ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2010年10月25日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 










「週刊交通界21」毎月4回情報発信
初心に帰って心からの伴走を!
  最高の頂へ、最後の全力疾走
 ― 特別寄稿 ― 全タク連・富田昌孝会長

 「特定地域におけるタクシー事業の適正化及び活性化に関する特別措置法(以下、タクシー適正化新法と称する)」が施行されて、早くも丸1年以上が経過した。東京、大阪の2大都市を中心に特定事業計画の認定、事業再構築(減休車)の取り組みなどが急ピッチで進められているが、「まだまだこれからが本番だ」という地域も数多い。この間、供給過剰問題と並ぶ業界の懸案だった多重運賃問題では、下限割れ運賃が全国で約3分の1に減少するなどの成果もあったが、すべての問題が解決したわけではなく、業界として道路運送法の再改正という「再規制の本丸」にも取り組まなければならない。これら諸課題に取り組むに当たり、全タク連の富田昌孝会長が自ら筆をとって所信を明らかにする。

タクシー事業規制の枠組みの変遷を振り返る
 改正道路運送法が施行され、タクシー規制緩和が実施される以前の業界は、事業免許制の下、需給調整規制が実施され、運賃面においても法律の運用により、同一地域・同一運賃が永らく担保されていました。タクシー事業に規制緩和は馴染まないという事実は論を待たないことですが、あらゆる産業分野での規制緩和促進が時代の流れとなる中で、当時の運輸政策審議会答申を受ける形で、道運法が改正され、平成14年2月1日の施行によって、いよいよタクシー規制緩和が実施されることとなったことは皆さんご記憶のことと思います。
 この際の規制緩和によって、タクシー事業は免許制から許可制へと移行しましたが、一方で運賃は認可制が維持され、自動認可運賃制度が導入されました。需給調整規制の撤廃により、もともと「供給過剰気味である」とされていたタクシーですが、規制緩和により、一層その傾向に拍車が掛かり、規制緩和が目的としていたはずの「事業活性化」は果たされないまま、台当たり生産性が低下、乗務員の賃金・労働条件はみるみる悪化しました。
 また、当時の業界としては運賃の認可制維持を積極的に評価したものでしたが、改正道運法がいざ施行されてみると、自動認可枠外のいわゆる「下限割れ運賃」についても、「個別審査」の名の下に、申請通り認可される事例があとを絶たず、大阪などはまさに「規制緩和の実験場」と呼ばれ、まもなく「焼け野原」と称されるようになりました。規制緩和下におけるタクシー運賃の認可制は実質的に上限価格規制に過ぎないことが明らかになったのです。

蛇口を閉めた「7.11通達」
 この間、タクシー業界は規制緩和の弊害を訴え続け、故・新倉尚文前会長は「3年経ったら、見直し・検証が必要だ」と主張されてきましたし、宮城県業界では仙台市における需給調整特区、いわゆる「逆特区」提案がなされるに至り、規制緩和への不満と怒りは増すばかりとなりました。
 このような業界の皆さんの粘り強い運動により、平成19年末には交通政策審議会にタクシーワーキンググループが設置され、審議期間中の平成20年7月11日には、いわゆる「7.11通達」が発出されるに至ったことが、つい昨日のことのように思い出されます。
 これにより、新規参入と増車はほぼストップし、供給過剰に一定の歯止めをかけた=つまり「水道の蛇口を閉める」ということになったのです。

全会一致の適正化新法可決
 その後は交政審答申に基づきタクシー適正化新法(案)が政府案として策定され、当時の野党側(現在の与党・民主党)からも対案が提出されるに及び、活発な国会論戦を経て衆参両院共に全会一致により修正された同法案が可決・成立するに及びました。これが昨年10月に施行されているタクシー適正化新法です。
 この適正化新法では、供給過剰対策として、指定された特定地域においては完全な新規参入・増車のストップを実現し、「7.11通達」で絞った蛇口を完全に閉めることができました。また、従来の免許制時代には増車枠の配分しかできなかった需給調整規制でしたが、地域協議会の枠組みにより、地域計画の立案を拠り所に、減休車に踏み込んだことが大きな違いです。
 さらに、同法附則には道運法9条の3の読み替えが書き込まれ、これによりタクシーの運賃は「適正原価に適正利潤を加えたものを超えないものとする」から「適正原価に適正利潤を加えたもの」そのものへと変更がなされました。

