基礎にして今後10年間のシミュレーションを、もちろん机上論だがやってもらいたい。協会として正式にやってもらって、われわれ会員にこうなるのではないかという試算を示してもらえば大変参考になる。かつての『3万5000円』というような数字の出し方はダメだが、いわゆる『最低賃金と親類付き合いしている』状況の中でこのままでいくとどうなるのか、あまり楽しい数字は出てこないとは思うが、われわれタクシー経営をしている者としては一番気になるところだ」と述べた。ようとすると物々しく何十人もの人の監視の目が光っている光景が異様であることは間違いなかろう。

〔11月19日関西版掲載〕<バックナンバー一覧へもどる>

2011年11月19日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】今後10年間の乗務員動向を試算/大タ協、タクシー問題検討委で着手へ
【 東京 】個タク譲渡譲受試験「原則年1回」/国交省通達、法令試験は地方局裁量も
【 大阪 】「買取機構」で近畿ハイタク協開催へ/大タ協理事会、一般社団化で定款案
【 神戸 】兵タ協理事会の各委員会報告
【 奈良 】帝産京都自動車に街宣活動/自交なら合同労組が準備
【 奈良 】生駒交通が特定事業計画/協会長提出で足踏み解消?
【 大阪 】関協「新視令v」本格導入へ準備/無線利用事業者向け説明会など
【 神戸 】兵協、制服・接客マナーで底上げ/規定・指導要綱作成しチェックも
【 大阪 】ダイヤ交通G、役員変更
【 大阪 】岸交タクシー、住所変更
【 大阪 】近運局、4社を車停処分
※大運支局監査情報
 
2011年11月18日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】澤井・自交部長、法人の500円運賃は困難/近運局定例会見、適正車両へ対面調査加速
【 京都 】京都駅北口、バー方式等を却下/業務センター合同委、費用負担に異論
【 大阪 】イレブン交通に640円通知/500円査定、個人2者も処分
【 奈良 】帝産側との「交渉」否定せず/譲渡譲受で奈良市域の事業者
【 大阪 】恩加島タクの破産管財人決まる
【 神戸 】「4値FSK方式」大阪でも研修会
【 大阪 】私鉄関西ハイタク労連が労使懇/近運局・澤井自交部長の講演も
【 大阪 】園田委員長「大きな共同の力を」/自交総連大阪地連・定期大会
 
2011年11月16日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】本格論戦は来春以降に/なみはや訴訟、予想超える長期戦の様相
【 京都 】「費用負担」に理解は?/京都駅北口、18日に京乗協理事会
【 奈良 】代理人伴い譲渡交渉先など確認/自交総連と帝産キャブ奈良労組
【 大阪 】近運局、「臨時の報告」に営業収支も
【 神戸 】簡易・低価格な4値FSK方式/近無協兵庫県支部がデジタル化研修会
【 名古屋 】名古屋エムケイの「400円運賃」/1.3キロ、中部運輸局が認可
【 京都 】対面調査、第一陣は残り2社/京都市域、減休車「ゼロ」は5社
【 大阪 】「指差し外国語シート」/タクセンが100円で頒布
【 神戸 】松本前会長、最高顧問委嘱されず/兵タ協、理事会でも提案なし
【 大阪 】大タ協、交通安全委開く/クレーマー対応に注意喚起も
【 大阪 】池口・前副国交相らと懇談/大阪府自動車関係5団体
【 神戸 】姫路・東西播でも安全確保講習会
【 奈良 】奈良近鉄タクシー、減休車申請
※大阪、京都の増減車情報
 
2011年11月12日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 東京 】大阪市域の追加削減141両/全タク連集計、「4.13通達」効果?
【 奈良 】譲渡譲受へ「最終的な協議」/帝産キャブ奈良、支局に報告
【 大阪 】安全思想の普及・強化に意欲/関係団体長との懇談で石津・近運局長
【 大阪 】「新視令V」100両ベースで/関協、来年度から運用へ
【 大阪 】「世間の評価が得られる仕事を」/19人に個タク許可書授与式
【 大阪 】ロールプレイングも採り入れて/全大個協組がマナー研修会
【 大阪 】28日に北新地合同街頭指導
【 大阪 】当局の「チャブリ無策」批判/壽タクシー・浦木山社長
【 大阪 】スマホ配車システムなどを紹介/システムオリジンがセミナー展示会
 
2011年11月11日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】タクシー事業法は時期尚早/石津・近運局長、適正化新法の執行と効果検証を
【 東京 】「減車買取機構」は次回趣旨説明へ/全タク連・正副会長会議
【 大阪 】ワンコイン協会が一般社団法人化/「低廉化と乗務員の地位向上目指す」
【 大阪 】北新地周辺の乗り場明るく/タクセン、照明設置には時間
【 大阪 】中核リーダーの拡充を/全個協近畿支部が研修会
【 大阪 】全大個協組、スマホ配車好調/12月から「iPhone」も
【 大阪 】石津・近運局長が関係団体と懇談
【 大阪 】第1回「カイゼン作戦」の聴聞終了
【 大阪 】大運支局、運転者の健康確認で要請
【 大阪 】交通基本法の早期成立を/近畿交運労協・定期総会
【 大阪 】阪神高速に距離制運賃/来年1月1日から導入
【 大阪 】交友会、親交会が研修旅行
 
2011年11月9日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 奈良 】地元事業者と譲渡譲受交渉?/帝産キャブ奈良、労組は当局に「不受理」要請
【 東京 】独禁法問題で公取委に働きかけを/新潟業界労使が副国交相等に要請
【 大阪 】「カイゼン作戦」の現認聴聞始まる
【 大阪 】「年金併用」嘱託乗務員の特例措置を/健康な高齢者雇用で社会貢献
【 大阪 】関協、サービス向上委など
【 大阪 】暴力団追放府民大会開く
【 大阪 】大運支局、7月の苦情は37件
【 大阪 】タク政治連盟が寄付金納付で周知
【 大阪 】11日に南地合同街頭指導
【 大阪 】簡易・低価格「4値FSK方式」/近無協がデジタル研修会
【 大阪 】山陽交通労組が秋闘へ
【 大阪 】事故防止・安全管理の講習会/日交大阪労組タクシー部会

【 大阪 】ダイトタクGが安全講習会

<バックナンバー一覧へもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止