ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2025年3月24日

交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 
「週刊交通界21」毎月4回情報発信
ライドシェアの「弱点」、補強なるか
         〜米RS大手がプライスロック導入
 わが国では政府の規制改革推進会議での議論を通じ、24年6月に規制改革実施計画が閣議決定され、タクシーや自家用車活用事業での運賃料金多様化検討を進めることになった。国交省でもこれを受けて、タクシー及び日本版ライドシェア(NRS)における運賃・料金の多様化検討会(座長=山内弘隆・一橋大学名誉教授)が設置され、ダイナミックプライシングの導入(拡充)が検討され始めた。一方、現地からの報道では最近になって米・ライドシェアプラットフォーム大手の一角・リフトがライドシェアの弱点の1つがサージ・プライシング(ダイナミック・プライシング)だと認め、定額制の負担により高需要時の運賃料金高騰を抑える仕組みを導入したという。米国のRSユーザーにどの程度広く受けいれられ、ライバルのウーバーに対してどの程度の競争力を持つかはまだわからないが、需要変動への対応のみならず、ユーザー目線でダイナミックプライシングがウェルカム一辺倒なのか、わが国の規制緩和はまたも一周遅れで規制強化に乗り遅れるのか注目したい。
 日本では24年6月21日に規制改革実施計画が閣議決定され、その中の「1.革新的サービスの社会実装・国内投資の拡大」における(1)移動の項目の中で、「自家用車活用事業の施策効果の測定等」として、「国交省は、自家用車活用事業について、各地域における実施状況を踏まえつつ、現行法の範囲内において可能な限り柔軟に運用を行うとともに、バージョンアップを直ちに開始する。(中略)あわせて、『担い手』及び『移動の足』の確保の双方の観点が実現されるよう、タクシーと自家用車活用事業に共通で適用される、新たなダイナミックプライシングなど、需要と供給に応じた柔軟な運賃・料金の在り方を検討する」との一文が盛り込まれている。
 国交省では上述の「タクシー及び日本版ライドシェアにおける運賃・料金の多様化に関する検討会」が24年8月に立ちあげられており、これまでに計3回の会合を重ねている。論点整理まで進んでいるが、結論までにはまだ至っていない。
 一方、米ライドシェアプラットフォーマー大手・リフトでは最近になってユーザーに運賃料金を固定する機能の提供を始めており、これは価格高騰を回避することを目的とした機能だと報じられている。具体的には、月額2.99ドル(約450円)を支払うことで、需要逼迫時のサージプライシングを回避し、利用頻度の高いユーザーであれば月額で40ドル(約6000円)の節約になるとしている。
 報道等によると、リフトのデビッド・リッシャーCEОは、この「プライスロック機能を導入することで嫌われているサージプライシングに対応する」と語っているという。リッシャー氏は、「サージプライシングはおそらくライドシェアの一番の嫌われどころだ」と語るとともに、「利用者にとって安定した価格は特に重要だ。彼らは運賃料金がどのくらいになるか分かっていて、それが変わってしまうのが嫌だからだ」と話しているという。
 サージプライシング、ダイナミックプライシングは別段タクシーやRSに限らず、さまざまな分野で導入され、広がりを見せつつあるが、電子表示されたこれらの価格は供給側(またはマッチングPF)によって恣意的なアルゴリズムによって決定されがちだとも非難されており、制度の建付け次第ではユーザーの不興を買うことになる。
 リフトによるプライスロックの導入はあくまで自社の営業戦略の一環としてユーザーの評判の悪い仕組みを是正しようという試みに過ぎないが、さまざまな分野で拡大の一途をたどるダイナミックプライシングに対しては規制強化を求める動きも出ている。RSの分野ではまだ他社が追随する動きにはつながっていないようだが今後はどうなるか。
 国内のタクシーにおける変動運賃制度は変動幅が小さ過ぎて、利用者に行動変容を促すようなものにはなっていない。他方、行動変容に繋がるような大幅な変動運賃制度の導入が果たして公共交通機関に相応しいかという疑問が残る。いまのところNRSは公共交通機関の一員なのか否かが明確にされていないが、NRSにだけ大幅なダイナミックプライシングを認めるとなれば、共存が建前のはずの両者だが、NRSがタクシーのユーザーを奪っていくとか、逆にタクシー不足を補完するはずだったのに、価格の高いNRSをユーザーが避けるという現象が起きかねない。
 閣議決定された規制改革実施計画に盛り込まれている以上、国交省としても何も検討しないわけにはいかないだろうが、政府の規制緩和策はやはり1周遅れどころではなく、2周以上遅れていると言えるのではないか。<了>
<Topへもどる>
No.1042 3月24日  主な内容
巻頭人物
:坂本 克己氏 / 全日本トラック協会会長
気になる数字
34〜35%
  トラックドライバーの労働時間を働き方改革に合わせていった場合の予想。2030年には、34〜35%程度の荷が運べなくなる可能性があるという指摘。
トピックス
ライドシェアの「弱点」、補強なるか
              〜米ライドシェア大手がプライスロック導入
:遅くとも9月1日には発動 「なにわモデル」運行の判断は別
              〜大阪・関西万博の輸送確保で大タ協
:地方のタクシー労働者から“生の声”
               〜野党系タク議連とハイタクフォーラムが意見交換
:<Spot>みまもりタクシー110番実施 4月から 東タク協広報委
:羽田国際線タクシー乗り場脇 白タクが疑われる現場を視察
             
