ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2010年7月5日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 










「週刊交通界21」毎月4回情報発信
浮上した新たな選択肢
   特措法の恒久法化!?

 11日の参院選投開票まで、残すところ1週間。その結果次第では、いかようにも情勢は変わるため、タクシー事業の将来の枠組みを規定する道路運送法の再改正問題を現時点で正確に予想することは難しいし、その意味もあるいは大きくないかもしれない。しかし、現在までの規制のあり方に関する論議の方向性を踏まえ、本来進むべき方向から外れないためにも、「現状はどうなっているのか」を知ることは無意味ではないはずだ。結論から言えば、業界が全タク連組織として求めてきた道路運送法の再改正に加えて、「特定地域におけるタクシー事業の適正化及び活性化に関する特別措置法(以下、タクシー適正化新法と称する)」の恒久法化も、もうひとつの選択肢としてあり得るとの考え方が浮上しているという。

何を目指しての再規制か〜再規制の定義
 3年前の全タク連通常総会で富田昌孝現会長が選出された際、その公約というべきものとして掲げられたのは「再規制」の看板だった。一方、その看板にふさわしくタクシー適正化新法施行後、地域協議会をいち早く設置し、地域計画を立案、個々の事業者による特定事業計画の認定、その後の事業再構築への取り組みなどで全国のモデルケースと位置づけられた東京都特別区・武三交通圏では、東旅協など事業者団体の現役幹部はともかく、一般事業者などの間に早くも「減車疲れ」のような空気も漂っていると感じることがある。曰く「参入、増車はストップしたのだから、もう十分じゃないか」というものだ。
 需給すなわち供給過剰問題への対応について、富田会長は6月の東旅協理事会等で改めて自ら掲げた再規制の定義に触れており、その後の記者の質問にも答えて「いかなる需要動向にあっても、それにフィットした供給輸送力を柔軟に実現できることが、あるべき需給調整だ」と述べている。
 この考え方に厳密に沿うと「需要が著しく減少しているときは、それに見合う水準まで輸送力削減を実現して初めて需給調整と言える」ということになるだろう。最近では意識的に使われなくなってきたが、いわゆる「強制減車」のニュアンスがそこにある(無論、裏返せば需要が著しく増大した場合に事業者には、公共交通機関の担い手として供給義務が生じるため、需要を超えない範囲で速やかな輸送力増強が求められる)。

7.11通達とタクシー適正化新法の意義
 都内では、減車疲れ感が漂うと書いたが、要するに「これ以上の減・休車は勘弁してくれ」というのが多くの事業者の偽らざる心境なのであろう。平成20年のいわゆる「7.11通達」の発出や平成21年10月のタクシー適正化新法施行により、事実上、新規参入と増車は完全にストップさせられた。既存事業者にとってはある意味で「不況対策としてはこれで十分」というのが本音といえよう。
 一方、国会での論戦を通じて「タクシー規制緩和の行き過ぎを見直し、乗務員の賃金・労働条件を改善し、他産業との格差を縮小、そのことによって輸送の安全性を今以上に担保していく」という規制強化の趣旨そのものは忘れ去られようとしている。加えて、最近の輸送実績動向を捉えて「業績の改善が見られない」として、一連の事業再構築を過小評価する向きも出てきている。
 車庫で埃を被っているだけのクルマでも減・休車に至れば、それ相応のコスト削減になり、収支は改善するはずだが、実働日車営収に跳ね返る部分がなければ乗務員にまで規制強化の恩恵は行き渡らないのはモノの道理だろう。現状をもって規制強化は限界とする意見は、「ここから先は景気回復頼み」と表裏一体をなすものとも見られる。江戸時代の農民が雨乞いするのとあまり違わない。
 際限のない消耗戦に区切りを付けたし、これ以上の加速度的な乗務員の労働条件悪化に歯止めをかけたという点で、7.11通達や適正化新法は評価されるべきだが、本来の規制強化はここから先が本番のはずだった。

