ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2010年12月29日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 










「週刊交通界21」毎月4回情報発信
熱い1年 〜近畿タクシー業界回顧  

平成22年を象徴する文字は「暑」だとか。大阪を中心とする近畿タクシー業界も、地域協議会や協会理事会を舞台に「熱」いバトルが展開された一年だった。各地で進みつつある減休車は、低迷を続ける営収回復の起爆剤となり得るのか。景気回復の兆しがうかがえぬ中、強制力を伴うタクシー事業法の制定が模索され、監査方針・処分基準は厳格化の一途をたどる。業界関係者は期待と不安に包まれて新たな年を迎えることになるが、まずは去り往く一年を駆け足で振り返る。(編集部)


 今年の業界10大ニュースをあげるとすれば、地域計画に基づく減休車の進展がトップにくるだろう。近畿運輸局管内18の特定地域では、4月1日に追加指定された3交通圏のうち生駒、中部(いずれも奈良県)を除く16交通圏で地域計画が策定され、先頭を切る大阪市域などでは来年1月末で、特定事業計画に基づく減休車を完了することになっている。

とりあえずは面目保った?
 大阪市域における減休車実施後の基準車両数に対する削減率は16.2%(12月9日現在)。目標の20%を下回るものの、大タ協(関淳一会長)会員に限れば18.8%(11月10日現在)で、全国のモデルとされる東京都特別区・武三交通圏の17.3%を上回る数字となっており、執行部としては一応、面目を保ったといえようか。
 もっとも、年間を通じて実働率が80%台に届かない状況から、「遊休車両を減らしただけ」で、営収の改善は期待できないとの指摘は根強くあり、その急先鋒が最大手・関西中央グループの薬師寺薫代表だ。早くから最低10%程度の第2次減車の必要性を唱え、削減効果をめぐる大タ協の試算についても、「小学生でも分かる計算」ができていないと一蹴する。
 関会長は、まずは1月末以降の状況を見極めたい構えで、景気低迷が続く中で2次減車を迫れば、中小事業者の協会、行政不信を招くとする。

無責任両巨頭
 協会不信といえば、減休車をめぐる迷走発言で会内を混乱させ、一方で車両の切り売りでさっさと自社の生き残りを図り、30両規模に縮小しながら5年先までも居座る思惑があるらしい兵タ協の松本奈良雄会長。15%目標の神戸市域において、10%削減にとどまる大手事業者への説得を行政に丸投げする始末で、もはや治癒不能ではあるまいか。
 「行政任せ」では、こちらも負けていないのが京乗協の牧村史朗会長だ。他府県とは事情が違って協会員という立場もあり、特定事業計画を申請したエムケイ(青木信明社長)だが、事業再構築(減休車)は無し。減休車で協力を得られない事業者については、正副会長が出向いて説得するはずが、同社に対する積極的なアプローチは見受けられないまま。理事会でその点を質されると、「あとは行政にお任せする」と、逃げの一手。京都市域の目標である10%への上積みを検討していたある事業者は、この発言でバカらしくなってやめたという。さもありなん。

滋賀、奈良両県の停滞
 指導力が問われたという点では滋賀、奈良両県もすったもんだの展開となった。
 近畿のトップを切って県下4交通圏の地域計画が策定された滋賀。そこまでは良かったが、待てども待てども特定事業計画が出てこない。大津市域、湖南の両交通圏で展開する滋賀エムケイの存在が、協会加盟・非加盟を問わず、各事業者の動きを鈍らせた。11月後半になってようやく申請の動きが出始め、減休車の有無はともかく、エムケイを除く全社が申請を済ませた。今後、計画通りに減休車が進むのか? 現段階でエムケイ側の姿勢は何ら変わっておらず、結果としてエムケイに恩恵をもたらすだけとの懸念が拭い去れない。滋タ協・田畑太郎会長の指導力が問われるのは、これからといえる。
 よく似た状況にあるのが奈良業界だ。生駒、中部両交通圏は地域計画策定を前に足踏み。先行した奈良市域交通圏でも、計画策定直前の地域協で奈タ協の市部会が難色を示して調整は長期化。他の委員がすべて計画案に賛成する中での“抵抗”は、「身を削る」辛さゆえとは言いながら、利用者代表委員らの目には「要するに自分は減らしたくないということか」と映っただろう。生駒・中部の合同協議会では、会長代理を務める奈タ協・池田誠也会長が激昂して退席する構えまで見せた。奈良市域の対応の遅れについては、平城遷都1300年祭の影響―が理由にあげられるが、「今いちよく分からない」のは記者だけだろうか。

「和歌山方式」GL完遂できず
 一方、「車両は増えていないのに、なぜ減車しなけりゃならないのか」との不満が聞こえた和歌山市域。和タ協(岩橋正典会長)が遊休車両を優先削減する「和歌山方式」のガイドラインをまとめ、第1段階の申請を終えた。これで適正車両数の枠内に届いていれば万々歳だが、ガイドラインを下回る減休車で申請したケースが数社(グループ)あり、第2段階に向けて思惑が錯綜しているところ。
 いずれにせよ、各府県とも適正車両数の枠内に到達する交通圏はごく少数にとどまるのに加え、近運局が公平性担保の考えから減休車“非協力”あるいは低削減率の事業者に対する働きかけを強めており、年明けの早い時期に具体的な動きとなって現われそうだ。

日交と未来都
 大阪で注目されるのは日本交通グループと未来都か。いずれも平成20年7月10日以前の大量減車を基準車両数に反映しないのは公平性を欠くと主張しており、「企業戦略による減車」とはいいながら、100両規模となれば一定の説得力も? ただ、一方の当事者である日交の澤志郎代表は、規制緩和後に大量増車した未来都(当時・三菱タクシー)と自社グループを同一視してもらっては困るという主張も…。