〜東個労・秋山委員長と共産党議員
:兵タ協、自民党・神戸市会議員団に要望
              〜神戸市予算編成に対する要望懇談会
今期も3220万円規模のメリット割引を実施
              〜大阪タクシー交通共済協組 臨時総会
<シリーズ> 2025春闘―産別・労組はいま/私鉄総連関東ハイタク協議会
              〜NRSが白タクの温床に? アプリ応答でタクシー不足解消を
特別座談会2025 タクシー業界の現在を憂う in 大阪<中編>
              〜「既得権益者」は結局誰なのか?
内外交差点
:人材の多様性こそタクシー会社最大の強み  大野 慶太氏(全国子育てタクシー協会会長)
:インバウンド需要の取り込みが課題     岩城 秀行氏(行政書士)
東西往来
:タクシーの“憩いの場”をキレイに掃除  / キャッシュレス対応で利便の向上も
この人この言葉
:坂本 篤史氏 / 城 政利氏 / 牛島 憲人氏 / 信岡 弘二氏
シャッターチャンス
:第5次計画30年までに6000万人  /  実は業界は追い詰められている
:3段構えで臨む大阪・関西万博  /  箕面萱野駅前広場を巡る不公平
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
川鍋会長続投へ、推薦を承認
       タクシー不足の解消を最優先課題に
                東タク協理事会 役員改選日程など説明
【東京】東タク協(川鍋一朗会長)は19日、千代田区の自動車会館で理事会を開き、25年度事業計画・予算案などを承認したほか、任期満了となる役員改選について日程、支部からの理事および常任理事の選出基準などを説明した。各支部は車両数に応じて常任理事・理事定数を算出し、5月22日の総会・理事会で選任する。会長については川鍋氏の推薦を承認した。
 事業計画案では専門委員会が策定した合計13項目の対策、活動に取り組む。国交省が立ち上げた「交通空白解消」本部への対応や、ライドシェア(RS)新法はやや落ち着いた状態にあるものの、一刻も早く「交通空白地域」をなくすべく乗務員の確保、シフト変更、NRSの更なる拡充などによるタクシー不足の解消を最優先課題とし、実現するための健全な経営、乗務員の更なる処遇改善のため、早期の運賃改定に取り組んでいく。
 冒頭あいさつで川鍋氏は「(RSを巡って)規制改革推進会議とのやり取りが再び活発化している」と指摘。RS新法の動きなどは全然緩んでいないとし、「気を緩めないように稼働をあげることを求めたい。内閣府などから話を聞かせてほしいなどとコンタクトがあった場合、そこだけ切り取ることもあり得る。業界の綻びを見つけようとしているので、慎重に対応してほしい」などと求めた。
 川鍋氏はまた、「国交省のRS反対理由は整備管理、運行管理に責任の主体がない形ではだめだと一貫して主張しているものだ。運送責任の根本は雇用契約にある。例えば今日のように降雪のあった場合、乗務員に対して危ないとか、帰って来いといったことを強制できるが、業務委託ではそれが言えない。雇用関係がないから強制力がないためだ」とし、「タクシー経営者がタクシーの位置は不動だとの思いでいれば、どうしても業務委託にいってしまう。そこは勉強してもらい、われわれが反対している理由をきちんと理解してほしい」などと求めた。
〔3月21日号関東版掲載〕  <Topへもどる>
2025年3月21日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】対RSの闘い、さらに「全国引っ張る」
【 横浜 】NRS運行エリア「管内全都県に」/関運局会見 自治体の手挙げも2市
【 横浜 】国側勝訴が確定/Rリムジン2社の下限割れ訴訟
【 横浜 】8地区で日車営収減/関東管内 2月の原計輸送実績
【 東京 】水素タクシーの導入説明会/東タク協理事会で都とトヨタ
【 横浜 】自動運転「RS以上の問題に」/伊藤・神タ協会長「主導権確保」
【 東京 】25年度は5分野で実証事業/「交通空白」解消官民連携PF
【 東京 】次期「総合安全プラン」策定へ/国交省 対策検討委スタート
【 東京 】労働者の権利破壊する機関は不要/全中労セミナーで北里議長
【 東京 】国交省の認定取得を発表/GOのソフトメーター、年内展開へ
【 東京 】「定年」特例延長でもアプローチ/全個協 支部代表者会議で方向性
【 東京 】東タク協 都内喫煙苦情箇所公表
【 横浜 】新型モニタリングSを運用開始/JR鶴見駅東口乗り場 28日から
【 東京 】「万博終了後は通常運用」の言質/全自交労連 国交委質疑まとめる
【 横浜 】運行管理者・オペレーター等研修会/神タ協、関自無協神奈川が共催
【 東京 】eMP充電NWの急速充電可能に/「GOチャージ」拡張プラン
【 横浜 】安全運転支援サービスに採用/JVCケンウッド製ドラレコ
 