運賃規制強化と法改正
 ここまでは需給問題を中心に論じた。他方、運賃規制に目を転じると、昨今のそれはタクシー適正化新法の附則に盛られた道路運送法9条の3の読み替え規定に基づく運用上の規制強化に根拠を置いている。
 業界が求めてきた運賃規制の究極的な姿は「同一地域・同一運賃」にある(低額運賃の正当性については、それが他社の顧客を奪ったのではなく純粋に新規需要を掘り起こしたことが証明されない限り、マクロ経済の論理としてはすでに決着済みの話といえるので改めて論じない)。現時点において地域差はあるものの、自動認可運賃の上限・下限の幅が相当に圧縮され、これに呼応して値上げに踏み切る事業者も少なくないが、大阪など、とくに運賃競争が激しい地域では低額運賃事業者側の抵抗も激しく、本当の意味での沈静化はまだまだ先になりそうだ。
 そこで問題解決を急ぐべく道運法9条の3の読み替え規定を法本則で実現したらどうなるのか?「適正原価+適正利潤=運賃」を法・本則で実現しても、法令運用の方向性は現状と程度の差が出るか出ないか?といったところだろうから、あまり違いは出てこない。ピシャリと同一地域・同一運賃になるということはないだろう。
 ピシャリと行きたければ、法律の条文上に「タクシー運賃は同一地域・同一運賃とする」と書くしかない。それが無理なら、タクシー運賃を公定価格として個々の事業者による「申請主義」をやめるしかない。

超えるべきハードル
 需要に機動的にフィットした輸送力の実現も、同一地域・同一運賃の実現も、現行・道路運送法の延長上での手直しではどうやら難しいようだ。いずれも独占禁止法=公正取引委員会がカベになって立ちふさがっていることは以前から、繰り返し指摘してきた通りだ。民主党タクシー政策議員連盟が発足し、ワーキングチームが活動を開始しているが、それをもってしても独禁法というハードルは甚だ高いようだ(憲法上の財産権の話はなおのこと)。もちろん、もう少し時間を掛けて、テマヒマをかけて検討すれば高いハードルを越える術も見つかるのかもしれないが…。

ハードルを迂回?
 そこで、「そんなに高いハードルなら飛び越えるのはやめて、迂回したらどうか?」という発想も出てくる。飛び越えようが、迂回しようが、結局、目的地にたどり着けるならそれで良いのであり、方法は問わないというのもアリというわけだ。
 具体的な内容はまだまだこれからなのだが、テクニックの話としては道路運送法の改正がすべてではなく、タクシー適正化新法の恒久法化や、それを下敷きにした「タクシー事業法」の制定などがイメージされる。道運法は旅客自動車運送事業としてタクシーのほか、乗合バス、貸切バスも対象になっており、タクシーだけの需給調整規制や運賃規制を強化するための法改正は難しいという見方が浮上しているようだ。
 そこで、タクシー適正化新法の特別措置法という「地域限定、期間限定」という考え方を何らかの形で料理し、恒久法に改めるという方法論が同時に浮かび上がる。その恒久法をもってタクシー事業法を独立させることも想定される。その場合、道運法との関係をどう整理するかなども今後の課題となろう。
 しかし、それらはあくまで法体系上のテクニックの話に過ぎない。本質は規制強化の目的を達成できるのか否かであって、そこへたどり着く道筋には誰もこだわるものではない。単純に「法改正をやった」とか「新たな立法を行った」という事実をもってタクシー問題が幕引きとなるなら、何の意味もないということだけは、とくに言及しておきたい。
<バックナンバー一覧へもどる>