減休車が実行段階に
 平成21年10月1日からこのタクシー適正化新法が施行され、全国のトップを切って東京都特別区・武三交通圏で地域協議会が設置され、昨年末には地域計画を立案し、年度末までには減休車を含む事業再構築と相俟った特定事業計画の申請、認定を経て、現在は減休車を実行中です。大阪や事業者大会の開催された札幌をはじめ、全国で少なからぬ地域が現在同様の取り組みを行っているところです。

「適正車両数」は業界に課せられた任務
 さて、そのタクシー適正化新法の施行により事業再構築を巡って業界内に「どの程度の減休車を行うべきか」で、さまざまな意見があることも事実です。法律の趣旨としては地域協議会に提示された「適正と考えられる車両数」の範囲内に入ることが業界に課せられた任務であり、原則としてすべての事業者が、適正車両数で示された範囲内の率(パーセンテージ)での減休車を実施することが事実上、求められています。
 この任務を相当程度、消化できた地域については法律の目的でもある乗務員の賃金・労働条件改善や、交通事故発生件数等の減少などタクシーにまつわる諸問題解決の糸口を掴むことができる可能性が高まるものと期待されています。ただし、こうした効果を生むには条件があり、「景気がこれ以上悪くならないこと」との留保が必要なのが実態です。
 先にも触れたことですが、タクシー事業の適正化に当たっては事業者の自主性に委ねる原則を採っており、それ故に「どの程度、減休車すべきなのか」を巡って業界はひとかたならぬ苦労を背負い込んでいます。「減車はなるべくしたくない」という経営者の本能も理解できます。また、少ない減車しかできないことに対して「車庫で停まっているクルマを減らすことだけでは効果がない」という指摘ももっともなことです。少なくとも、動いているクルマを公平に減らしていくことが、需給調整効果を生むことは間違いないのですが、「公平」の定義については100人の事業者がいれば100通りの意見があるのも事実です。

「必要なら法改正」は既定方針
 さて、このように問題解決に大いに期待されているタクシー適正化新法ですが、先に触れた通り問題点も内包しています。いろいろ、障りがあるということは立法の時点で分かっていたことでもあり、適正化新法はその附則において「施行後5年を経過した時点で、施行状況に検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする」と、あらかじめ書き込まれています。つまり同法の運用面でいろいろと問題点が多いようならこの法律にまつわる諸制度に検討を加え、必要なら法改正しなさいという見直し条項が仕込まれているわけです。必要がなければ法改正しなくても良く、その場合は国交省が定めた要件に基づき、最大3年ごとに特定地域が指定されることになりますし、要件に合致しなくなれば指定が行われなくなり、あるいは、指定が解除されることで再び参入・増車は自由化されることとなります。
 実際には、自主性に基づく行動の下では必要十分な減休車による需給調整は実現できず、また、新しい認可基準の下でも下限割れ運賃が完全に解消されるわけでもないという事実から、「問題点の根本解決に向けて道運法の改正を先取りして求めている」というのが業界の現在の動きなのです。

民主党議連WTの「小さくない一歩」
 タクシー適正化新法には限界があるという共通認識の下、業界労使はともに与党・民主党への働きかけを強めており、その結果、同党にはタクシー政策議員連盟が設立され、さらにまた道路運送法改正案検討ワーキングチームが設置されるに至り、タクシー適正化新法ではなし得なかった問題解決に向けて小さくない一歩を踏み出そうとしています。
 ただ、道運法の改正案がいかなるものとなるかまだ決まっていませんが、議員連盟の考え方としては平成23年の通常国会への法案提出を目指すこととされています。中身について、どうあるべきかについて細かく見ていけば労使間で100%の一致を見ているわけではありませんが、労働組合側が与党に対して大きな発言権を有していること、適正化新法に基づく自主減車において経営側がさしたる成果を挙げられない場合には、今後、ますます、われわれ経営側の主張・姿勢が「タクシー乗務員の労働条件改善という本来の目的」に真摯に近づこうとするものではないのではないか?との疑念を持たれかねないという点が危惧されるところとなっていることを注意喚起しておきたいと思います。
 ここまでで、タクシー事業規制の枠組みの変遷を振り返ってきました。われわれ事業者は運政審答申でタクシー規制緩和の方針決定を聞き、大いに失望し、実際に規制緩和が実行されるに及んで、供給過剰の急速な進行、多重運賃の拡がりと値下げ競争の激化に大打撃を受けました。ここ数年は、事業規制の枠組み変更を目指し、悪戦苦闘もして参りました。