2025年3月19日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】年間推計賃金は414万8500円/全産業平均との差は112万円余に拡大/厚労省 賃金構造基本統計調査結果
【 東京 】前年比約3倍の5万4695件/GO 今期のニセコモデルを終了
【 横浜 】定時総会開催の次第を承認/5月20日開催 神タ協横浜支部
【 東京 】高速再編で営業ルール一部改定/都個協が理事会で承認
【 東京 】「NRSは白タクにつながる」/私鉄関ハイ・石橋議長が懸念
【 東京 】天龍交通乗務員に感謝状/渋谷署 路上横臥発見・救護で
【 東京 】車内メディアで「交通安全運動」/IRISが動画を放映開始
京都 】Iターン・Uターン「柔軟に」/京都地方が制度見直しを要望
【 大阪 】滋賀2地区の労働条件改善調査/近運局 対象4社「指導に至らず」
【 東京 】プロパン・ブタンとも先安展開/4〜6月LPG先物価格
【 東京 】インターロック装置の義務化を/東海電子 国交省に要望
【 東京 】安全教育システム第2弾/キャブステーション 配信開始
 
2025年3月15日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】ライドシェア新法はまったく不要/採用強化、交通空白対策、自動運転対応など/全タク連 25年度事業計画案
【 横浜 】NRS許可事業者 2月14日〜3月14日
【 東京 】国交省 NRS実施事業者等を公表
【 東京 】終了後は通常の運用に/万博RS 国交省・中野大臣が答弁
【 横浜 】審査中5地区、申請中3地区/国交省 運改の状況を公表
【 東京 】今夏も「タクの日」イベント/一行タクシーも 東タク協広報委
【 東京 】RS問題に対応し適切に労務管理/東タク協労務委 25年度事業計画
【 東京 】2月の全国平均は85.8%/全タク連 乗務員充足率調査
【 東京 】7年ぶりの安マネキックオフ/東タク協東部ハイタク支部
【 東京 】事故映像の取り扱いに注意喚起/東個交通共済協組 理事会
【 東京 】ノースライド見直しはあり得ない/自交総連 城書記長
【 東京 】新たに18人が英語検定合格/東タクセン 合計1721人に
【 東京 】24年は18人を検挙/外免切り替えの白タク行為
【 横浜 】今春も「お花見タクシー」/三和交通 21日から6コース運行
【 東京 】「GO運転管理」今夏提供開始
【 東京 】「新幹線タクシー予約」の新機能/ニアミーがアップデート発表
【 名古屋 】MaaS上でネット決済可能に/名鉄G 市内6社が21日から
【 徳島 】電脳交通 戦略顧問に笹谷修氏
 