No357. 7月5日号 ニュースヘッドライン
■巻頭人物 :矢野 武氏/全自交神奈川地連委員長
■気になる数字 -6.1%/都内無線グループの21年度配車実績、対前年度比
■トピックス 浮上した新たな選択肢/特措法の恒久法化!?
  大阪市域、適正化へ途遥か…/“適正車両数”へ二次減車も!?
         :何のための新法?何のための地域協?/全国一律の減車ムードに地方事業者の訴え
          :個人タクシー再生のカギ「事故防止」/交通共済協組2トップに聞く
         :飲酒運転撲滅の徹底を/大タ協総会で大阪府警
         大阪のタクシーは禁煙です/40番目のスタート
         :最寄のタクシーを携帯コンテンツから/「キャクNaviCall」の運用開始
■東西往来 :行政官の思いは伝わったか…
          :「指差し会話シート」より
■シャッターチャンス :上り・下りは隅田川のみならず
               :“わたり”は天下りのみならず
                :「車内でなければ」とプカプカ
               :タクシー再生もフェアプレーで
■この人この言葉  木村 忠義氏、堀 清孝氏、吉川 紀興氏、上霜 勝氏               
■アラカルト      <一筆両断> 「異議なし」総会で良いのか  植田 耕二
              <新関西ハイタク裏面史> 因果は巡る水車  志摩 哲二 
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
「下り」便急浮上で膠着状態
    全車申請、予約等巡って課題
       羽田空港定額運賃、「想定外」の事態に各社困惑

【 東京 】6月16日の東京乗用旅客自動車協会・理事会で取り組みの方向性が打ち出された都内(特別区・武三地区)〜羽田空港間のタクシー定額運賃だが、今週までの各無線グループ・協同組合などの会合では公式議事に取り上げられることも少なく、各事業者による申請のタイミングは7月上旬までにというわけにはいかないようだ。背景には急浮上した羽田空港発の「下り」運行の取り扱いが宙に浮いているためとの見方が強まっている。
 羽田空港〜都内間の「下り」運行を行うには、原則として地域の事業者全社が申請、設定することが理想的とされる。定額運賃利用者・車両のための待機スペースを一般メーター運賃の利用者と区別する必要がないからだ。ただ、この場合には「誰が全社申請の音頭をとるのか」は、東旅協非会員事業者も少なくない中で不透明。一方で、有志事業者により多数派を形成して実施するにしても、今のところ乗り場、待機スペースの分離は必要との見方が有力だ。物理的な制約の中でその実現は困難視されているが、仮にこの問題をクリアした場合でも、事業者側にも定額運賃運用上の課題は残されている。
 まず、従来の一般的な定額運賃は予約に基づく利用が原則で行き先にもよるが、概ね「上り」利用が前提とされている上、大半が無線グループ・協組経由となるため、あらかじめ事業者側で「定額」運行を把握できる。羽田の「下り」運行が予約を前提としない形で運行される場合、個々の輸送ごとに「定額」か、否かは乗務員の自己申告によらざるを得ないことになりかねない。事業者によっては自動日報システム等の活用も可能だが、無線協組の場合、加盟全社が装備しているとは限らない。また、運賃メーター本体の空きボタンを活用する場合でもメーター改造費負担が生じる。これらテクニカルな要素を何とかクリアした場合でも、利用者への周知が十分でない段階では、各乗り場にポーター等の配置を求められることになりそうだが、その人件費負担は東京タクシーセンターが負うのか、事業者団体等で負担するのかも不透明だ。また、10月の国際線旅客ターミナルのオープンを念頭に作業は進められてきたものの、そのタイミングに合わせて従来の国内線対応も「上り」「下り」で実施するとなると重ね重ねの想定外ということになるという。
 都内無線協組関係筋は本紙に対し、「そもそも、羽田空港での定額運賃・下り輸送は想定外。やるとなると、従来からある成田定額や東京ディズニーリゾートの場合はやらなくて良いのかという議論もしなければならなくなる」と話している。
〔7月3日関東版掲載〕  <バックナンバー一覧へもどる>