波乱万丈の大タ協
 さて、減休車の話題はこれくらいにして、今年が波乱万丈の年となったのが大タ協だ。坂本克己会長が任期半ばで辞任、後任会長に関淳一、藤原悟朗の両氏が名乗りをあげ、投票によって関氏が新会長に就任。藤原氏も筆頭副会長として入閣して発足した関・新執行部。混乱のタネはめでたく大阪府トラック協会の会長に転身した坂本前会長が蒔いていた。
 1月理事会での藤原氏の「会長代行」指名、3月地域協での「全面禁煙」宣言が、12月21日の忘年理事会まで続く、長い長い論争のきっかけとなった。
 会長代行は、トラックへの転身を念頭にした坂本氏が、地域協議会の議論本格化を控え、「空中戦」を自身が担い、「地上戦」を藤原氏に委ねる役割分担を打ち出したもの。事実上の後継指名と受け止める向きも多かったが、トラックの結果が出るまでは二足のわらじでという坂本氏を、薬師寺最高顧問が一刀両断。その薬師寺氏が藤原氏の後ろ盾となる図式から事態は混迷の度合いを濃くしていき、最終的にタクセス3協組に推される格好で関氏が出馬、関協理事長の藤原氏も名乗りをあげて両氏の一騎打ちとなった。このとき、関氏推薦の弁を述べた金子誠二副会長が、澤・日交グループ代表が関氏を支持していると報告。水面下における澤氏の存在が、俄然、クローズアップされることになった。
 選挙戦を制した関執行部に藤原氏は筆頭副会長で入閣したものの、新執行部発足直後の理事会は、激しい選挙戦を引きずって、関協VSタクセス3協組の対立が目についた。激しい応酬となったのは、これも坂本前会長が蒔いた全面禁煙をめぐるスタンス。藤原氏率いる関協は大阪業界の先陣を切って禁煙を決定しており、従来のアンドンに禁煙シールを貼付したクルマを走らせていた。

議事運営の曖昧さ
 禁煙実施をめぐっては、3月理事会、それに続く総会で坂本氏が了承を取り付けたかに見えたが、正式な議決には至らず、これが後々の論争のもととなった。もっとも、坂本氏にしろ、さらにその前任の三木源一郎氏にしろ、議事運営は「そういうことでよろしいな」と、半ば煙に巻いたような部分があり、曖昧なままに承認ということで処理されてきた嫌いがある。
 そこをズバリと突いたのが薬師寺氏だった。定款上の規定がない「会長代行」を曖昧なまま承認した理事会の責任を問う一方、行政主導で進む適正化政策に「議論もないまま」追従する姿勢を厳しく問い質した。
 かねて、「最高顧問や相談役というのは戒名のようなもの」と語っていた薬師寺氏だが、最高顧問として臨席する理事会での発言は回を重ねるごとに厳しさを増していった。これに対して異を唱えたのが、金子副会長だ。
 最高顧問の定款上の位置付けについて、発言できるのは会長の諮問事項に限定されるとの解釈を示した。

「又は」めぐって年末まで…
 「最高顧問及び顧問は、会長の諮問に応じ意見を述べ又は会議に出席して意見を述べることができる」。「会長の諮問に応じ」た意見と、一般的な「意見」、つまり「又」の前後は別物だという薬師寺氏に対し、「又」の前に読点がなく、後の「意見」も、「会長の諮問に応じ」た内容に限定されるというのが金子氏の弁。この「又は」の解釈をめぐって、『広辞苑』と『大辞林』まで登場してのやり取りが、年末まで延々続くことになろうと、誰が予測したであろうか…。
 会長諮問とは関係なく自由に発言できるとしても、最高顧問のままでは意見は述べられても、質問はできない。業を煮やした薬師寺氏は、ついに理事復帰を決意。7月理事会から、議案中の「その他」の事項で発言を求めて執行部を追及、これに金子氏が反論して、両氏の応酬が延々と続く展開が繰り返されることになる。
 薬師寺氏の問題提起がきっかけとなり、禁煙問題その他をめぐって理事同士のやり取りが続くなど、発言らしい発言もなく終わっていた理事会が、ある種、活気を帯びたのは間違いのないところだが、薬師寺、金子両氏の間で繰り返される「又は」「又」論争に、多くの理事がうんざりしていたのも、また事実。活性化(?)の一方で、欠席者が目立ち、「できるものなら、休みたいよ」とのぼやきも聞こえた。
 定款上の位置付けはともかく、そもそも、最高顧問がこうした発言に及ぶことを想定していなかったということだろう。その意味では、薬師寺氏が常々口にしていたように、最高顧問や相談役は「戒名」のようなもの、と誰もが思っていたのかもしれない。
 ちなみに、大タ協は公益法人制度改革に伴う定款改正作業を進めているが、現段階での改正案では、「最高顧問及び顧問は、当協会の重要事項に関して会長の諮問に応じ、総会及び理事会に出席して意見を述べることができる」となっている。「又は」が外れたものの、相変わらずすっきりしないと思うのは記者だけか?
 ともあれ、そうした理事会での一連のやり取りは、すべて公開されてきた。情報公開時代の今日ではしごく当然とはいえ、30年に及ぶ完全公開は、大いに評価されてしかるべき対応といえる。よもや、そうした伝統に泥を塗る愚行が演じられようとは、思いもしなかったのだが…。

情報公開がすべての基本
 ことの起こりは、一部業界紙報道。理事会での関会長の発言を恣意的に捉え、公正取引委員会にコメントを求めて大々的に掲載。これに対し10月理事会直前の五役会で突如、非公開を決めた。当該紙が「公取委に駆け込んだ」ことを問題視する向きもあったが、公取委への取材自体は非難される筋合いのものではない。非難されるべきは、一定の意図を持って発言を恣意的に捉えたという点にある。ただし、それをもって理事会を非公開としたのは明らかな誤りであり、ましてや全社を締め出したのは愚行以外の何ものでもない。結果的に理事会は11月から再び公開されたが、歴史的な汚点を記したといえる。