2025年3月14日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】川鍋会長が続投要請を受諾/総会は6月24日、事業者大会は10月30日/全タク連が正副会長会議・理事会開く
【 東京 】小幅ながら再び乗務員増に/東タクセン 運転者証交付数2月分
【 東京 】みまもりタクシー110番実施/4月から 東タク協広報委
【 東京 】運営規約改定案を承認/東個協・交通共済協組
【 横浜 】島しょ地区の運改申請35.56%に
【 東京 】94%の賛成でスト権を確立/自交総連東京地連臨時大会
【 東京 】時給1300円に変更/シンセツ労組 新賃金規定
【 東京 】青山調整待機場で清掃活動/日本交通G連絡協議会
【 東京 】お花見タクシー予約受付を開始/国際自動車 12日から
【 名古屋 】産学連携に関する協定を締結/名古屋鉄道と名古屋大学
【 東京 】NT社と大和自交のサービスを採用/ブレインスリープタクシー
【 那覇、神戸 】タクシーで念願の沖縄進出/沖縄エムケイ 21日に運行開始
【 東京 】長崎、佐世保でサービス開始/24都道府県に ウーバージャパン
【 東京 】団体優勝は千住Aチーム/個人戦は新堀さん 日交労卓球大会
【 横浜 】4月16日に「お別れの会」開催/日野交通 故・三野弘二氏
【 横浜 】法人8者、個人1者を処分/関運局 2月ハイタク行政処分
 
2025年3月12日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】京成グループがタク事業を再編へ/都内では帝都自交など4社体制へ/東京、千葉の一体経営で競争力強化
【 水戸 】県下タクシー事業を1本化/京成タクシー茨城が3社を合併
【 東京 】篠ア会長はHDの代取会長に/山田社長は再任 帝都自交の新体制
【 東京 】「SAKURA RIDE PLAN」/NT社と大和自交が予約開始
【 東京 】NRS、万博の24時間化に懸念/ハイタクFがタク議連と意見交換
【 東京 】然るべき部署に問いただしたい/共産党 吉良・山添両議員
【 東京 】景況感は先月よりやや後退/景気ウォッチャー調査結果
【 東京 】法人運転者6人増も高齢化進展/多摩地区 2月運転者証交付状況
【 東京 】研修テキスト対応などを報告/東タク協環境・車両資材委
【 東京 】24年度は件数、死傷者数とも増加/東京ハイタク交通共済協組
【 横浜 】無人自動運転の実証実験/日産自動車が10日に公表
【 東京 】20年で3社5営業所を永年表彰/新規は1事業所、G経営認証登録
 
2025年3月8日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「さらなる規制強化でよみがえりを」/議員立法成立へ協力を呼びかけ/全ト協理事会で坂本会長が檄
【 東京 】議員立法2法案の概要
【 横浜 】全面展開プロジェクト公募開始へ/国交省 「交通空白」解消に向け
【 東京 】優勝劣敗の様相ますます強く/東タク協労務委で武居副会長
【 東京 】13日に安マネOPミーティング/東タク協・東部ハイタク支部
【 東京 】「RS新法阻止」を再確認/ハイタクフォーラム総決起集会
【 東京 】決起集会と個人請願を実施/国交省前 自交総連中央行動
【 東京 】羽田国際線白タク現場視察/共産党議員と東個労・秋山委員長
【 東京 】25日にシートベルト着用調査/東タク協など、東京駅、新宿駅で
【 東京 】出会い頭事故はクロスのイメージ/東タク協 坂本・事故防委員長
【 東京 】25年度事業計画案を承認/東タク協環境・車両資材委
【 東京 】不適正営業状況などの実態報告/東タク協 乗務員指導委員会
【 東京 】24年度配当案を承認/東京ハイタク交通共済協組
【 東京 】電子書籍サイトとコラボ/DiDiがキャンペーン実施へ
 
2025年3月7日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】タクシーが既得権益であるはずがない/自信を持って王道を歩んでほしい/全タク連総務委員会で伊藤委員長
【 東京 】ゲートウェイ駅乗り場運用へ/東タク協・乗務員指導委
【 横浜 】申請率31.11%に/東京島しょ地区の運改
【 東京 】特区・武三は6万132円/東タク協 1月原計輸送実績
【 東京 】安全プラン「目標クリアを」/東タク協・交通事故防止委
【 東京 】厚労省、国交省に要請行動/ハイタクフォーラム
【 東京 】RS全面解禁反対を請願/3.6自交総連中央行動
【 東京 】構成組織が全力で闘い抜く/交運労協 春闘決起集会
【 東京 】改めて新規許可申請必要なし/U・Iターン 関運局意見交換
【 東京 】健診未受診など処分強化/監査方針、処分基準改正
【 東京 】路上横臥者救護で感謝状/綾瀬署 実用興業の乗務員に
【 東京 】都営協 50周年記念式典・祝賀会/26年2月27日に開催
【 京都 】「DS」の導入・運用を開始/キャビック 5日から
【 東京 】WANIMAコラボタク運行/NT社 16日まで期間限定
【 東京 】S.RIDEポイント開始
 