20107月3日号年 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「下り」便急浮上で膠着状態/全車申請、予約等巡って課題/羽田空港定額運賃、「想定外」の事態に各社困惑
【 東京 】三浦副会長が羽田運賃に協力要請
【 横浜 】多摩〜羽田空港の定額運賃公示
【 東京 】東京無線、5月は4万132円
【 東京 】観光需要は自己努力で/観光庁・田端部長
【 東京 】観光タクの無料駐車場など/東旅協が設置要望
【 東京 】直面する課題に適時・適切に/東旅協・中小企業委
【 東京 】7月CPも下落、LPG2カ月連続
【 東京 】都個協、木村会長再任/事務所移転問題が決着
【 仙台 】仙台で駐車違反の合同取締り
【 仙台 】東北局、4社を車停
【 東京 】日個連交通共済、審査委員など決まる
 
2010年7月2日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】AAランク114社、Aランク102社/評価点見直しで「優良」が大幅減/特区・武三、21年度法人ランク評価結果
【 東京 】EVタクシーの導入促進へ検討会/東旅協、専門委メンバーが意見交換
【 東京 】共同無線、東交自など2社除名
【 東京 】東旅協・労政研が労務管理セミナー/健康管理と労働トラブル対策探る
【 東京 】個タクの原点に返って自覚を/2団体の交通共済理事長
【 横浜 】神奈川運輸支局長に萩原氏
※評価優良事業者(Aランク以上)一覧
 
2010年6月30日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】運転代行対策で事業法見直しも/強制減車は「公共の福祉」を楯に/民主党議連WTに参加の待鳥氏
【 東京 】地方運輸局の原則廃止など/「地域主権戦略大綱」を閣議決定
【 東京 】全ト協、坂本氏が副会長に
【 東京 】多摩地区の3社が申請/羽田空港定額運賃
【 東京 】SDコンテストに全乗務員/事故防止策で東日本交通
【 東京 】犯罪防止、事故検証に効果/車内カメラ半年の三和交通八王子
【 東京 】「普及促進ビジョン」策定へ/LPG車促進協が5カ年計画
【 名古屋 】供給輸送力12%削減へ/名古屋交通圏の事業再構築
【 横浜 】EV車、26社で43両導入へ
【 横浜 】強硬な労務手法が増加傾向/全自交神奈川・矢野委員長
【 東京 】国交省人事(6月28日付)
【 東京 】日個連、副理事長の担当は継続
【 東京 】全国のタク禁煙化率90%超に/8月時点で未実施は3県

2010年6月26日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】全社揃って定額運賃申請?/足並み揃えば一般乗り場でOK/東京業界、羽田空港の需要拡大期待で浮上
【 東京 】「普通車」は定員6人以下/EV車の車種区分通達
【 東京 】国際自動車・笹川社長が退任/「自己都合」、新社長に藤森氏
【 東京 】交通基本法の制定など/国交省が「政策集2010」
【 東京 】需要、運賃巡ってディベート/タクシー問題懇談会
【 東京 】新副会長に東京・川村氏ら/全国ハイタク交通共済協議会
【 東京 】一当事故の多発も問題視/タク団体連絡会で警視庁
【 東京 】重大事故増加で注意喚起/東個協交通共済協緒・理事
※東京の増減車情報

2010年6月25日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜 】大手事業者の対応を疑問視/認定後の「フォローアップ」前倒しで/神奈川運輸支局、京浜地区の事業再構築巡って
【 東京 】新会長にライオン交通・阿部社長/ダットサン研究会が総会
【 東京 】無事故バッヂで緊張感/実用興業、事故コスト削減
【 東京 】車載器データで安全運転診断/アイティータクシー
【 東京 】京王自動車、新社長に江波戸氏
【 東京 】定昇500円、現行賃金体系維持/中労協が10春闘妥結へ
【 横浜 】労組幹部の不当解雇撤回で結集/日本サントスキャブに抗議
【 東京 】すばる交通親睦会が加入/日交グループ連絡会・幹事会
【 東京 】ハイタク基金友の会が総会
 