役員改選に向けた動きが…
 さて、その大タ協は年明け3月に役員改選期を迎える。関氏は「坂本前会長の残任期間を務め上げる」とするのみで、公式に次期の対応には言及していない。一部には残任期間満了をもって退任の意向とも伝えられるが、本人の強い意思というよりは、周囲に推されて立った前回の経緯を振り返れば、続投の芽が無きにしも非ず。薬師寺氏と激しく対立したままの金子氏、さらには表舞台には登場しないまま関氏の背中を押す格好となった澤氏の思惑などが交錯しそうだ。
 対する藤原氏は前回、自ら手をあげたこともあり、今回も正面から名乗りをあげるのは確実だ。再任された関協理事長の職は、大タ協会長就任を機に辞する可能性もある。リーダーとしての実行力は誰しもが認めるところ。「彼しかいないでしょう」と言う薬師寺氏も当然ながら支持に回ろうが、関与の度合いによっては一部の反発を招くこともあり得る。

“全国一厳しい”最高乗務距離規制
 新年に話題が移ってしまった。再び今年の近畿業界に筆を戻せば、適正化新法施行以来の近運局の積極姿勢が目に付いたといえる。
 まずは、1月1日実施となった最高乗務距離規制。指定地域は大阪市域、北摂、河北、河南、京都市、神戸市域―の6交通圏で、隔勤者は従来通り350キロ。新設された日勤者については250キロとした。規定がなかった高速道路などの利用については、原則、控除対象としないことを明記。1回の利用で50キロ以上連続して使用した場合のみ、50キロを上限として超過分を控除する―というもの。 
 250キロという距離設定、さらに「原則、控除なし」の高速道路走行規定から、「全国一厳しい」とされる規制をめぐっては、公示の取り消しなどを求めて京阪神のエムケイグループ3社、ワンコインタクシー協会所属の2グループによる3件の訴訟が、大阪地裁で係争中。国側は公示自体には処分性がなく、訴訟要件を満たさないと主張している。「現実に処分されてから、提訴でも何でもして下さい」というわけだ。本案の審理は年明け以降に持ち越された。
 東京都特別区・武三交通圏が先行した事業再構築による減休車の取り組み。「協調減車」「自主減車」と言いながら、各事業者の自主的な取り組みを促す仕掛けは、関東運輸局との比較において西高東低の観が強い。
 長井総和・自動車交通部長は、“非協力”事業者への取り組みについて、@ヒアリングA必要に応じた経営実態調査B必要に応じた監査―の3段階で進めると、早々に宣言。ヒアリングについても、@特定事業計画未申請、あるいは減休車をしない事業者A減休車は行うが、削減率が低い事業者B減休車の取り組みは目標に達しているが、なお遊休車両を抱えていると思われる事業者―の3段階で実施するとし、一部、年を挟んで実行に移されようとしている。
 その長井部長、来年3月半ばで就任から丸2年。今年7月ごろには異動(本省復帰)の観測が乱れ飛び、当人もその気になったとか、ならなかったとか。関運局、九運局の自交部長がすでに3年目に突入しており、2年交代は昔日の慣習となったか?
 適正化促進策で「西高東低の観」とはいうものの、東京業界から見れば、不可思議な対応もあった。ひとつはEV車の取り扱い。大阪府の補助もあり、大阪業界では50両のEVタクシーが導入されることになったが、EV車への代替を減休車にカウントする“暗黙の了解”。大阪市域の削減目標20%を微妙に下回る申請でも、EV車の1両を加えれば20%をクリアする計算になるケースが散見される。京都市域では、EV車の導入が決まって、事業再構築の変更(減休車の下方修正)を申請したケースもある。
 「100両の会社が20両をEV車に代替したら、1両も減らさなくていいの?」とは、都内事業者の弁。「現実にそんなことできんでしょう」というのが、雑談の中での近運局幹部のコメント。「それだけ負担できる会社があるの?」という反応の一方、航続距離の関係で縦横無尽の営業ができず、一定の供給抑制効果はあるとの認識も。しからば、先の都内事業者への回答は、「理論上はそうなる」。

“排出権取引”への疑問
 もうひとつ、特定事業計画におけるグループ申請の取り扱い。法制度上の規定とは無関係で、グループ会社とも違う。経営者は別、資本関係もなく、別個の会社がグループとして申請したケース。減休車を共同で実施するとして、他社に減車を肩代わりしてもらい、一定の対価を支払うもの。いわば「排出権取引」のような仕組みだ。
 特定事業計画自体は共同申請ではなく、個別申請。買い取った側の事業者は事業再構築を実施しない、あるいは大幅に低い削減率での申請となる。申請書式に「共同減休車」の項目はなく、申請時に「念書」を提出しているとされる。当該事業者は、これにより事業再構築未実施や、低削減率を事実上の端緒とする監査を逃れられると解釈しているようだ。
 取引価格は1両当たり50万円とも100万円とも言われ、売る側は減車メリットが得られるほか、何らかの行政処分が予想される場合、処分が確定する前に一定程度売り抜けることも理屈の上では可能で、疑問が残る。
 駆け足で振り返ったこの一年。関係者を驚かせたのが三菱(現・未来都)グループ・笹井良則氏の急逝だ。57歳での旅立ちは、あまりにも早過ぎる。笹井氏亡き後の同グループは、現場を預かる村上雅一氏、八光商事社長の中村憲二氏、そして笹井夫人の美知子氏の3人代表制に移行。対外的な折衝は村上博一専務が担う体制となっている。自動認可運賃下限640円への値上げ、さらには未来都への社名変更など、大タ協に負けぬ波乱万丈の年となった。