2025年3月5日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】規制改革実施計画の各項目フォローアップ/NRSモニタリング・法制化検討など/規制改革推進会議 本会議を書面開催
【 東京 】「再度の運賃改定」必要性訴え/東タク協 野副会長
【 横浜 】A・B地区とも2カ月連続減少/神奈川 2月末運転者証交付数
【 東京 】準特地域未稼働枠暫定活用に反対/自交東京・林書記長
【 徳島・埼玉 】日越3社が戦略基本協定を締結/特定技能制度の活用に向け
【 千葉 】公共RS実証運行を開始/3日から南房総・館山地域で
【 東京 】総営収は4.6%増/東タク協 12月全社輸送実績
【 東京 】新たな車載カメラの導入を承認/日個連東京都交通共済協組
【 静岡 】「タクコン」第5世代/16年ぶりフルモデルチェンジ大詰め
【 神戸 】AIでヒヤリハット発見/デンソーテンが技術を開発
【 東京 】モネが配車システム提供/埼玉・本庄市のデマンドバスに
【 名古屋 】名古屋エムケイが金山に営業所
【 那覇・神戸 】エムケイG 沖縄でタク事業開始へ/準特指定解除の本島地区
【 大阪 】万博で各社事業の発展期す/大商 坂本・運輸部会長
【 大阪 】降車入構は「入構証」不要に?/乗り場運用で万博協会歩み寄り
【 東京 】新生活応援キャンペーン開始/DiDiモビリティジャパン
【 東京 】群馬県初のサービス開始/ウーバータクシー
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関西版
「新旧ともに50%超が望ましい」
         ブロック統合の運改に西野・自交部長
【大阪】近運局の西野光・自動車交通部長は19日、定例会見で、管内各地で進む運賃改定におけるブロックの統合について、「運改審査基準の公示の附則に『旧運賃ブロックでの運賃改定が実施可能』という規定がある。運賃格差が大きい場合等、1回の運賃改定では統合が難しい場合の経過措置としての規定で、原則としては統合後の新運賃ブロックで運賃改定を実施することとなる。統合した地域では新たな運賃ブロックにおいて(申請率が)50%を超えれば審査手続きに入る。50%を超えた時点で運賃の一本化を行うか、旧運賃ブロックごとに運賃改定を行うかを判断の上、審査に入ることが基本。先般の改正は、運賃の一本化を目指して新ルールを決めたので、旧ブロックでも新ブロックでも50%を超えることが望ましい」との考えを示した。
 新ブロックで50%超となったものの、一部旧ブロックで50%に達しない場合には、未達ブロックは置き去りにして審査を進めるのかとの問いには、「基本的に一本化を目指しているので、申請期間の中で未達ブロックの状況を見定めたい。改定の迅速化には反するものの、そうでなければ運賃格差が拡大してしまう。それは意図するところではない」とした。
 また新ブロックとして新運賃が決まった際、値上げを志向しない事業者が旧運賃を維持することの可否を確認すると小西潤・旅客第二課長補佐が、「準特定地域では公定幅の枠内に入らないと違法状態になる。未指定地域では道運法が適用され自動認可運賃の枠に入ってもらうが、下限を割れた際は、個別審査になる。