会長就任に際して掲げた「再規制」
 わたくしが全タク連会長に就任するに当たっては「再規制」を公約に掲げ、7.11通達に皆さんとともに大いに喜び、交政審答申では強制減車や同一地域・同一運賃が明記されず、「規制強化の方針が後退したのではないか」と皆さんとともに落胆しました。また、タクシー適正化新法の国会審議では「麻生内閣がもたないのではないか?」「いつ、衆院解散があってもおかしくない」とも言われ、一時は廃案も覚悟しましたし、会員事業者の皆さんもハラハラしながら見守って頂いたのではなかったでしょうか。
 これほどの苦労をして勝ち取ったタクシー適正化新法ですが、いざ実施という段階で個々の事業者の思いが表面化することによって、具体的な成果に結びつきにくくなっていることは甚だ残念なことです。無論、こうした事業者の結束の弱さは織り込み済みだという人もいるでしょう。「それ見たことか」との批判もないとはいえません。
 わたくしが会長に就任した際、皆さんは「どうせ再規制など、できっこない。できっこないから、スローガンとしては当たり障りがなくてちょうど良い」と思ったから支持して下さったのでしょうか。決して、そうではないと思います。

一致団結して最高の頂へ
 交政審ワーキンググループでの審議開始からタクシー適正化新法の実施まで、会員事業者の皆さんは、わたくし同様、節目、節目に一喜一憂してきたに相違ありません。困難な道のりには違いありませんが、わたくしとともに再規制という最高の頂に登るため、一致団結してのご協力を改めてお願いするとともに、皆さんにもぜひ、初心を思い出してほしいと強く要請したいと思います。
 いささか不躾なお願いではありますが、昨今の情勢についてわたくしの偽りなき心情の一端を記述したつもりです。わたくしの最後の全力疾走に会員事業者の皆さんの心からの伴走をお願いしたいと思います。
<バックナンバー一覧へもどる>

No371. 10月25日号 ニュースヘッドライン
<全国ハイヤー・タクシー連合会 秋季事業者大会 特別編集>
■トピックス 全タク連・第50回事業者大会開く/適正化・活性化など7決議採択
         :<特別寄稿>最高の頂へ、最後の全力疾走/富田昌孝・全タク連会長
         :規制強化はタクシー乗務員の労働条件改善のため/池口修次・国土交通副大臣
          :<寄稿>公共の利益は経済活動の自由に優先する/待鳥康博・全自交労連書記長
          :「社会全体の生き残り」であることの説明を(道運法改正と憲法問題)/中島徹・早稲田大学法務研究科教授
          :困難だが本気の議論〜景気回復ないままでの二次減車/関淳一・大阪タクシー協会会長
         :減車促進は「買取機構」で〜声を大にして全国に/藤原悟朗・大阪タクシー協会副会長
          :<場外対談> 町野勝康・ワンコインタクシー協会会長vs安部誠治・関西大学教授(前編)
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
これ以上の規制強化には反対か…
    強制減車、免許更新制は処刑と同じ?
      中田・自交局長、事業者大会での「講話」が波紋