危機意識の共有図る個人タクシー
 適正化新法の施行で新規参入が閉ざされた個人業界では、マスターズ制度の普及・定着に精力的に取り組んできた全大阪個人タクシー協会の山本茂会長が退任、協同組合理事長、全個協近畿支部長のポストとともに、前専務理事の石倉収氏にバトンタッチした。
 山本路線を踏襲する石倉会長は、個タク業界内の組織問題の現状を憂慮。全個協の下に全事業者が結集する堅牢な足がかりを築きたい」として、傘下団体を隈なく訪れ、現下の情勢を説きながら問題意識の共有化を図りたい考えを示している。
 さて、去り往く平成22年。今年の近畿業界の顔といえば、やはり薬師寺氏ということになろうか。そして、来るべき23年、注目したいのは梅田交通グループの古知愛一郎氏だ。関協・副理事長への復帰がひとつのエポックとなるか? タクシー適正化新法からタクシー事業法の制定へと進む業界の流れについて、「このまま行けば統制タクシーになってしまう」との危機感を表明。「雲の下は豪雨でも、雲の上は快晴」として、一定の品質を保ったタクシービジネスモデルを志向する。年明け以降のアクションに注目だ。
<バックナンバー一覧へもどる>

No378. 12月27日号 ニュースヘッドライン
■巻頭人物 :吉田 おさむ氏/民主党タクシー政策議員連盟会長代行
■気になる数字 36両→30両/稼動好調の羽田空港国際線乗り場だが、定額運賃の利用は…
■ニュース&トピックス
         :20%完全実施でさらに月収1万円増/2.5%削減の上積み「どうしても必要」
         :3年更新より、3年ごと「定期監査制」/全タク連・黒土相談役
         :増収維持は7地区に/関運局管内11月輸送実績
          :熱い1年/近畿タクシー業界回顧
          :タク事業法の方向性を危惧/大タ協理事会で関会長
          :国際興業、大阪が神戸を吸収合併へ/神戸市域の減休車巡る動きに変化も?
          :減休車への対応「これ以上行わない」/兵タ協・松本会長が終結宣言
          :まず適正化新法の完遂を/自交大阪・園田委員長インタビュー
■東西往来 :正しい姿勢と発進極める
         :高齢乗務員でも操作簡単
■シャッターチャンス :国会提出すら黄信号が灯ったか?       
                 :「契約」ならぬ「通告」の理不尽
               :タクシーに業法なんているの?
               :もの珍しさに終わらぬ知恵を!
■この人この言葉  秋山 利裕氏、及川 寛氏、高月 廣海氏、泉 成行氏
■アラカルト
    <続大阪タクシー産業盛衰記> 岡本頼幸氏を偲んで(第19回)  増田和幸氏に聞く
    <新関西ハイタク裏面史>     エムケイ勝訴の鑑定書(2)  志摩哲二
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
「移動権」の規定は時期尚早
  「利用者目線」で「関係者の責務」追求?
    交通基本法、国交省小委が論点整理

【 東京 】国土交通省は24日、交通政策審議会・社会資本整備審議会による交通基本法案検討小委員会を開き、法案立案に際しての論点整理を行った。移動権について今回の報告書では、「文字通りに規定することは時期尚早」とし、交通基本法にそのまま盛り込むことは難しくなった。また、交通運輸に関する行政の視点の転換を求め「利用者目線・国民目線」への視点の転換を提唱。特に問題となる論点として、「まちづくり」「地球環境問題」「観光立国推進との関係」「関係者の責務」―をあげた。
 交通をめぐる状況、基本認識として報告書は少子高齢化・人口減少社会の到来、地球環境問題の深刻化、国際競争の激化を前提に「転換期におけるわが国の交通に関する施策の基盤となることが期待されるのが『交通基本法』だと考えられる」とする。運輸行政上の問題意識としては「運輸事業者の区分に応じた縦割り的な事業行政」などと指摘した。パブリックコメントでも大きな論点として注目された「移動権」の扱いについて報告書では、欧米主要国でも規定を置いているのはフランスのみと指摘した上で法制論、行政論、社会実態論の角度で検討を加えた。その結果、フランスの交通サービスが実態として同法による規定のないドイツなどより充実しているとは言えないこと、個人への権利内容の給付には財源が必要などの観点から「移動権もしくは移動権の保障までを規定することは時期尚早」と結論づけられた。一方、差し迫った問題への対応として「地域の生活交通維持やユニバーサルデザイン化推進の重要性について規定すること」を求めている。
 行政の視点の転換について報告書では、従来型行政の問題点について「運輸事業者に対する許認可行政を基調としていたことがあり、需給調整の廃止等の規制緩和後においても、行政の対象としては運輸事業者に過度に集中していたのではないかとの指摘がある」とし、「いかなるサービスが提供されるべきか利用する側の視点で再検討すべきだ。このような批判に耳を傾け、適切に対応する必要がある」などとしている。今後の行政の進め方としては、「利用者の声を積極的に聴き、市場全体を把握していく取り組みを進める」などとした。
 また、視点の転換に当たって特に問題となる論点については、@まちづくりとの関係=まちづくりへの運輸事業者の協力体制確保の方向性提示が期待されるA地球環境問題=法案において基本理念、基本的な施策として運輸部門の地球環境問題への対応の方向性を明記すべきB観光立国推進=観光の観点からみて交通分野で取り組むべき方向について基本理念や基本的施策に盛り込むことが適当C関係者の責務=利用者、運輸事業者、施設・運行制御管理者、地方自治体、国など多様な関係者の責務について、一般的に基本法での書きぶりは包括的になりやすい。交通基本法も同様になるだろうが、多様な関係者の連携・協働が不可欠であるのでその趣旨を明記することを求める―などとしている。
 最後に報告書は「国交省においては、本報告で述べた意見を踏まえて交通基本法案の立案を進めるべきだ」とし、さらに「ただし基本法は方向性を示す枠組みである。法律が制定された暁には同法に基づく交通に関する基本計画はマスタープランとなるものであり、その策定を踏まえ、法制、助成制度を含め行政運用の的確な対応が望まれる」と締めくくった。