認可を受けるまでは現行運賃は有効にはなるが、20年2月以降に近畿管内の自動認可運賃地域も含めて全ブロックで運賃改定を実施しており、新運賃に移行する際の運賃認可について『今後運賃改定が行われた際、現運賃が新しい自動認可運賃の下限より下回る場合には認可に条件を付すこともある』との条件(1年間の認可期限、1年毎の収支計算で赤字の場合は是正指示の可能性)が付されている」と説明した。
公共交通機関の活用を第一に
 また、「交通空白」解消に取り組む一方で、郊外エリアを中心に一部で行われているボランティア輸送、「許可や登録を要しない(自家用有償)運送」に対し安全性や持続可能性に疑義が上がっていることについて、西野部長は「自動車を使い有償で運送する行為であれば道運法の許可が必要となるので、『許可や登録を要しない運送』はあくまで運送対価が無償である場合か他のサービスに付随して生じる運送であることを前提として」と前置きし、「地域の公共的な輸送についてはバス、タクシーなどの公共交通機関をはじめ道運法の登録を受けた自家用有償、道運法における許可または登録を要しない運送、いわゆるボランティア輸送がある。運送サービスの安全性および継続性の観点からバス、タクシーなどの公共交通機関の活用を第一に考えていくことが重要で、これらの公共交通機関により運送サービスが十分に確保できない場合には、地域の実情に応じて自家用有償運送制度を組み合わせた移動手段を確保している。一方、それでもなお移動手段の確保が困難な地域が現にあることは承知しており、そのような場合においては道運法における許可または登録を要しない運送、いわゆるボランティア輸送が公共交通機関や自家用有償運送を補完する役割を担うものと考えている。そのため公共交通機関を担っている交通事業者、自治体、ボランティア輸送の実施団体等それぞれその制度、役割を認識し協力していくことが大切」と述べた。
〔3月21日号関西版掲載〕 <Topへもどる>
2025年3月21日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】車両導入費の補助等を事前告知/近運局 4月21日から受付開始
【 神戸 】運改意識調査結果を公表/兵タ協が理事会開く
【 京都 】実証運行初日は上々の滑り出し/京タ協 高台寺・清水シャトル
【 大阪 】講習会用の資料を更新/万博タクシー運用ルール検討会
【 大津 】13人に表彰状を授与/滋タ協 功労者・優良運転者表彰式
【 大津 】総会は6月18日に開催/滋タ協が理事会開く
【 大阪 】万博開会式等に伴う交通規制/府警 各府県協会に周知依頼
【 大阪 】大阪国際空港でサービス開始/運営会社と実証実験 ウーバー
【 神戸 】神戸空港入構ルール等を説明/兵サセン委員会を開催
【 神戸 】処分規定見直し案を説明/兵サセン委 青木委員長
【 神戸 】2度目の招致も決裂/「付け焼刃ではダメ」と西井氏
【 神戸 】「ルール守れなければ乗り場なくせ」/大成交通問題に新竹理事長
【 大阪 】シャトルバスにエルガEV/大阪メトロが24両導入を発表
【 大阪 】40人近い組合員が出席/全大個協組「交通安全講習会」
【 東京・大阪ほか 】定例理事会の議題を確認/全個協が支部代表者Web会議
【 大阪 】6月25日に定時総会を開催/大阪自動車会議所 理事会
【 奈良 】4月以降も継続運行の見通し/生駒市のグリスロ「はぎくる」
 