2010年6月23日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「改善基準」見直しへ議論開始/地域格差踏まえた弾力運用を模索?/全タク連・労務委小委が初会合
【 東京 】「個別審査に馴染まない」/社会実験の公共割引で国交省
【 東京 】交通基本法と関連施策充実へ/国交省が「基本的な考え方」
【 東京 】交通共済の正副専門委員長
【 東京 】古知・新体制でスタート/イーエム自交無線協組
【 東京 】鈴木委員長を解任/交通労連・都支部、後任に宇井氏
【 東京 】譲渡協力金30万円/日個連都営協・通常総代会
【 横浜 】法人タク監査、処分30%増/関運局21年度実績
【 東京 】総会と50周年記念式典/東旅協・城西支部
【 訃報 】西條善男氏(福島県タクシー協会会長)
 

<バックナンバー一覧へもどる>

Faxpress 関西版
コンビニタクシーで犯罪抑止
   小豆島Gなど8社でスタート

【 大阪 】小豆島タクシーグループ(橋昌良社長)など大阪市淀川区内のタクシー会社8社(対象215両)が6月28日、「コンビニ・タクシーステーション協働事業」を開始した。区内のファミリーマート新高一丁目店などコンビニ3店舗の駐車場をタクシー待機所として使用、防犯警戒の協力活動を行うもので、タクシーの客待ちによる路上占拠が交通阻害問題として取りざたされる昨今、一石二鳥のタクシーの地域社会への貢献策として注目する必要もありそうだ。
 この事業は夜間のコンビニエンスストアを狙った強盗を防ぐためのもので、同日、大阪府警淀川署で協定調印式が行われた。近畿では約2年前に京都の醍醐地区で洛東タクシーグループ(杉ア則夫代表)が同様のものを行ったが、大阪府下では初めての取り組み。強盗の発生の多い午前零時から同5時まで、対象のタクシーがコンビニの駐車場に待機し、不審者を見かけた場合は警察に通報する。タクシーとしては休憩所の確保にもなり、人通りの少ない時間帯でもタクシーがいることで、事件の未然防止につながると期待されている。淀川署管内では今年1月から半年間で昨年1年間と同数である4件のコンビニ強盗が発生しており、同管内には95店のコンビニがあり、今後も駐車場のある店舗に取り組みを拡大していく予定だ。
 地域内にはタクシーの違法駐停車が問題になる繁華街もあり、タクシーの待機場所確保をしながら、地域の犯罪抑止効果も期待でき、一石二鳥のタクシーの社会貢献策として、他地域でも取り組むことはできないか、大阪タクシー協会など業界団体でも検討に値する事例といえる。

〔7月3日関西版掲載〕<バックナンバー一覧へもどる>

2010年7月3日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】コンビニタクシーで犯罪抑止/小豆島Gなど8社でスタート
【 京都 】減・休車16社で291社/京都市域の申請、前半戦終了
【 大阪 】タクシー禁煙、一朝一夕には…
【 大阪 】大阪市域、「特定事業計画」さらに3社が申請
【 神戸 】あいさつがサービスの基本/アドバンス・福山社長
【 東京 】7月CPも下落/LPG2カ月連続
【 大阪 】代替ルールの厳格化を/ナニワ交通・植田取締役
【 大阪 】60歳以上6割、65歳以上3割、70歳以上1割/大阪の乗務員
【 神戸 】兵タ協経営委員長に植田氏/労務委員長には宇高氏
【 大阪 】関協・長期展望委がエムケイ見学
【 京都 】愛都交通、デマンドタクに意欲
【 大阪 】水鉄タクシーの譲渡譲受認可
【 神戸 】M交通が譲渡譲受申請
※京都の増減車情報
 