〔12月29日関東版掲載〕  <バックナンバー一覧へもどる>

2010年12月29日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「移動権」の規定は時期尚早/「利用者目線」で「関係者の責務」追求?/交通基本法、国交省小委が論点整理
【 東京 】平成26年度中に…/地方運輸局等の権限移譲
【 東京 】国交省、横断的に部局再編/「公共交通政策部」を新設
【 東京・横浜 】免許更新要件巡って観測/政権不安定で法案への関心薄れる?
【 横浜 】「猿組」の取消聴聞/関運局が1月14日に
【 東京 】「クリップ留め」巧妙に/東旅協など、シートベルト調査
【 東京 】まず10%削減の完遂を/神タ協・伊藤副会長
【 東京 】事故防止の社内環境づくり/巡回講習指導受講の開都交通
【 東京 】「バネットタク」も販売開始/日産「リーフ」を神奈川県に納入
 
2010年12月25日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】東京業界、廃止も視野の見直しに期待?/kmのANZEN買収で具体化/「割引過大」の羽田定額運賃
【 東京・山梨 】km、山梨で業務提携
【 東京 】自交局一般会計総額は28億円/国交省来年度予算案
【 東京 】日交「品川営業所」開所式/100両体制、26日から稼動
【 東京 】「制度の輪郭」明確に/構造改善協議巡り全個協・木村会長
【 東京 】「私鉄東京ハイ・タク労連」承認へ/私鉄総連「加盟に支障ない」
【 東京 】平日上限2000円/国交省、高速料金で基本方針
【 東京 】葛飾区とタイアップでPR/「リーフ」導入の実用興業
【 東京 】事故の18%がハンドルミス/日個連交通共済・理事会
【 東京 】移動円滑化方針でパブコメ募集
 
2010年12月22日号 関東・関西版速報 ニュースヘッドライン
【 東京 】「合意に基づく強制」を模索/タクシー事業法の方向性巡って/本紙企画、全タク連・富田会長が浜矩子氏と対談
【 東京 】警察庁、全タク連などと防犯協定
【 横浜 】減休車の進展、羽田国際化など/関運局・今年の重大ニュース
【 東京 】「タクの日」イベント復活を/東旅協、秋山・広報委員長
【 東京 】協組連合会が解散総会
【 東京 】需要拡大には投資が不可欠/日個連理事会で横山理事長
【 東京 】PHVを電動化車両の本命に/トヨタが次世代自動車講演会
【 東京 】財政健全化指定基金を公表
【 東京 】関無協幹部がスカイツリー視察/関東総合通信局長らを案内
【 東京 】国交省、バス事業のあり方検討へ
【 横浜 】接客態度不良27件/神奈川タクセン11月の苦情
【 東京 】全福協「一般財団法人」移行申請
 
2010年12月18日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】20%完全実施でさらに月収1万円増/2.5%削減の上積み「どうしても必要」/東旅協、記者懇で労働条件改善効果示す
【 東京 】業界労使が国交相を表敬訪問/副国交相にはタク事業法で要請
【 東京 】3年更新より、3年ごと「定期監査制」/全タク連・黒土相談役、本紙と懇談
【 横浜 】京浜地区も減収に/関運局管内・11月輸送実績
【 東京 】神奈川など4基金を指定/厚労省、財政健全化促す
【 東京 】区域外営業の処分強化など/監査方針・処分基準改正
【 東京 】タク事業法に言及せず/自交東京、第一次春闘骨子案
【 横浜 】1日平均500両/銀座1号乗り場稼動状況
【 東京 】タクセン「40年のまとめ」刊行
 
2010年12月17日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】追加削減で規制緩和前の車両数に/特区・武三、事業再構築が進行/関運局、多摩地区のヒアリング年内着手
【 東京 】特別区・武三地区は2.8%増収/原計会社11月、実働率90%台に
【 東京 】需要縮小下での減休車効果/東旅協理事会で富田会長
【 東京 】「東旅協50年史」発刊
【 横浜 】協会費3カ月免除/神タ協、内部留保見直しなどで
【 東京 】相変わらずの「クリップ留め」も/東旅協など、シートベルト調査
【 東京 】東旅協、美輝タクシーの入会承認
【 東京 】東旅協、賀詞交歓会は1月11日
【 東京 】 21日から新事務所で業務開始/東旅協・武蔵野支部
【 東京 】日個連交通共済、員外監事に富井氏
【 東京 】LPG車普及へ「新5カ年計画」
 
2010年12月15日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】10月の日車営収2.4%増/総需要5%減、景気悪化で増収幅縮小/特区・武三全社実績、減休車なければ5.6%の減収に
【 東京 】LPガス大幅値上げへ/CP急騰で厳しい見通し
【 横浜 】神谷・関運局長「全国の模範」/アサヒタクシーを視察
【 東京 】後席ベルトの着用促進/日交、日の丸がキャンペーン
【 東京 】減車傾向色濃く/11月のデジタル無線導入状況
【 東京 】10両のプリウスでアピール/南観光交通、環境フェアにも参加
 
2010年12月14日臨時号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】kmがANZENを傘下に/全株式譲渡、営業体制は現状維持/グループのタクシー3103両に拡大
【 東京 】東京業界に衝撃!「数は力」/新規・中小買収の動きも拡大か?
 