【 東京 】20日に開催された全タク連事業者大会での中田徹・国土交通省自動車交通局長の講話の内容が業界幹部筋に静かな波紋を呼んでいる。タクシー適正化新法の執行状況や輸送の安全確保と並んで、最近の同局長の所感として星新一の短編(ショート・ショート=『生活維持省』と推定されている)を取りあげたが、その真意を測りかねる事業者が少なくない中、幹部事業者の多くは「私見として『これ以上の規制強化には反対』の意思を示されたのではないか」との見方をとっているようだ。事業者大会では民主党の枝野幸男・幹事長代理が出席し、その祝辞の中で「タクシー業界は歪んだ規制緩和に苦しめられてきた」との位置づけを示したことと比べ、強いコントラストを描いているようにも見える。
 中田局長の講話では、適正化新法の執行状況報告、輸送の安全確保への協力要請など想定された範囲内の話が続いたが、最後に「最近、自身が悩んでいること」として「正義とは何か。つまり公平とは何かということで考えることがある」と切り出した。「正義とは何か」については、8月に来日を果たし注目されている米・ハーバード大のマイケル・サンデル教授の著書=「JUSTICE(邦題・これからの「正義」の話をしよう)」に由来するものと見られる。同書では正義の多様性を紹介し、社会・経済の問題に向き合っており「1人殺せば5人が助かる状況で、1人を殺すことは正義か」「金持ちに高い税金を課して貧しい人々に再配分することは公正か」などと問いかけてくる。中田局長自身はサンデル教授にもその著書にも言及していないが、後に続く講話の内容からそれが念頭にあったと考えられる。
 具体的な問題意識として中田局長は星新一の短編を例に挙げ、そのストーリーの概略も紹介した(書名は明らかにしなかったが『生活維持省』と推定される。新潮文庫「ボッコちゃん」収録)。「生活維持省」のストーリーは人口過剰で社会不安を経験した人類が、コンピューターによる無作為で選ばれた人間を「処刑」することで人口調節を図り、その結果、平和で安定した社会を取り戻した後の世界で、生活維持省の役人として事務的に処刑を実行していく2人の日常を描いたもの。いつものように淡々と処刑を実行していたが、実は処刑されるべき人間の名簿に自分の名前が載っていたにも関わらず、まったく動じることなく同僚に自分の「処理」を頼み、「生存競争と戦争の恐怖のない時代に、これだけ生きることができて楽しかった」と言い残して運命を受け容れるという結末。
 中田局長自身はタクシーと重ね合わせることをしなかったが「私はこういう正義は好きではない」と述べて、講話を締めくくった。道路運送法改正案の内容として取り沙汰されている強制減車や免許更新制を人口調節や処刑になぞらえたのだとしたら強烈な皮肉だ。
 一般会員事業者には「何の話?」との受け止め方も少なくなかったが、幹部事業者の多くは「中田局長はタクシーの規制強化は現行の適正化新法が限度。これ以上の規制強化は反対なのだな」と受け止めているようだ。「業界と行政の関係がギクシャクしているのではないか」との懸念も静かに拡がっている。

〔10月23日関東版掲載〕  <バックナンバー一覧へもどる>

2010年10月23日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】これ以上の規制強化には反対か…/強制減車、免許更新制は処刑と同じ?/中田・自交局長、事業者大会での「講話」が波紋
【 東京 】タク関与事故、今年も減り方鈍い?
【 東京 】東京の最賃、24日から821円に
【 東京 】道運法への明記は質向上が目的/全個協・木村会長
【 東京 】日交、羽田定額に積極姿勢/独自マニュアルも作成
【 横浜 】タクシーは法・個82人/関運局、運転者表彰
【 東京 】開都交通、アスリート導入
【 東京 】中国のEVタク「300キロ可能」/チェッカー平成会が視察
【 東京 】「世界一の接客目指そう」/三和交通G・コンクール
【 東京 】子育て支援でフォーラム/11月6日、都内で開催
【 東京 】危険予知訓練のDVD/30事例収録、NASVAが発売
 
2010年10月22日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】地域の実態・実情に即した内容に/「中抜き」など具体的記載避ける/全タク連、改善基準見直し要望書案
【 神戸 】新法の効力あるうちに道運法改正を/全自交労連が神戸で定期大会
【 札幌 】減休車が将来の財産に/全タク連・事業者大会
【 東京 】羽田定額乗り場オープン/雨模様で待機列も
【 東京 】町田署タクシー防犯協/7社が協力して発足
【 東京 】恒例の新米配付キャンペーン/東京交運労協・ハイタク部会など
【 東京 】短距離客歓迎でアピール/都個協、12月からキャンペーン
【 東京 】乗務員向けに中国語講座/ハロー・トーキョー
【 東京 】東旅協組連合会が解散へ
【 横浜 】神交運、露木委員長を再任
 