2025年3月19日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】3者懇談で抑制も「警戒緩めず」/大タ協労使懇で万博NRS巡って
【 東京 】タク運転者の平均年収414万8500円/24年調査 微減で全産業平均との格差拡大
【 京都 】Iターン・Uターン「柔軟に」/京都地方が制度見直しを要望
【 大津 】国スポ、障スポ期間中のNRS計画/滋賀県 2市2町での試験運行発表
【 和歌山 】和歌山市のNRS、利用が増加
【 京都 】滋賀2地区の労働条件改善調査/近運局 対象4社「指導に至らず」
【 神戸ほか 】芦屋市がデマンドタクの実証運行
【 京都 】京タ協 労務委でカスハラ対策協議/各専門委の事業計画、理事会上程へ
【 京都 】新商品でエムケイのZEV化支援/中信リース&カード
【 大阪 】大阪空港の案内人配置検討/大タクセン 事業計画に追加
【 大津 】近江タク「シン・三成タクシー」/なりきりインフルエンサーとコラボ
【 京都 】京都で空車タクと乗用車が衝突/巻き込まれた歩行者がケガ
【 大阪 】大成交通と大成タクシーが合併
 
2025年3月15日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】今期の割引は3220万円規模に/大阪交通共済 24年度メリット割引
【 神戸 】神戸市域3社、姫路・西播磨1社/準特未稼働枠増車の申請状況
【 京都・大阪 】未稼働枠増車 京都市域は申請ゼロ
【 奈良 】総会は6月16日、橿原神宮で/奈タ協が理事会開く
【 大阪 】「万博開催期間中の運改は無理」/大阪業界 努力目標は11月?
【 大阪 】「万が一の事態に備え、入構証を」/万博待機場に 大タ協・大沼委員長
【 大津 】運改要請1社追随 滋賀北部34%に
【 大阪 】大阪空港の案内人配置検討/大タクセン 事業計画に追加
【 大阪 】最終決定踏まえてルール周知/万博乗り場運用で全大個協会
【 大阪 】2月末時点で31%、その後も順調/個人の万博乗り場入構証取得
【 大阪 】新大阪乗り場、深夜の運用休止/上屋工事で18日から3日間
【 京都 】「3列満車」まで色規制撤廃/烏丸口乗り場 20日〜4月6日
【 大阪 】「忘れ物業務」今月末で休止/大タクセン ステッカーで注意喚起
【 大阪 】DR保守管理の啓発ポスター作成へ/全大個協組・審査委
【 大阪 】インバウンド対応の「ビーボーン」/全大個協組 導入を再呼びかけ
【 東京 】外免切替で白タク検挙/昨年は18人 参院内閣委で警察庁
【 奈良 】インタビューで経営理念など披露/生駒交通・池田社長 市HPに掲載
【 京都 】大手筋にタクシー乗り場 25日供用
【 京都 】通算13回目、新年度も継続へ/個タク・労組のRS反対宣伝行動
【 東京 】新幹線利用者のシェア乗り/ニアミー 近畿管内3駅など
【 徳島 】電脳交通 戦略顧問に笹谷修氏
 
2025年3月14日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】運改新運賃も「分かりやすい」形で/京都市域準特協で筒井・京タ協会長
【 京都 】「分かりやすい運賃」各委員も要望/運改に関する意見聴取
【 大津 】滋賀の運改要請 北部地区も30%超
【 大阪 】「あくまでタクシー乗り場が最優先」/万博乗り場 UD車列でも空けば入構
【 大阪 】事故対応は損保上乗せ+共済で/大タ協の万博NRS「1社でも多く」
【 大阪 】阪急タク 健康経営優良法人に認定
【 大阪 】北急・箕面萱野駅前タク乗り場/箕面市が運用開始を告知
【 大阪 】「特例新規枠」必達が前提/「75歳定年」対応で全大個・信岡会長
【 大阪 】ダイヤ交通GがS.RIDE配車/17日開始 大阪府下1500両超に
【 東京 】全タク連・川鍋会長続投へ/正副会長会議で要請受諾
【 神戸 】神戸空港待機場の再整備など要望/自民党・神戸市会議員団に兵タ協
【 大阪 】「なぜ万博RSだけPR?」/東宝・日本城タクシーG・坂本代表
【 大阪 】新キャラクター「ひのまりん」/日の丸ハイヤー SNS等でPR
【 京都 】応急手当普及推進事業所/京都第一交通を消防局認定
【 神戸 】山手モータース、特大をF運賃で
【 大阪 】交通の安全と労働を考える市民会議/全自交関西 5月開催へ動員計画
【 那覇、神戸 】21日からタクシー事業開始/沖縄エムケイ 本島の準特解除で
 
2025年3月12日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】9月1日からは「なにわモデル」を発動/大タ協経営委員会が会見開く
【 大阪 】62両の未稼働車両を4社に配分/大阪市域準特協 書面開催
【 大阪 】自動運転走行を21日まで休止/大阪メトロ 安全柵への接触事故受け
【 大津 】新たな事業継続の薬を/滋賀準特協で田畑会長
【 大津 】滋賀合同準特協の出席構成員
【 京都 】京都地裁が不起訴処分/堀川通で事故の男性乗務員
【 京都 】「高台寺・清水寺シャトル」/京タ協 20〜23日に実証運行
【 京都 】京タ協 総務委に向け書面会合
【 京都 】地域の実情に応じた公共交通を/京都市洛西地域公共交通会議
【 神戸 】神戸相互タク、高齢者割引廃止へ
【 京都・大阪 】アルデ新大阪に手荷物預かり所/京都エムケイがオープン
【 神戸 】コスモ、クレセントで役員変更
【 神戸 】アロハの本社等の移転を認可
【 大阪 】近運局 法人3社を車停
【 訃報 】浅井大二氏、死去
 