2010年12月11日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】タク事業法「現時点では賛成しない」/適正化新法の効果判定には2年必要/自民党・福井部会長代理、「強制」に異議
【 東京 】新情報なく質疑は低調に/タク事業法、全タク連正副で報告
【 東京 】新運用基本方針を承認/東旅厚年基金、リスク回避し手堅く
【 東京 】新たに21社36人を委嘱/タクシー防災レポーター研修会
【 横浜 】減休車「公平の一線」に苦慮/労使協議会で神タ協
【 東京 】不適切事業者対策など/全個協・構造改善計画検討協
【 東京 】スタンド事故半減対策/エルピーガス協会が「第4弾」
※東京の増減車情報
 
2010年12月10日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】減休車は事業車の判断が基本/タク事業法「コメントする立場にない」/本紙インタビューで中田・自交局長
【 東京 】タク事業法案「細部はこれから」/東旅協常任理事会で富田会長
【 東京 】タク乗務員の40%が時給800円未満/厚労省、16道県で最賃影響調査
【 東京 】会員専用ページを新設/チェッカー、HPリニューアル
【 東京 】道運法への個タクの位置付け/全個協が民主党に正式陳情
【 東京 】深夜の声かけなど/警視庁「交通安全タク」
【 東京 】「ゆくゆくは1000人規模に」/樽澤・交通事故防止委員長
【 横浜 】関運局11月度/19社を車停処分
 
2010年12月8日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】野党・自民党は一定の協力?/民主党政権倒れれば長期戦の可能性/タク事業法案の審議巡って観測
【 大阪 】タク事業法、訴訟リスク恐れず臨む/本紙対談で民主党議連・吉田会長代行
【 横浜 】まず適正化新法の実効性確保/神奈川の法・労・個トップ鼎談
【 東京 】23年度末目途に統合へ/東旅協、武蔵野・三多摩両支部
【 東京 】「チェッカー青年部会」発足/初代会長に藤本政敬氏
【 東京 】他団体との連携で成果/樽澤・交通事故防止委員長
【 東京 】ハイタク関与の事故は減少傾向/東旅協、前年比3.46%減
【 東京 】上期事業報告等を承認/交通共済協組・理事会
【 東京 】「チェッカー会館」取得へ/来春にも本部事務所移転
【 東京 】14日に銀座乗禁地区など/関運局長らが年末特別街頭視察
 
2010年12月4日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】事業再構築完了で営収は?/活性化方策の模索始めたが…・12月以降の特別区・武三交通圏
【 東京 】タク事業法案の質疑も…/東旅協、8日に常任理事会
【 東京 】「乗務員有利」に懸念も/タク事業法で東旅協・荻野副会長
【 東京 】事業活性化策で意見交換/東旅協・専門委員長会議
【 東京 】「地域主権」路線後退を批判/全国知事会が緊急声明
【 東京 】福祉車両導入者に無線貸与/東個協・理事会
【 福岡 】第一が山口で1社買収/タクシー7114両に
【 東京 】会社提案を受け入れて決着/営業所移転問題で日交労
【 横浜 】日産「リーフ」20日発売
【 東京 】50周年の日立自交Gが社史
【 宮崎 】宮崎初の安マネ・キックオフ/三和交通グループ
 
2010年12月3日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】最大の懸念は「3年更新」?/需給調整への期待と存続への危機感/東京業界、タク事業法案の評価分かれる
【 東京 】臨時国会きょう閉会/対決ムードで年明け通常国会へ
【 東京 】空港送迎でJCBと提携/ANZENグループ
【 東京 】銀座1号の待機列解消へ/ショットガン実証実験開始
【 東京 】対人共済掛金30%で割戻し/交通共済協組、臨時総会で承認
【 前橋 】東旅協城西支部など4団体/富士重工・群馬工場を視察
【 東京 】日個連事業協組が中間理事会
【 東京 】自己仕分けと「同じ方向」/出先機関見直しで三井・副国交相
【 東京 】総務省「関西広域連合」許可
【 東京 】最優秀賞に千葉・武藤自動車/船井総研・タクアワード2010
【 東京 】適正化新法の実効性検証/全中労東京・定期大会
【 東京 】グリーン経営認証、新たに2社
 
2010年12月1日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】ブロック単位の移譲へ法整備/地方運輸局の事務・権限一括移譲も/地域主権戦略会議、実現までには相当の時間
【 東京 】足立支部の15社対象に/交通共済、初の支部別研修会
【 東京 】ブタン暴騰、945ドルに/LPガス12月CP
【 東京 】現場への出張診断に期待/NASVA・金澤理事長
【 静岡 】久保議長、釘本副議長再任/東京交運労協・定期大会
【 東京 】全中労、茨木議長らを再選
【 東京 】23区はリッター76.9円/11月のオートガス価格
【 東京 】減休車効果の検証を/再任の中労協・伊藤議長
【 東京 】乗務員負担撤廃要求へ/来春闘でグリーン新町労組
【 東京 】ドコモのモバイルルーター搭載/東京無線、乗客が無料で利用 
【 東京 】三多摩こどもネットに狛江市
【 東京 】日個連・足立協組が新体制

<バックナンバー一覧へもどる>

速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関西版
 大阪市域、11月も増収維持
    どうなる?年明け以降の減休車効果

【 大阪 】大阪タクシー協会がまとめた11月の輸送実績によると、大阪市域中型の平均日車営収は2万7047円で、対前年同月比3.4%の増収となった(2面に表)。需要の低迷が続く中、事業再構築による減休車の取り組みが進み、昨年11月との比較で配置車両数が475両減少している。大タ協によると、各事業者の減休車計画は現時点で64%の進捗率となっている。来年1月末115社分を集計したもの。未提出は大阪市域45社で前年と同数、その他地域は5社(前年8社)。
 大阪市域(中型)についてみると、実働率が78.7%で0.8ポイント増、実車率は1.0ポイント増の39.8%で40%に近づいた。輸送回数は17回で同じ。運送収入は2万7047円で878円の増。小型は実働率が80%台に乗った。運送収入は2万3485円で573円の増収。
 一方、その他地域の中型はデータ提出の事業者数が増えたこともあって、配置車両数が97両の増という格好に。小型も含めて運送収入は3万円を超えている。