2010年10月20日号-2 関東・関西版速報 ニュースヘッドライン
【 札幌 】最後の頂「再規制」へ全力疾走/富田会長、事業再構築の成果求める/速報!全タク連・第50回事業者大会
【 札幌 】強制減車は好まない?/中田・自交局長が講演
【 札幌 】特措法に止まらず抜本解決へ/民主党・枝野幹事長代理
【 札幌 】適正化・活性化など7決議を採択
【 札幌 】副会長に工藤氏(秋田)/全タク連・新任役員
 
2010年10月20日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】特区・武三、減休車ゼロなら6%減収/3万8500円、前年比では2%減/8月全社輸送実績ベースに本紙試算
【 札幌 】第50回事業者大会きょう開催/全タク連、道運法改正案報告に注目
【 東京 】羽田交通が日交G入り
【 東京 】説得力ある将来展望を/都内中小事業者に不安感
【 鹿児島 】減車受け経費縮減など求める/全自無連・正副会長会議
【 東京 】「瀬戸際」の自覚を/東個協・木村理事長
【 東京 】「iPad」による通訳サービス/境交通が23日、三鷹市で実証実験
【 東京 】乗務員向けに中国語講座/ハロー・トーキョー
【 東京 】東旅協組連合会が解散へ
【 横浜 】神交運、露木委員長を再任
 
2010年10月16日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】減休車促進「地域差あれば埋める」/規制強化は程度の問題含め議論/本紙インタビューで池口副国交相
【 東京 】法令違反など「具体的情報が必要」/代行業規制巡り小林・自交部長
【 東京 】タクセン街頭指導報告も端緒に/国交省、4月から監査・処分強化へ
【 東京 】「吉祥寺ルール」を検証/東旅協武・三支部「滞留検討会」
【 横浜 】「道半ば」でヒアリングに注視/減休車巡り神タ協・大野会長
【 東京 】優良管理者・事故防止入選者を表彰/東京ハイタク交通共済協組
【 東京 】関東の要望50社・4519局に/9月末のデジタク無線
【 東京 】来春闘で勤務シフト是正要望/大国自交労組・藤枝委員長
【 横浜 】法人1社を事業停止/関運局・9月行政処分
※東京の増減車情報
 
2010年10月15日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】関運局[適正車両数実現」へ積極姿勢/地域計画は「減休車優先」の認識/関東ハイタク協で小林・自交部長
【 東京 】特区・武三地区は2桁伸び/東旅協・原計会社の9月輸送実績
【 東京 】「交通事絶滅」を決議/関東ハイタク協・総会
【 東京 】道運法改正で効果を確実に/帝都自交労組・坂元委員長
【 東京 】適正な実車率実現へ減休車を/秋季・年末闘争統一要求で自交東京
【 横浜 】横田委員長らを再任/日の丸自動車興業労組
【 東京 】LPG車「1店1台」キックオフ
 
2010年10月9日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】特区・武三、増収幅4%台に拡大/一定の「事業再構築効果」も?/東旅協・8月全社輸送実績を分析
【 東京 】財産権−経済的自由権の制限可能/早大・中島教授「社会が納得する理由を」
【 東京 】適正化新法は「応急措置」/WT・待鳥氏が自交総連に反論
【 東京 】地方運輸局廃止など「ゼロ回答」/地域戦略会議で報告
【 東京 】東旅協・サービス改善対策委開く
【 東京 】接遇面中心に質の向上テーマに/全個協「検討協議会」
【 東京 】日交Gがモニタリング/乗務員対応などをチェック
【 東京 】介護福祉分野に本格参入へ/開都交通・下川社長
【 東京 】8月のグリーン経営認証
【 東京 】日の丸自交労組、飯沼委員長再任
【 東京 】羽田空港、銀座・新橋が対象/10月、11月の街頭指導
 
2010年10月8日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】特区・武三の減休車「不十分」/ヒアリング、[次の一手」を後押し/東京4交通圏地域協が「メッセージ」
【 東京 】「適正化・活性化」など7決議案/全タク連、事業者大会で採択へ
【 東京 】実態調査結果を警察庁に提出/運転代行巡り全タク連・地域交通委
【 東京 】「略奪的運賃」の汎用は困難/下限割れ巡って立教大・舟田教授
【 横浜 】組織拡大に意欲/自交神奈川・市野委員長
【 東京 】公共交通の位置づけ目指す/全個協、構造改善検討協が初会合
【 東京 】EV電池交換ステーション視察/東旅協・環境車両資材委
【 東京 】交通基本法制定に期待/交運労協、再任の渡辺議長
【 横浜 】個タクの譲渡譲受143件認可
【 東京 】福祉輸送団体のNW化へ/東福協が設立1周年で準備
【 横浜 】関運局人事(1日付)
 