2025年3月8日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】夢洲乗り場運用ルール最終案を提示/万博協会が全大個協会に説明
【 大津 】大津市地区 いきなり「5割超え」/滋賀地区運改に会長会社が追随
【 大阪 】調査範囲内の供給不足「なし」/大タクセン 2月乗り場調査
【 大津 】大津市地区の支給率21.73%増/滋タ協が労働条件改善状況を公表
【 大阪 】JPNタクの車いす対応で注意/近運協・大運支局 一水会で
【 大阪 】査定と事故防止の両委を統合へ/大阪交通共済、14日に臨時総会
【 神戸 】役員会でしげもと氏があいさつ/兵タ協 神戸・阪神間支部
【 京都 】当日配布の資料一式を公表/京都市域交通圏準特地域協
【 京都 】新会長に昌栄会・田中氏/京都個人タクシー団体協議会
【 京都 】路上待機に注意文書を発出/八条口配車システム切り替えで
【 大阪 】「障がい者とともに働く職場づくり」/自動車会議所 人権問題研修会
【 大阪 】高校生対象のOFを開催/大阪第一交通 泉南営業所
【 大阪・神戸 】今年も「お花見タクシー」運行/日本交通グループ関西
【 奈良 】「若草山らくタクプラン」/奈良近鉄タクシー 10日から
【 京都 】業界からはユニオンが選出/「京都観光モラル優良事業者表彰」
【 京都 】研修実施日程等を公表/整備管理者選任前研修
【 大阪 】再開発工事に伴い進入路も変更/阪急三番街乗り場が移設へ
【 大阪 】7月の試験合格を目指し開講/近畿個人タクシー経営者学校
【 大阪 】4月から受付時間を繰上げ/働き方改革で近運局各支局
【 東京 】電子書籍サイトとコラボ/DiDiがキャンペーン実施へ
【 京都 】5・3遠割を1年更新/京都エムケイが京運支局に申請
 
2025年3月7日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】NRSと予約車に「5分間ルール」/降車タクシーは入構証不要
【 大阪 】入構審査の透明性求め箕面市に抗議/北急「箕面萱野」駅待機場めぐり
【 京都 】松井市長と面談「RS解禁反対」/京都個タク団体協議会
【 大阪 】乗禁時間帯の指導36件/北新地 2月の街頭指導結果
【 大阪 】乗車拒否8件含む79件/大運支局 2月の苦情件数
【 大阪 】万博関連主要ターミナル周辺を追加/街頭指導 4月の重点目標
【 大阪 】「入管法」「労働法」の理解必要に/大商が外国人雇用セミナー
【 大阪 】新規許可27人含む40人に認可書/全大個協会 事業開始説明会も
【 神戸 】運営・経営・労務委員会開く/兵タ協神戸・阪神間支部
【 京都 】キャビック 電脳交通「DS」導入
【 大阪 】カーボンニュートラルへの対応/近運局 交通環境セミナー
【 大阪 】各専門委の事業計画案など確認/大タ協・総務委員会
【 大阪 】GO 大阪空港でもアプリ配車
【 和歌山 】和歌浦観光 社長に三草氏
 
2025年3月5日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】万博NRS、第2期配分は33社/大タ協指摘で受付期間に配慮も
【 奈良 】奈タ協が交通環境委員会/25年度事業計画など承認
【 大阪 】降車入構は「入構証」不要に?/夢洲乗り場運用で万博協会歩み寄り
【 大阪 】輸送回数はコロナ前の35%増/「関空専用タク」 万博にも期待
【 大阪 】大阪市域は4万737円/大タ協 1月の輸送実績
【 大阪 】万博で各社事業の発展期す/大商 坂本・運輸部会長
【 大阪 】大阪市域等の法人49人増/2月末の運転者証等交付
【 和歌山 】和歌山市のNRSは1日20回ペース
【 大阪 】大阪空港(伊丹)へのポーター検討/大タクセン 理事会開催
【 京都 】京タ協「高台寺・清水シャトル」/20日の運行前に関係者会議
【 京都 】乗り場喫煙、違法駐停車で注意喚起/宇治駅など 苦情受け業務センター
【 大阪 】「入構証」取得へ全大個協組/夢洲乗り場運用ルールの視聴会続く
【 神戸 】兵サセンが登録諮問委員会
【 大阪 】「外免切替制度の」問題点/一般マスコミも取り上げ
【 京都 】定時定路線の乗合タク/八幡市 路線バス廃止で代替輸送
【 沖縄・神戸・名古屋 】エムケイG 沖縄でタク事業開始へ/準特指定解除の本島地区
【 静岡 】「タクコン」第5世代/16年ぶりフルモデルチェンジ大詰め
【 東京 】RS新法法制化、実施計画に/規制改革フォローアップで推進会議
【 神戸 】ヒヤリハットの予兆検出/デンソーテン 推定のAI技術開発
【 大津 】運転中のサングラスに理解を/近江タク 安全確保で社告
【 東京 】新生活応援キャンペーン開始/DiDiモビリティジャパン
【 京都 】「遠望の旅」営業所移転へ
<Topへもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止