〔12月29日関西版掲載〕<バックナンバー一覧へもどる>

2010年12月29日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】大阪市域、壱1月も増収維持/どうなる?年明け以降の減休車効果
【 大阪 】大阪近江鉄道タクシーが営業終了
【 和歌山 】和歌山の全面禁煙1月5日から
【 大阪 】ベストGが特定事業計画/大阪市域の削減率は9%
【 大阪 】「結婚式タク」「産声タク」など/EVタクのイメージ戦略
【 大阪 】北新地で年末の特別街頭指導
【 和歌山 】まず「一定規模の低削減率」/和歌山、年明けからヒアリング
【 和歌山 】紀南の新運賃スタート
【 和歌山 】事前試験制度で組織縮小に歯止めを/和個協・和田理事長語る
【 奈良 】飲酒運転撲滅で地元紙と連携/奈良の近鉄タクG3社
【 京都 】グループ入り10周年/山城ヤサカが記念品
 
2010年12月25日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】1〜3月に本当の質問を/関西中央G・薬師寺代表、大タ協理事会「空白の5カ月」
【 大阪 】監査方針・処分基準改正を危惧/特殊事例への融通求める声
【 大阪 】処分は1月末か2月初頭に/なみはやオーシャン、なみはやタク
【 京都 】協京、新年度は330人体制に/楽友協組、みらい支部が脱退届け
【 奈良 】個タク15者が先行申請/奈良市域の特定事業計画
【 大阪 】「延伸、延伸」で丸1年経過/近運局「500円」など処分越年
【 奈良 】来年1月に8カ月間の検証/日の丸交通の「デマンドタク」
【 大阪 】ヴィガーズ、SATと業務一元化
【 大阪 】岸交、代取変更
 
2010年12月22日号 関東・関西版 速報ニュースヘッドライン
【 大阪 】タク事業法の方向性を危惧/大タ協理事会、関会長「クルマを減らすばかりに」
【 神戸 】減休車への対応「これ以上行わない」/兵タ協・松本会長が終結宣言
【 大阪 】営収回復は景気次第/減休車の効果試算に疑問符
【 大阪 】大タ協・藤原副会長が「反対」/タクセンのエレベーター設置
【 大阪 】監査・処分基準改正で「連絡協」/大タ協・タクセンが合意
【 大阪 】500円なくせば660円も終わる/壽タクシー・浦木山社長
【 大阪 】金山新体制で会社再建に尽力/大阪トンボ交通門真労組
【 京都 】エコロ21、新たな環境改善に取り組み
 
2010年12月18日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】国際興業、大阪が神戸を吸収合併へ/神戸市域の減休車巡る動きに変化も?
【 東京 】区域外営業の処分強化など/監査方針・処分基準改正
【 大阪 】減休車の効果、下方修正/大タ協・経営委、3万3500円に
【 京都 】運改なら距離短縮で/京都業界の労組幹部
【 大阪 】事業用自動車の飲酒運転根絶/近運局が啓発チラシ
【 京都 】渉外担当者連絡会開く
【 京都 】譲渡後の組合員数の変動確認/私鉄京滋ハイタク協
【 大阪 】帰属意識高める努力を/業界活性化への課題
【 大阪 】地域密着「観光タクシー」/ダイトタクGが本格稼動へ
【 大阪 】近運局、4社を車停処分
【 大阪 】ニュー岸交が役員変更
※大阪、兵庫、和歌山の増減車情報

 

2010年12月17日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】削減車両の上積みは困難/ヒアリング続く大阪市域交通圏/「実働率」への切り込みに関心
【 大阪 】法人の適正化努力に協力/全個協近畿支部・石倉支部長
【 大阪 】263事業所・2万2022局が対象/近無協加盟の無線局最免許申請
【 奈良 】生駒・中部で事業者説明会/1月にも第3回地域協開催へ
【 大阪 】第2次、第3次の減車要請も/自交大阪・園田委員長「効果なければ」
【 大阪 】大タ協、タクセンと意見交換へ
【 大阪 】一般社団法人化に向け定款検討/大タ協、総務委で協議重ねる
【 神戸 】新神戸で接客不良集中発生/兵サセン・指導委報告
【 神戸 】モニター調査の結果発表/兵サセン・のりば広報委
【 大阪 】交友会、新年会は1月25日
【 京都 】新委員長に原氏を選出/執行部総辞職の洛東タク労組

2010年12月15日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】減車による負担金減収/タクセン「次年度の課題に」
【 東京 】LPガス大幅値上げへ/CP急騰で厳しい見通し
【 和歌山 】数社がGL下回る減休車申請/第一段階終了の「和歌山方式」
【 京都 】250キロ規制で却下なら即提訴/運賃査定巡りエムケイ・青木社長
【 大阪 】未だ結論出ず、処分の越年濃厚に/年末まで延伸の500円等20社
【 京都 】楽友協組が22日、協京に脱退届け/大崎理事長「再考の余地ない」
【 東京 】東京の10月輸送実績、2.4%増収
【 大阪 】年明けから8団体行脚/全大個・石倉会長「問題意識を共有」
【 大阪 】年末年始の「安全総点検」始まる
【 京都 】年末年始の事故撲滅運動/京都第一、宇治第一両社
【 神戸 】東播の2社が新ゾーン上限へ
【 大阪 】アームワークが5・5遠割廃止

 