2010年10月6日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】特区・武三、9月輸送実績は好調?/天候不順等に加え減車効果も…/中小中心に7〜8%の 増収も
【 東京 】羽田国際線ターミナル、定額専用で運用/乗り場に定額運賃PRの掲示も
【 東京 】労働条件改善に傾注/日交労・定期大会で藤谷委員長
【 東京 】黒字転換へ事故削減努力/大和自交労組・藤野委員長
【 東京 】確実な減車進める運動を/グリーンキャブ労組・高城委員長
【 東京 】子育てタク等の実践報告/全福協・事業研修会
【 東京 】65歳以上の法・個32人が参加/シルバー乗務員安全教室
【 東京 】23区はリッター75.4円/9月のオートガス市況調査
【 東京 】区民まつりでLPG車展示/都スタ協がクイズ等でアピール
【 訃報 】笹本清二氏(元東旅協副会長、80歳)

<バックナンバー一覧へもどる>

速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関西版
 歴史無視した理事会非公開
    薬師寺氏 手続きにも誤り、問題提起へ

【 大阪 】大阪タクシー協会の薬師寺薫・常任理事最高顧問(関西中央グループ代表)は22日、理事会非公開問題について、自身が係わって公開に踏み切った約30年前の経緯を踏まえずして「軽々に云々するものではない」と指摘。直前の五役会で決定して即、実行に移したのは誤りだとして、次回理事会で問題提起する考えを明らかにした。
 同日、大阪市北区の事務所で記者会見して述べたもの。「手続きとしてはミステーク。多田(清会長)さんの頃は理事会取材はできなかったが、命に関わる問題があるとして、西井(理一会長)さんのときに第三種郵便を取得しているかどうかで取材ができるようにした。この経緯を知らずして軽々に非公開を云々するものではない。最近は『名刺一枚で取材ができるのか』と指摘もしたが、そのような大事な問題を理事会にも諮らず、五役会だけで決めていいのか問題提起したい。取材拒否するなら問題の記事を掲載した当該新聞だけにすれば良かった。ただし、公正取引委員会といえども公の機関で、そこに勉強に行ったからといって(取材拒否や全紙横並び非公開の)理由にはならない」との見解を示した。

〜望んだ新法、実行に抵抗の不思議
 会見では、同グループの特定事業計画完了後の新たな合理化策に触れ、「業界がお願いした新法が実施されるに当たって抵抗する不思議」を指摘した。
 薬師寺氏は、「特定事業計画で動いていない車を減車した。活性化への寄与はゼロに近いだろう。当然、次があるだろうということで、まず足元からガレージの集中による合理化ができないか真剣に考えている。1000両前後の認可車両があるからそのようなことが考えられる。そうでないところは協業化や合併など、合理化策の例は世の中に一杯ある。次に備える意味ではそういう手法もある」と述べた。
 さらに、「タクシー業界は法律が悪いとかいうことで新しい法律を作って頂いた立場にあるが、随分前から卵を産まない鶏はいくらたくさん飼っても仕方がないだろうと言ってきた。卵を産まない鶏を何千羽飼うより、卵を産む鶏百羽の方が良いのではないかと。過去にはわれわれは鶏が卵を産まなくなるたびに国に運賃値上げを申請し、辛うじて卵を産む鶏を確保していた。運賃値上げという手段で鶏に卵を産ませていたとも言える」と指摘。「全体として卵を産まなくなったから何とか国の指導で卵を産むようにして頂きたいという中から今の法律ができたのではないか。規制緩和によって車が、鶏が増えすぎたために卵を産まなくなった。そこで何とか卵を産む方法をお願いした。ところが、それをお願いした業界が、この卵を産まなくなった鶏を減らすことに抵抗している現状は大いに不思議で、理にも何も適っていない。卵を産んでいるならそのような法律をお願いすることもなかっただろうし、鶏を減らすことに抵抗すれば良い。ところが卵を産むように鶏を減らす手段を実行されるに至り、抵抗が始まった。まったく不思議な物語だ。地域協会長たる関東運輸局長は『現状の減休車では不満だ』と言って戦闘開始されたが、私はそういう方向に行くだろうと早くから言っている」と指摘した。
〔10月23日関西版掲載〕<バックナンバー一覧へもどる>

