ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2025年9月1日

    交通界WebNews
 
トップページ
バックナンバー
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
「週刊交通界21」連載コラム 

新規採用
----------------

ドライバー採用ならGOジョブ

全国タクシー配車センター代行サービス

ヒヤリハットを炙り出して事故を減らす
----------------
経営幹部候補
★☆ 募集中 ☆★
§ 大阪・兵庫・宮崎
静岡・神奈川 §
「週刊交通界21」毎月4回情報発信

「週刊交通界21」

毎月4回情報発信
「交通空白」を埋めるのは困難
       地域公共交通部会 長野県の実情
  国交省は8月25日、交通政策審議会・交通体系分科会の第2回地域公共交通部会(座長=山内弘隆・一橋大学名誉教授)の会合を開き、「制度的枠組みのポイントとその論点」について、意見交換した(『交通界速報』関東版8月27日号に掲載)。当日はこのほか、長野県、つくば市、JR東日本、日野自動車の関係者ヒアリングを実施している。会合は冒頭部分以外非公開だったため、会議におけるヒアリングの詳細は終了後の記者ブリーフィングでも触れられる機会はほぼなかったが、公開されている資料からある程度読み解くことはできる。今回は、4団体のヒアリングのうち、長野県(阿部守一知事)の聴取の模様を再現してみよう。 <記事詳細へ>
No.1062 9月1日号   主な内容
巻頭言
:古川 康氏(国土交通副大臣)
気になる数字
:429件
  8月25日開催の国交省・交政審交通体系分科会の地域公共交通部会で茨城県つくば市が提供した「地域連携公共ライドシェアの取り組みについて」のデータのうち、つくば市・土浦市はじめ、下妻市、牛久市、筑波山―の4エリア合計の1月末から7月末までの運行件数。
トピックス
:大タ協 政局絡みのRS議論に警戒も
              〜立憲民主党政策・制度意見交換会で要望
:全体的に減少も、残る「言葉遣い」等の問題
              〜東タクセン 24年度の苦情・要望件数を集計
:運転行動三要素のうち最重要は認知のミス
              〜日個連東京都交通共済協同組合 理事長 野口 純朗氏
:日本最大級の鉄道博物館に「京都検定号」
              〜弥栄自動車が特別展示
:バス乗務員候補としてインドネシア人を採用
              〜年内を目途に大阪バスが新たなチャレンジ
:来場者にタクシー業界の魅力を紹介
              〜大タ協「タクシーの日スペシャル」から
内外交差点
:欧米型ライドシェアが抱える深刻な諸問題
              藤井 聡氏(京都大学大学院教授)
:配車アプリに頼りすぎると危険!乗務員の印象アップに注力を
              西川 丈次氏(観光ビジネスコンサルタンツ代表)
東西往来
:17チーム、組合員68人が参加  / 白ナンバー、都市型各5両をチェック
この人この言葉
:三嶋 英治氏 / 海野 彰義氏 / 庭和田 裕之氏 / 氷山 遼氏
シャッターチャンス
:概算要求どころでなかった昨年 / 緑ナンバー羽田違法営業の実態
:タクシーを拾い難いからRS?  / 郡部と都市部で異なる運賃志向
<Data>
:多摩地区7月度運転者証交付数
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
全25準特地域で供給過剰と判断
       「タクシー不足」はあくまで時間的概念によるもの
                   関運局 適正車両数・需給判断を公示
【横浜】関東運輸局は29日、管内準特定地域におけるタクシーの適正車両数及び需給状況判断結果を公示した。需給状況判断結果によると、管内すべての準特定地域(25地域)において増車可能枠は存在せず、すべての地域で年間を通じて供給過剰と判断された。算定の基礎となった実績値は24年度(24年4月〜25年3月)のもので、前年度に公表された適正車両数に比べると、新型コロナウイルスの5類移行、インバウンド客の需要増などにより、実績値が一段と回復基調にあることなどを反映し、東京都特別区・武三地区など大都市部を中心に上限値・下限値ともに膨らんだものの、それでも24年度末の実在車両数を下回っており、引き続き供給過剰状態にあると判断された。24年度末実在車両数と適正車両数上限値との乖離率が最も小さい地域は、東京都特別区・武三地区で、それでも乖離率は12.5%にとどまっている。
 特別区・武三地区での24年度末実在車両数と適正車両数上限値の乖離率は管内全域でも圧倒的に小さいが、その他の地域では概ね30%台が中心。神奈川・京浜地区が乖離率24.5%、千葉・京葉地区が同26.9%となっているものの、千葉・市原地区48.4%、栃木・宇都宮地区47.9%の乖離率となっている地域もあり、通年での評価ではほぼ全面的に供給過剰状態となっている。いわゆる「タクシー不足」は大雨や台風、イベント開催時の一時的現象が原因となっていることなどから、あくまで「時間的概念」による「交通空白」が中心。