2010年12月11日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】2次減車、現段階で中小は困難/大タ協・関会長、現行計画の成果見据える
【 大阪 】「道路運送法こそ上位法」/近無協理事会で坂本会長
【 東京 】「強制」タク事業法は時期尚早/自民・福井議員「賛成できない」
【 大阪 】経営トップが現場で指導を/マナー問題で古角・大運支局長
【 大阪 】神戸市域の削減率11.2%に/近運局管内、特定事業計画申請状況
【 大津 】滋賀・渚タクが特定事業計画/未申請はエムケイだけに
【 和歌山 】和タ協「全車禁煙」1月5日から
【 大阪 】タクセン、11月の苦情は34件
【 京都 】本法位置付けへ責務の自覚を/全京、小野理事長再任
【 大阪 】社会主義どころか「共産主義」/大阪の中小事業者がタク事業法案批判
【 大阪 】梅新の駐停車「厳禁」/共同溝工事で大運支局
【 大阪 】北新地合同街頭指導24日に
【 大阪 】タクセンにエレベーター/工事中は駐車スペース縮小 
【 大阪 】関西中央交通の譲渡譲受認可
【 大阪 】ユタカタクシー、役員変更
【 大阪 】近運局、和歌山の2車車停

2010年12月10日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】ヒアリング、次は実働率に着目/近運局、年明けには経営実態調査
【 東京 】恒久認可でも「変更命令」は可能/下限割れ運賃巡り中田・自交局長
【 大阪 】関協総会、藤原理事長を再任/古知氏が副理事長に復帰
【 和歌山 】有田交通Gが30両減休車/「和歌山方式」第一段階終了
【 神戸 】副会長会社・植田交通が15%削減へ/神戸市域、今後は大手に批判集中?
【 大阪 】定款解釈問題、結論持ち越し/大タ協・五役会
【 京都 】関空シャトルでWEB割引合戦/10周年の彌榮が500円値下げ
【 大阪 】交通局長に「赤タク」アピール/本紙企画、大タ協・藤原副会長が対談
【 京都 】「減休車ゼロ」の認定に不満の声/特定事業計画巡って京乗協理事会
【 大阪 】プリウスで「子育てタク」/国際興業大阪が運行
【 神戸 】兵協が忘年理事会

2010年12月8日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】タク事業法、訴訟恐れぬ覚悟で/薬師寺氏との対談で民主党議連・吉田会長代行
【 神戸 】姫路・西播磨が「適正」枠内に/兵庫県下3特定地域で初
【 大阪 】近無協、10日に理事会
【 大阪 】和歌山・紀南地区の運改公示/普通車一本化、1.5キロ580円
【 大阪 】「焼畑農業的タクシーからの脱皮」/梅田交通G・古知代表、神戸大・正司教授が対談
【 大阪 】国庫補助は78万円余で決着/大タ協、EVタク特別委で報告
【 大阪 】なみはやオーシャン等の聴聞/近運局、20日めどに日程調整
【 京都 】「タクポ」20万人登録目指す/エムケイ・青木社長
【 京都 】「タクポ」大阪、神戸でも/MK労連・城ヶ原会長
【 大阪 】大タ協、理事推薦委開く
【 京都 】PHV車テーマにシンポ/京乗協EVワーキングチーム

2010年12月4日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】まず減休車で足並みを/河北の交通問題で日タク・坂本社長
【 大阪 】「雲の上」のタクシー目指す/北港梅田G・古知代表が記者懇談会
【 福岡 】第一が山口で1社買収/タクシー7114両に
【 大阪 】EVとHVの乗り場分離を歓迎/小豆島タク・橋社長
【 京都 】駐停車と利用マナー向上/四条通りパレードで訴え
【 京都 】需要喚起で供給過剰解消可能/しんせいタク・栗林社長
【 大阪 】労使協調で職場守る/大阪トンボ労組・小池委員長
【 横浜 】日産「リーフ」20日発売
【 東京 】「乗務員有利」に懸念も/タク事業法で東旅協・荻野副会長
【 神戸 】はくろGが恒例の忘年会
【 東京 】「地域主権」路線後退を批判/全国知事会等が緊急声明
【 大阪 】特定事業計画の減休車進む
【 神戸 】ひまわり交通、飾磨交通が譲渡譲受申請 
※大阪、兵庫、京都の増減車情報

2010年12月3日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪・神戸 】大阪のヒアリング第2段階突入/大阪市域20%未満など「削減不足」対象に
【 大阪 】安部教授がワンコイン2社視察/現場で社長、乗務員らと意見交換も
【 京都 】エムケイに減休車の協力要請へ/京都地域協、会長名の文書で
【 大津 】渚タクが「特定事業計画」申請へ/未申請は滋賀エムケイのみに
【 奈良 】事業者説明会、16日にも/奈良県生駒・中部両交通圏
【 京都 】しんせいタクが特定事業計画/ヒアリング組2社目、減休車なし
【 京都 】新年賀詞交歓会を合同で/京乗協&業務センター
【 東京 】臨時国会きょう閉会/対決ムードで年明け通常国会へ
【 東京 】近運局移譲の受け皿?/「関西広域連合」発足
【 東京 】自己仕分けと「同じ方向」/出先機関見直しで三井・副国交相
【 大阪 】法人タクの事故は減少/大阪府警・10月末集計
【 大阪 】最終候補に「通天閣」「鳩」など/大阪府のEVタクデザイン
【 大阪 】決着まで課題山積/「EV乗り場」検討会

2010年12月1日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 神戸 】リーダーシップ不在で失望感/兵タ協、神戸市域の若手事業者が直言
【 大阪 】近運局、またも結論先送り/500円等20社、12月末まで延伸
【 大阪 】10月も増収、2万8000円には届かず/大タ協輸送実績、大阪市域中型
【 神戸 】6割超が申請も減車は低調/東播磨交通圏、削減目標に遠く
【 神戸 】賃金向上への取り組みを/全自交兵庫・定期大会
【 東京 】LPガス12月CP暴騰
【 大阪 】交運労協一体で低額運賃排除/日タク労組・永江委員長
【 大阪 】500円恒久認可訴訟が結審/大阪地裁、来年1月27日判決
【 京都 】対応策の実効性担保を/地域協に参加予定の横山氏
【 大阪 】歩道橋補修工事で一時移設/枚方市駅南口タク乗り場

<バックナンバー一覧へもどる>

 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止