2010年10月23日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】歴史無視した理事会非公開/薬師寺氏 手続きにも誤り、問題提起へ
【 和歌山 】和歌山の特定事業計画申請始まる/初日は10社、まず遊休車両?
【 神戸 】賃金・労働条件の抜本改善へ/全自交労連・定期大会「宣言」
【 神戸 】500円運賃打ち切りへ/待鳥書記長、改正道運法で対応
【 大阪 】500円の個人3者に値上げ指導
【 東京 】植田清周氏、自動車関係功労で大臣表彰
【 大阪 】ポスト赤バスは「赤タク」で/大タ協、平松・大阪市長と懇談
【 京都 】中型運賃の大型入構OK/京都駅中型乗り場
【 大阪 】運転者永年勤続、近運局長表彰/タクシーは26人が受賞
【 大阪 】近運局、バス8社を無事故表彰
【 大阪 】大阪岸和田・林社長が破産申立
【 大阪 】大阪岸和田交通、譲渡譲受認可
【 大阪 】相互タク、はくろタクの譲渡譲受申請
【 大阪 】和歌山タク、ユタカ交通の譲渡譲受申請
【 大阪 】旧京阪2社の社名等変更届/第一交通G 滋賀、大津で
※大阪の増減車情報
 
2010年10月22日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 神戸 】「もうちょと過激な措置も」/減休車巡って長井・自交部長/“ヒアリング後”の対応強化?
【 神戸 】新法の効果あるうちに道運法改正を/全自交労連が神戸で定期大会
【 大阪 】許可取消後にミナミで営業/天仁交通の車両、アンドン外して
【 大阪 】自交大阪・岡田委員長退任へ
【 神戸 】全自交兵庫地連が60周年式典
【 神戸 】ハーバーランドにタク乗り場/12月中旬にも新設へ
【 京都 】楽友協組が協京脱退を決議/年度末に向け手続き
【 大阪 】乗り場ポーターの制服一新
【 訃報 】岩城清美氏(朝日自動車社長、74歳)
 
2010年10月20日号-2 関東・関西版 速報ニュースヘッドライン
【 札幌 】最後の頂「再規制」へ全力疾走/富田会長、事業再構築の成果求める/速報!全タク連・第50回事業者大会
【 札幌 】強制減車は好まない?/中田・自交局長が講演
【 札幌 】特措法に止まらず抜本解決へ/民主党・枝野幹事長代理
【 札幌 】適正化・活性化など7決議を採択
【 札幌 】副会長に工藤氏(秋田)/全タク連・新任役員
 
2010年10月20日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】さくら・泉代表が理事辞任届/大タ協、理事会非公開に異議唱える
【 神戸 】8割会員申請も、目標まで276両/兵タ協、減休車の取り組み難航
【 神戸 】危機意識の欠如に厳しい指摘/兵タ協理事・役員会
【 札幌 】第50回事業者大会きょう開催/全タク連、道運法改正案報告に注目
【 大阪 】大阪近江鉄道タク廃業へ/最賃補償の負担など大きく
【 大津 】「大津第一交通労組」設立へ/汽船タク労組、臨時集会で決議
【 京都 】既存の労働協約の締結要求/宇治京阪タク労組・臨時大会
【 神戸 】阪神タク労組が定期大会
【 京都 】法・個横断の「渉外連絡会」/京都であす21日発足
【 大阪 】街頭指導は「抜き打ち」に/京阪・枚方市駅南口
【 神戸 】後席ベルト不備で苦情も/兵サセン・指導委
【 大阪 】サービス向上と税務、安全講習会/全大個協会が開催
【 大阪 】共同溝工事の試掘調査/御堂筋、夜間一部車線規制
【 大阪 】富士交通が制服義務化
【 神戸 】安全タクシー、新社長に大城氏
【 大阪 】関西中央オーケー、廃業届出
【 訃報 】小野順也氏(大阪メーター製造前社長、77歳)
 