 管内の準特定地域を見ると、適正車両数は東京都特別区・武三地区が上限値2万5173両、下限値が2万2376両、年度末車両数が2万8779両で、上限値との乖離率は12.5%、神奈川県京浜地区では上限値5004両、下限値43211両で、年度末車両数… <記事詳細へ>
〔8月30日号関東版掲載〕  
2025年8月30日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】外国人増加への早期対応を提言/法務大臣勉強会が論点整理公表
【 東京 】2か月の発効ずれ「問題ない」/定例会見で福岡厚労相
【 東京 】ガソリン暫定税率廃止の緊急提言/全国知事会など地方関係7団体
【 東京 】21日から全国交通安全運動/東タク協 東運支局の通達内容示す
【 東京 】MaaS実証運行などを審議/杉並区地域公共交通活性化協議会
【 大阪 】「なにわモデル」9月16日発動/大タ協、支部長会議で確認
【 東京 】都内10カ所で事故防止呼びかけ/東タク協・交通事故防止委
【 東京 】今度はタクシー会社内で表彰式/実用興業乗務員、横臥者保護で
【 東京 】路上横臥者救護で感謝状/板橋署より 政和自動車乗務員
【 東京 】「PayCAS」運用を承認/指定端末3種に 都営協理事会
【 東京 】健康・安全管理ソリューション/ensteemが日交に提供
【 新潟 】石川地区、運改要請スタート/冨士タクシーが口火 北信局
【 大阪 】外国人採用が人手不足の光明?/ベトナム人採用の協親交通
【 東京 】山梨方面へ組合研修旅行/恵豊交通労組
【 東京・台湾 】「GROWTH」初の海外へ/ネットワーク拡大 9月から台湾で
<ほか速報見出し一覧>
交通界速報 関西版
今秋の準特定地域の解除なし?
            適正車両数、需給判断示す
【大阪】近運局(服部真樹局長)は29日、近畿管内における準特定地域における適正と考えられる車両数の算定を行い、合わせて一般乗用旅客自動車運送事業の需給状況の判断結果を公示した。
 特定地域および準特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化および活性化に関する特別措置法に基づき算定された近畿管内における2024年度末の準特定地域の適正と考えられる車両数は、いずれの地域においても適正車両数(上限・下限)を超過しており、それに基づく需給状況の判断結果でも、増加可能車両数がいずれも必要車両数を上回る結果となった。
 現時点で全ての指定要件が明らかにされたわけではないが、これにより10月1日での準特定地域の指定解除は今回も見送られ、地域指定の継続はほぼ確実と見られる。近畿管内で準特定地域の指定を受けている大阪府(大阪市域、北摂、河北、河南、河南B)、京都(京都市域)、兵庫(神戸市域、東播磨、姫路・西播磨)、奈良(奈良市域、生駒、中部)、滋賀(大津市域、湖南、中部、湖東、湖北)、和歌山(和歌山市域)の適正車両数および24年度における需給状況の判断結果は下表の通り。… <記事詳細へ>
〔8月30日号関西版掲載〕  
2025年8月30日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】「なにわモデル」9月16日から発動/大タ協、支部長会議で確認
【 大阪 】11月総会に向け 上程議案を審議/関空協が理事会開く
【 神戸 】運改要請率が40%突破/旧・姫路・東西播地区
【 神戸 】旧・淡路島運改、88.76%へ
【 和歌山 】旧・橋本地区は100%達成/和歌山・全4地区で運改追随
【 大阪 】10月26・27日に定期大会/大津市内で 交通労連関西地総
【 大阪 】ドラレコ設置補助などを承認/全大個協組 定例理事会
【 大阪 】実証期間は最長28年3月末まで/「まいどtoライド」正式発表
【 大阪 】ちょこっとオープンフェスに参加/大タ協 400人に乗車券配布
【 大阪 】自動運転テーマに講演/かんこうけんコロキウム 10月に
【 大阪 】開門前の渋滞等でクレーム/大タ協支部長会議で注意喚起
【 京都 】人手不足補助金の増額など/京都府、府内各団体に通知
【 大阪 】泉州交通圏にもサービス拡大/日交G関西のIVR配車
【 大阪 】外国人採用が人手不足の光明/ベトナム人採用の協親交通
【 大阪・神戸 】終了後は加西市で合同会議も/近畿交運労協 役員・幹事会
【 大阪 】三役再任、大会で信任投票へ/ナショナルタク労組 役員選挙
【 京都 】八条口待機場の入構制限/京都市の清掃作業に伴い
【 大阪 】阪神優勝時の警備に協力要請/府警南署から大タクセンに
【 神戸 】整備主任者研修、9月下旬から/神戸、姫路の2地区で開催
【 神戸 】安マネセミナー、10月1、2日に/神戸運輸監理部 申込受付中
【 大阪 】点検・整備推進Car出発式/近畿の各観光地などで啓発活動
【 大阪 】大阪バス→大阪バスタクシー/近運局 全部譲渡を認可
【 大阪 】OMタクがGOリザーブ展開へ/山城ヤサカも 各地で順次拡大
<ほか速報見出し一覧>

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止