2010年7月2日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】トップ・スター営業不能に/値上げ拒否で全国初/仮処分の申立、大阪地裁が却下
【 大阪 】大阪市域の減・休車、95社1316両に/削減率21.7%も適正化には遠く…
【 神戸 】神戸相互新社長に平尾常務/2人代表制で木下氏は会長に
【 大阪 】大タ協が禁煙開始で街頭PR
【 大阪 】500円運賃等の8社延伸
【 大阪 】全大個協会、新会長に石倉氏
【 神戸 】兵庫県地域協「地域計画」承認
【 大阪 】京乗協・正副会長が近運局訪問
【 神戸 】兵サセン、センター長に吉川氏
【 神戸 】灘タク、三田進出で再審査請求
【 京都 】分割譲渡でようやく説明会/労使対立の伏見タクシー
 
2010年6月30日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】需給問題の次は運賃改定/大タ協総会、関会長「最後の機会」に意欲
【 大阪 】薬師寺氏が理事復帰
【 大阪 】飲酒運転続発に苦言
【 大阪 】大阪市域の減・休車、74社1152両に/阪急タクも20%で実施へ
【 大阪 】大阪市域・中型2万5178円/大タ協、5月輸送実績速報
【 京都 】京都市域の申請13社に/減・休車延べ253両
【 大阪 】250キロ訴訟でエムケイと協定へ/ワンコイン協会が臨時総会
【 大阪 】近運局、個タク譲渡譲受56件認可
【 大阪 】「愛チケ」収益から福祉基金に寄付/全大個&オムロンが今年も
【 大阪 】協親交通が安全講習会/府警と連携、全乗務員参加
【 東京 】全ト協、坂本氏が副会長に
【 大阪 】新御堂、一部通行規制
【 大阪 】グリーン経営講習会
【 大阪 】除菌・消臭剤「サンシールゲルDX」/ビバサイエンス社が発売
 
2010年6月26日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】次の「Xデー」は7月半ば?/近運局の「500円運賃」認可処分
【 大阪 】大阪市域の減・休車、さらに9社/削減車両数延べ960両に
【 大阪 】会社の存続諦めた?/延伸期限迫るトップ・スター
【 和歌山 】和タ協「保留」で承認持ち越し/和歌山市域の「地域計画」
【 大津 】「特定事業計画」へ事業者大会/滋賀業界、膠着打開を模索
【 京都 】明星自動車が申請、削減率10.2%/京都市域の特定事業計画10社に
【 大阪 】交通基本法で裾野拡大/全福協近畿支部が総会
【 京都 】業務センター「早急に幹事会を」/京乗協・横山副会長が意向
【 京都 】分割譲渡認可なら即日提訴/伏見タク労組、緊張高まる
【 大阪 】永続的な企業発展を/南大阪交通・梅ア代表
【 京都 】減車よりデマンド運行を/ジャンボ車両巡り京都宝・西田社長
【 大阪 】大阪ハイタク労協が幹事会
※大阪、兵庫、和歌山の増減車情報
 
2010年6月25日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】大阪市域、輸送力削減計画870両に/特定事業計画73社が申請、減・休車46社
【 神戸 】年金基金関係会社の譲渡申請/兵庫業界が注視、行政対応に疑義
【 京都 】京都市域/洛陽交運、嵐山タクが申請
【 大阪 】近運局、中間管理職の永年勤続表彰/ハイタクは4氏
【 和歌山 】きょう和歌山で第3回地域協
【 大阪 】枚方市駅、新規側の自主ルール/7労・権藤座長「未だ変わらず」
【 大阪 】花菱タク3乗務員に感謝状
 
2010年6月23日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】関協46社はじめ52社が新たに申請/大阪市域の特定事業計画/減・休車計画38社・765両に
【 京都 】帝産京都、キャビック、京聯/彌榮も申請、京乗協もスタート
【 和歌山 】一律減車ムードに強い抵抗感/和歌山で「地域計画」説明会
【 大阪 】幸福交通が交通共済加入へ
【 京都 】京乗協、4人目の副会長は京聯・横山氏
【 大阪 】250キロ規制で共闘?/ワンコイン、エムケイ同一期日に
【 大阪 】下限割れへの指導強化など/自交大阪が局交渉で申し入れ
【 大阪 】天仁交通、許可取り消しか
<バックナンバー一覧へもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止