2010年10月16日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 東京 】4月から監査・処分強化へ/国交省、タクセン街頭指導報告も端緒に
【 大阪 】55社のヒアリングア終了/近運局、大阪市域等3交通圏
【 京都 】京都市域は週明けから
【 大阪 】大タ協が理事会を「非公開」に
【 大阪 】日車営収3万5000円?/20%減休車の効果試算を公表
【 大阪 】協会運営委ねることに「強い危惧」/定款問題巡って薬師寺氏
【 大阪 】さくら・泉氏「一切関知しない」/一部報道巡って
【 京都 】旧京阪2社が社名変更届
【 大阪 】処分の天仁交通、10日に廃業
【 大阪 】交通基本法と関連施策の説明会
【 神戸 】兵協、講和訴訟は上告へ
【 大阪 】悪質違反の通報が急増/大運支局、上半期の監査状況
【 神戸 】ゑび須、山陽の譲渡譲受認可
【 京都 】京滋、トキワの合併認可
【 神戸 】神戸六甲タク&キクヤ観光バス/明正キャブに譲渡譲受申請
【 大阪 】近運局、法人1社を車停
 
2010年10月15日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】減休車、公平な取り組み指導に期待/三野・大タ協常任顧問
【 大阪 】二次減車に向け「買取機構」を/大タ協・藤原副会長が提唱
【 大阪 】北新地合同街頭指導29日に
【 大阪 】「理事定数削減」問題も?/「欠席理事」巡って薬師寺氏
【 大阪 】大タ協「EV車特別導入委」/準備会で役員9氏内定
【 大阪 】「不当解雇」と提訴/トップ・スター元乗務員
【 大阪 】遠割変更の申請したが…/休止状態のアームワーク
【 大阪 】大タ協、新事務所で業務開始
【 京都 】新協議会で仕切り直し/京都駅南口のリニューアル
【 神戸 】富士通テンのドラレコがGD賞
 
2010年10月9日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 神戸 】数合わせの「一律減車」に異議/神戸大大学院・正司教授
【 大津 】私鉄総連幹部が汽船タク労組訪問/譲渡問題で会社側とも接触
【 大阪 】「全京阪」の支援を要請/旧京阪G6社の労組幹部
【 大阪 】町野・安部両氏が対談/本紙特別企画、ビジネスモデルなど巡って
【 大阪 】行政規制は「仕事の否定」/中小事業者が悲痛な訴え
【 大阪 】5・5遠割の見直し求める声も
【 大阪 】交運労協ハイタク部会が幹事会
【 大阪 】稼働率睨みつつも慎重に/乗務員雇用巡って大阪業界
【 大阪 】枚岡交通が減休車11両/特定事業計画の変更申請
【 京都 】ハイタク共闘会議が参画要望/京都駅南口リニューアル問題で
【 神戸 】最優秀に増位タク・井上氏/兵タ協第4回「接客コンテスト」
【 大阪 】近運局、2社を車停処分
※大阪、兵庫の増減車情報
 
2010年10月8日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】減休車による増収効果など分析/大タ協、二次減車も視野に検討着手
【 大阪 】来週13日にも初会合/大タ協「EV車特別導入委」
【 大阪 】「ねじれ国会」などテーマに講演/民主・吉田衆院議員が勉強会
【 大阪 】大阪岸和田の廃業、退会を了承/交友会が緊急理事会
【 大阪 】60歳以上が1万9229人、60.8%/大阪のタクシー乗務員
【 神戸 】予選通過の12人が競う/兵タ協、第4回接客コンテスト
【 京都 】タクシー乗り場の増設も検討/マナー向上会議で京都市
【 東京 】大阪市はリッター66.2円/9月のオートガス市況調査
 
2010年10月6日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】「中抜き制度」へ議論積み上げ/大タ協・関会長 最賃対応、消費税問題でも指示
【 大阪・京都 】新経営陣着任、当面は旧社名で/第一に譲渡の京阪G6社
【 大阪 】全京阪タク労組で対応
【 大阪 】京阪の事業譲渡が波紋/山陽交通労組・定期大会
【 大阪 】三宅委員長退任、久松新体制に/阪急タク労組・定期大会
【 大阪 】新副委員長に権藤氏/全自交大阪、池上氏が退任へ
【 大阪 】栄和交通が二人代表制に
【 大阪 】近運局、1社を車停処分

<バックナンバー一覧へもどる>

 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止